![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/2e8d73a308581375a7822e1784677a57.jpg)
12月10日は全国的に日曜日でした。
愛媛県地方は雲一つない青空で、12月とは思えない暖かい休日になりました。
その朝。
娘婿と海の調査に行くことに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/78f7ff637f1975af71e7c503020ff08e.jpg)
もちろん、わが家のアルファード・ハイブリッドGTの出動です。
それぞれの釣り道具を乗せて(←調査なのに???)、海に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/943d8c2c25a13ab328d10de17fae86f5.jpg)
調査しているはずの婿殿が…あれれ???
いきなり釣ってしまった!
通称ギンガメアジ。
その後も、南蛮漬け最適サイズのアジが釣れました。
お昼になって帰宅してみると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/ca534954241ea473f9caabe0fdacba7d.jpg)
親せきから焼き肉用のお肉が届いているではあ~りませんかっ。
魚だけではさみしいだろうからと差し入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/2eca04ae93c419d63dd5a6a81d0694f5.jpg)
留守番組が急遽バーベキューの準備をしてくれていたので、さっそく乾杯。
まずは、野菜とお肉で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/9a0016cee12d4ecd08a4e723bcd03c01.jpg)
せっかくだから魚も焼こうかと思いつつも、お肉を2パック食べてみんな満足気。
魚は夜のメニューになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/ca07cdc3fe07a2f98ee2a8f5cd26f6e7.jpg)
残った炭がもったいないからと、母が焼いもを。
焼くのが面白くなったのか20個ほども焼いて…、小ぶりとはいえ苦笑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8a/2aa292cace86010ead33638e2b761484.jpg)
その頃、婿殿はせっせと魚の下処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/38019c9efd8b449a76fd5c8448be46c6.jpg)
婿殿は酔っているはずなのに確実な包丁さばき、一方こちらは酔いが回ってカメラがぶれぶれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/60fe7eadb25a8e8594389e0926f7a331.jpg)
ギンガメアジはこのあと、塩焼きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/e984aab2296ba01d77399d93ccdb5337.jpg)
サイズのいいアジは刺身、残りのアジは南蛮漬けになりました。
久しぶりに海の調査をし、よく食べよく飲んだ休日。
なにより、娘婿と釣行できたのは何よりでした。
娘夫婦の帰省にいろいろと差し入れをしてくれた親戚にも、感謝感謝です。
日曜日はほんと暖かくバーべキューには最高でしたね~
焼き肉だけで無く海の調査でお魚もゲット
出来てたのですね~
炭も良い感じで美味しく焼けそうですね~
ギンガメアジって初めて聞きました
アジは赤、青って区別してましたが
また違うですね
婿は手際良いですね
地域でモテモテですね。(笑)
そうです、あの日(笑)
思わぬバーベキュー日和になりましたよねー。
まさか釣りに行ってる間に肉が届くとは😅
炭がちょっと多すぎました。
アジもいろいろですよねー。
本当は何というのか…実はあまり知らないのです、すみません😅
これは小さいのでメッキアジと呼んでるやつかな〜。
そう、じょうずに捌いてくれました😊
釣行って、何年振りでしょう?
4〜5年振りくらいでしょうか?以前は撒き餌とか養殖とか失礼なこと言ってました。
その頃の投資をムコどのが回収してくれてますネ♪しかもとっても回収効率が良くデカイアジとか釣られてますネ♪
そして酔っ払っても見事な包丁さばき!?
大岡裁きに勝るとも劣らない!?(^^)
おっしゃる通り、ずっと釣りに行ってなくて、養殖に参加できていませんでした(笑)
今回釣れたのは別の人たちが育ててくれた魚でしょう😅
これからは時折、撒き餌に励みたいと思いますよ〜。