待望の新しいノートPCが、宅配便で届きました。
さっそくセットアップをして、少し使ってみました。
午前中、田んぼの稲の状況を確認して家に戻ると…。
「さっき、荷物が届いたよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/4c13d8663e36a9b18fcb2cb61f792fee.jpg)
見れば実にコンパクトな箱、しかし紛れもなくパソコンでした。
10日ほど前に、HP(ヒューレットパッカード)のオンラインショップで購入したものです。
それにしても軽く、中でコトコト動く音もするし…ちょっと不安。
で、開封。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/f1150e3840128194d2b19712ea2ca785.jpg)
箱の中で動いていたのは冊子や電源アダプター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/a91dd15ad351fe197df56daa638f0a57.jpg)
肝心のパソコンは、ガードされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/1e6393ea5d4468cc5622dc5c4c230e88.jpg)
取り出してみると、薄くて軽くて…わが家にはなかったタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/77cb59a952e957f9bdd051ec15f65bbd.jpg)
今回購入したのは、Pavilion Laptop15 ehという15.6インチモデル。
CPUはAMD社のRYZENシリーズで、これまでintelのPCだったわが家では初登場です。
メモリは16GB(8GB×2)、SSDは約1TBです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/1c98e8cef6012c567c2618b09a4e9b3a.jpg)
HP製のパソコンは初めてなので、まずは電源スイッチを見付けるのに時間がかかりました。
丸いボタンだとばかり思っていたので…(笑)
電源を入れて、セットアップ開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/21777c4d27279221e2249163b59003e1.jpg)
Microsoftアカウントは、また改めて作りました。
以前に比べてセットアップが簡単で、短時間のうちにできる仕組みになっているようでした。
スマホ同様、Wi-Fiのキーを入力すればインターネットもつながって、すぐに使えるようになりました。
セットアップのあと、大好きな(?)office H&Bのライセンス登録をして、プリンターの追加ができれば完成。
と、思ったら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/af5e3da4d83b7cf7cfbe8fd72eef70fa.jpg)
わが家のプリンター(10年前のEPSON)は古すぎてつながらない様子。
そこで、EPSONのサポートページで検索し、ドライバーをインストール。
そうすれば、いとも簡単にプリンターとWi-Fi接続ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/1d2df64af02e41fb520c118dbdd3cec9.jpg)
これで、わが家の新エースとして活躍してくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/25715a2d88abd69ad6419afe127886b9.jpg)
今どきの薄いPCですから、DVDドライブが内蔵されていません。
また、DynabookやDellと比べて穴(USBポート)が少ないです。
メディアスロットはmicroSDカードのみ…。
これらは、外付けの周辺機器を少しづつ買って対応したいです。