古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

突然、アルファード・ハイブリッドのオーナーに…。

2015年11月30日 | アルファードハイブリッド

「ラブ・ストーリーは、突然に」ではありませんが、まさかの展開。

このたび、アルファードハイブリッド(20系)のオーナーになりました

016alDSC09938.jpg

もちろん、中古車です。

もちろん、初めてのハイブリッドです。

ヴェルファイアからアルファード・ハイブリッドへ

013alDSC09937.jpg 
大好きだったヴェルファイアとは、11月22日にお別れをしました。

ヴェルファイアは、2.4ZプラチナセレクションⅡをベースにオリジナルを少し加えたスーパーデラックス仕様。

5年少々乗りましたが、約15年乗ったグランビアからすると、あっという間…。


そして、11月18日に突如わが家にやって来たアルファードは、人生初のハイブリッドです。

ずいぶん汚れていたアルファード・ハイブリッドですが、とりあえずボディを洗い、室内を軽く掃除しました。

 
なぜ、買い換えたのか…。

色々あります。

 
あとでこじつけた理由のいくつかは…。

■このアルファードは年齢が少し若く、2012年生まれ。(←ヴェルファイアは2010年生まれ)

■走行距離が少なくて、13,000km弱。(←ヴェルファイアは91,000km余り)

 
ただ…、アルファードは標準タイプのボディ。(←ヴェルファイアはエアロタイプでした)

■ですが、内装はエグゼクティブパワーシートなど、豪華仕様。

一度は豪華仕様にも乗ってみたかった…かな???


​​装備が充実のG”Lパッケージ”

004alIMG_3231.jpg 
2列目のエグゼクティブパワーシートをはじめ、本革仕様のシート。


ちなみに…。
013alvlIMG_3210.jpg 
ヴェルファイア2.4Z(プラチナセレクションⅡ)の2列目は、リラックスキャプテンシート。

シート表皮はアルカンターラで快適、操作は変幻自在の手動タイプでした。

 

 
002alIMG_3226.jpg 
運転席は、ヴェルファイアのスポーティ系とは違った、明るい雰囲気。

 
005alIMG_3225.jpg 
シートはメモリー付きの電動で、無段階調整が可能。

 
001alIMG_3230.jpg 
助手席もパワーシートで、オットマン付きでした。

 

ちなみに…。
012alvlIMG_3208.jpg 
ヴェルファイアの助手席は、オットマンなしのシンプル手動が魅力。

シートの下にクロスオーバーキャンセラーが隠されて(?)いるのが、スーパーデラックスのポイント。


 
009alIMG_3229.jpg 
ドアの内貼りも、シルバーのベゼルや木目調のパネルなど、少しグレードアップ(?)しました。

 

008alIMG_3228.jpg 
使い慣れたリアゲートと3列目シート。

 

これらシートのほかにも、ツインムーンルーフなどの装備や人生初のクルーズコントロールなども…。

少し楽しみです。

 

​​エンジンルームには、ハイブリッドシステム

003alIMG_3222.jpg 
TOYOTA特製のハイブリッド・シナジードライブです。

本来は、レスポンスのいいガソリンエンジンが大好きですが…。

世界一のハイブリッドシステムを、一度は経験するのもいいものかと思いました。

初ドライブが楽しみです。

 

それにしても、3年余りのクルマにしては、エンジンルームが汚い…。

軽く拭き掃除をしましたが…、今まで一度も掃除をしてもらっていないようでした。


​​初ドライブに向けて…。

007alIMG_3233.jpg
アルファードがわが家に来て2週間近くたちますが、家族のだれも乗ったことがありません。


仕事で休みが取れなかったことと、ヴェルファイアに乗っていたこと。

そして、せっかく洗ったのに、その後天気が悪かったことなどタイミングが…。


上の写真は、ヴェルファイアに使っていたマットを置いて、汚れ防止対策をしたところ(^^;
 
色が合わないけれど、とりあえず…。

 
今度の日曜日は休みが取れそうなので、お天気だったらいいなぁ。
​​