for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

香港って?

2017年03月23日 07時27分55秒 | 旅行
香港の図書館は立派で、写真を撮ろうとすると、止められました。カフェも併設され、WIFIフリーで接続可能。図書館に隣接して屋外スポーツ施設があって、マグパイ演奏が下から聞こえるので、気にはなったものの、上からは姿が見えませんでした。
と、企画展示があったので出かけると、先に出かけた歴史博物館の前の水路に手漕ぎ舟に乗っている昔の写真がありました。写真撮影は不可。
 
  以下は博物館で写したもの。LauferさんがSinoiranicaを出版した頃ですかね。彼が見た中国、現したかった情景はど
んなだったでしょう。
 
                                         :::::::::::                           ::::::::::::::          ::::::::::::::                  :::::::::::::
 
 
 
                                                                
 
 
 
                                 
 
     ::::::::::::                    ::::::::::::::                         :::::::::::::::::::::::::                            ::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
 日本を多く旅はしないけれど、町の発展の盛衰を目で確かに見られるように残すと将来の遺産になるでしょう。

香港市内には、金ぴか風な麻雀パーラーがあったり、路地裏には昔ながらの雀荘があったり、おばあちゃんたちは家でよくやっているよ、と耳にしたりと、かけマージャンで生き生きしているようです。

公共交通機関の中では、多くの人が英語を交わし、会話する人の顔をみては「ここ、どこ?」と、実感するほど。
 
アジアの女性は不衛生なトイレには近寄りもせず列を作り、街は様々な人種を取り囲み、差別的態度を示さず衝突を起こすわけでもなく共存しているように見えました。
 
自動車はスピードが速く、あの坂道カーブを走行するのだから、テクニシャンでしょう。

そうそう、メトロの車内の光景です。ウールのスーツを着た小柄な年配の男性が車内のシートにいました。近くに若い女性が立っていて、どきまぎしたのかお気に入りだったのか、ジェントルマンシップが育まれているに違いありません、席を譲りました!!!参りましたね。可愛い1.
 
旅行中に、男性が女性にあるいは若い女性が高齢者に手を差し伸べる光景を、好印象に受け止めて書き留めています。日本でこうした光景を見ることはあったでしょうか。中枢エリア圏は効率が良いから、人と人の摩擦が少なく、閑散とした情景が生じやすいということでしょうか。

シェムリアップで知り合った香港在住の退職後パート就労者カップルは言いました。「香港人は人生の楽しみ方を知っているから」と。
 
街歩きを始めて、歴史博物館で知った自然災害やら歴史事件やらの記録・風俗風習他の展示が浮かび、満足。   このひとつひとつのボール状が、食事になるお饅頭で、真夜中になると幸運をつかむひとつをめがけて競技が始まったそうです。が、事故があったため、延期され、その後のことはわかりません。が、随分大きなのを作ったものだと、お祭りに懸ける意気込みは、どこでも同じだと面白くて写真に収めた。
 

そっと こんなときは

2017年03月12日 22時35分27秒 | 自由句

頬に手をすべらし、そっとあなたの時間を手繰り寄せ

心が揺らめいたりときめいたりしたその時を身近にたぐり寄せ 

他知れず人を愛した自分の心に向き合い

なんと私の心は乾いてしまったかと

貼り付け台になれば 

痛くつらく泣きたいのを我慢し

そうこう力んで ・ ・ ・

私にもあなたにもたぎる泉が確かにあると

心臓の鼓動に新たな証を見い出し

いざゆかん、いざゆかん 生きていると      

震災時節に心境及ぶ