古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

山の向こうで始まった皆既月食

2022年11月09日 | 日記
昨夜は愛媛県地方でも、皆既月食が観測できました。
もちろん、わが家でも…。

と、言いたいところですが、、、。

始まる時間になっても、わが家の東の空には月がいない!
山が邪魔して見えない状況でした。
せっかくの機会なので、カメラを手に見えるところまで車で走りました。

自宅から600mほど走ると、月が見えました。
道路わきに三脚を立てて、パシャ。
ちょっと暗すぎた?

設定を変えながら数枚、月食が始まって少し経った月を撮影して帰宅しました。

夕食の後、晩酌をしながら外を気にしていると…。
ついに自宅からも見えるようになりました。

赤黒い月のテレビ中継を見ながら自分でも撮影にトライ。
しかし、じょうずには撮れません。

パソコンで再生してみると、撮影したほとんどがピンボケでした。
ファインダーを覗いても視力が悪くて(←乱視など)合わせられません。
そうこうするうちに、一部が明るくなってきていました。

何はともあれ、話題の皆既月食を見ることができてラッキー。

今回は天王星食も同時にあったそうですが、残念ながら確認することができませんでした。


Wi-Fi中継器を購入

2022年11月07日 | 日記
わが家のネット環境は、ほぼ最悪です。
いまだに光回線のサービスエリアになっていません。
そのため、ADSL回線で細々とリビングにWi-Fiを飛ばしている状態。
動画を見るのも至難の業…、そんなわが家の2階のWi-Fi環境を改善しようと中継器を導入しました。

購入したのは、バッファロー製「WEX-1800AX4EA」という中継器です。

箱の中には本体とスタンド、電源コード、説明書が美しく入っておりました。

本体の裏側には電源プラグがあってコンセントに直挿しできますが、わが家のコンセントは壁の端の方にあるのでうまく挿せません。

付属のスタンドと電源コードを利用して、据え置きタイプとしました。

設定は実に簡単。

EasyMesh(メッシュネットワーク)での接続方法には、LANケーブルでの設定とAOSS(WPS)ボタンで設定する方法があるそうで、今回はLANケーブルを使う方法でやってみました。

1.中継器本体の電源を入れる。(コンセントに差し込む)

 約1分後、電源ランプの右側がオレンジ色に点灯。
 これで本体の準備はOKのようです。

2.中継器のLAN端子とWi-FiルーターのLAN端子をLANケーブルで接続。

 オレンジ色だったランプがオレンジ色と緑色の交互に点滅し始め、約1分少々で緑色の点灯状態になりました。

 これで設定は完了だそうです。

3.LANケーブルを外し、中継器をここぞという場所に置く。

 実に簡単で、悩む暇もありませんでした。


これで家中にWi-Fiが張り巡らされ、どの部屋でも快適にスマホやパソコンを使えるようになりました…???
と言いたいところですが、確かに改善されたもののもともとの回線が弱いので根本的な解決にはなりません。

NTTさん、わが家を早くフレッツ光のサービスエリアにお願いします。


100均の電池がスマートキーに入らない

2022年11月01日 | 日記
今日の愛媛県地方は、久々に雨が降りました。
昨日コロナワクチンを打ったところだったので農作業やお出かけの元気はなく、雨の影響は全くございません。

さて。
このところ、わが家のアルファード・ハイブリッドGT(いわゆる20系のGグレード)のスマートキーの電池残量が少なくなっていました。

少し前にスーパーマーケットで買い物をしたとき、お店の一角にある100円ショップで電池を見つけ購入。
これでどのくらいもつのか不安はありますが、、、税込み110円ですから。

ところが!

残念ながら使えませんでした。
電池の外形や厚みは同じなのですが、縁が微妙にエッジが立っていて入らないのです。

結局南極放送局、ホームセンターでPanasonic製品を買い直しました。
もちろん、何事もなくスムースに取り替えることができました。

そして。

ついに、生ジョッキ缶デビューを果たしました。

出ました、泡。
なるほど、こういうものだったんですねー。
寒くなってきたので田舎のお店でも出回るようになったのかな???