台風14号は18日(日)の夜から19日(月)に、愛媛県地方に近いところを通過しました。
雨と風には覚悟していましたが、田んぼの稲が一部倒れたもののそのほかの被害はなくほっとしました。
台風が最接近する2日間は宿直ありの勤務だったので職場にいるはず…。
ところが、職場のある地域に避難指示が出て避難所で過ごすという珍しいことを体験しました。
そして今日。
田んぼに行ってみると、前回の台風で傾いていた稲はさらに乱れていました。
風の通り道になるのか、同じ場所がやられました。
中には倒伏してしまったところもありました。
ある程度倒れることは仕方がないと思っていましたが、あと2週間ほど待ってほしかったです。
田んぼに水を引く水路の堰を見に行くと…。
川の水はだいぶひいてはいましたが…。
予想通り、取水口には砂利がたまりつぶされていました。
写真の矢印が取水の流れ。
赤い〇のところに土砂がたっぷりたまり、取水口をふさいでいます。
後日、川の水量が通常に戻ったら砂利を除けて水路に水を取り入れたいと思います。
今回の台風は最小下の被害で済んだようですね。
最強って感じでは有りましたが
各地でバラバラな被害と成りました
今は肌寒い感じになってますが
秋は今かな?
まだ稲が青いのでこの位ですんだのでしょうね~
もう1週間遅かったらかなり倒れてたかも?
でも稲刈りの予定がどうだったのか?もう終わってた?
今は自分はお米作ってないのでカーポートの心配だけすれば良いけど、気を使いますね~
土砂って結構な量で大変そうですね~
自分は田んぼ見に行ってないけど川がまた氾濫してるかも?
昨年だったか?の被害よりは軽微な感じでしょうか?
台風来てるのに宿直勤務お疲れ様です。JRの計画運休のように休めないのでしょうか?
裏山の水路などは被害無かったのでしょうか?生産者さんにとっては心配事が増えますネ♪
特に最近の台風は特定の地域に集中的に被害をもたらすようになって来てるように感じます。
自然相手の仕事は大変ですね
まぁ…それでも被害は最小限って感じでしょうか?
此方は北海道なので台風は影響無いですね
まぁ…たまにしか上陸しませんけどね
一気に気温が下がりびっくりですねー。
危険な台風ということで随分心配しました。
報道によると、確かにひどい地域とそうでもない所もあってまちまちのようですね。
うちも大した被害なく、ほっとしました。
宮崎県とかは被害が多いみたいですねー。
うちの稲はまだ青く、来週末かその次か…まだ2週間は先の稲刈りです。
川の土砂は仕方ないですよね。
でも氾濫してたら大変!作ってなくても見回り必要ですねー。
はい、この程度ですから被害と言えませんよね😅
裏山も大丈夫でしたし正直、ほっとしました。
勤務先は台風でも通常通りですが、まさか避難することになるとは(笑)
本当、局地的に攻めてきますよね〜。
ありがとうございます、想定以下の台風で被害といえばこれだけでした。
この程度なら台風に限らずあることですから😅
北海道も雨や風はあったのでは?
確かに台風は、北海道までは持続しませんよねー。