昨日の愛媛県地方は、不安定な天気。
未明に雨、朝には時折り日が差しましたが午後は雨粒が…。
傘は必要ない程度の雨が降ったりやんだりの中、稲刈りを決行しました。

午前中は少しでも穂を乾かそうと思い、待機。
午後一、刻々変わる雨雲レーダーにやきもきしながら意を決してスタート。
やり始めると途中でやめるわけにはいかないので、やるしかありません。

道路わきの軽トラックまでコンバインを移動して籾を搬出しますが、急坂の畦道なので移動に時間がかかるのがネック。

大学生のお坊っちゃんも参加して、コンバインに乗りました。

時としてぱらぱらと雨が降るので、休憩なしで4時間余り一気に作業。
休憩なしとはいえ、ドライバーが2人いると交代で休むことができます。
この隣の小さな田んぼを含め、無事に刈り取ることができました。
湿った稲にもかかわらずコンバインはトラブルを起こさず、天気も何とかもってラッキー。
何より、台風前にできたことにほっとしました。
これでわが家の”あきたこまち”は完了。
月末には、晩稲の”ヒノヒカリ”を収穫したいです。