またまた瀬戸です。
さらに今回は、瀬戸の奥地(?)品野にやって来ました。
「餃子のじゅんちゃん」です。
不定休なので、普段はお店は閉まってます。
今日は、年に一度の「クリスマス『餃子』パーティー」のために営業しています。
なんちゃって!これは嘘です。
本当のところは、愉快な仲間のお家です。
それでは、愉快な仲間「じゅんちゃん」が繰り出す創作餃子の数々とくとご覧あれ~!
まずは、普通の「餃子」です。

この焼き具合、たまりません。

とっても上手に焼いてあります。

「餃子」のタレは、「酢」に「塩胡椒」をたっぷりと振り掛けて、ラー油を入れます。

「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんが、このタレで餃子を食べていました。
箸上げです。

パリッ!ジュワー!ジューワー!
う、う、旨い!
餃子には「紹興酒」がお似合いです。

付け合わせの野菜スティックです。

「大根」「きゅうり」「赤ピーマン」「セロリ」です。
「大根」手上げです。

この「大根」なに?
まるで「梨」です。
「かぼちゃ」の煮物です。

上手に煮付けてます。
続いては「桜えび餃子のしらす乗せ」です。

接写です。

箸上げです。

とっても繊細な味に仕上がってます。
餃子の域を超えました。
続いて「水餃子」です。

接写です。

箸上げです。

出汁が効いてます。
さらに「チーズ餃子」です。

「チーズ」好きの俺らのため一品です。
接写です。

「チーズ」で羽根ができてます。
よっ!お見事!!
箸上げです。

旨いに決まってます。
ここで珍しい「焼酎」登場です。

愛知県の渥美半島にある田原市初の芋焼酎「亀若焼酎」です。
愉快な仲間のお父さんが、ひとりで田原まで行って仕入れてきました。このお父さん、「亀若焼酎」と繋がりがあるようです。どんな繋がりかは、また今度!

田原市で収穫した「紅あづま」を、アルプスの美味しい伏流水を使って仕込まれているそうです。
早速、「紹興酒」から「亀若焼酎」にチェンジです。
さらに、創作餃子は続きます。
「ウズラ卵乗っけのカレー餃子」です。

箸上げです。

カレー餃子には「福神漬け」が、とってもよく合います。

ここまでくるとプロです。
「プロフェッショナル仕事の流儀」です。
♪ずっと探していた理想の餃子って♪
続いての登場は「瀬戸焼きそば パクチー乗っけ」です。

横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。

「瀬戸焼きそば」大好きです。
「パクチー」大好きです。
なんだかとっても幸せ気分~
美味しい焼酎と美味しい料理!
幸せ気分を通り越して、夢うつつです。
そして最後にデザート餃子「きな粉餃子」です。

箸上げです。

*****
デザート餃子の中身は、モッツァレラチーズとあんこです。モッチリした皮、ほのあまいこしあんにチーズのしょっぱさが効いて、うまいにきまってます。(黒百合さんからの補足情報)
*****
箸上げ接写です。

ご馳走さまでした。
いやぁ~うまかったなぁ~!「餃子のじゅんちゃん」
残念ながら、今度は、いつ営業するかわかりません。
「亀若焼酎」がまわって、この後の記憶が途切れました。
朝起きたら、いつもの愉快な仲間の別邸でした。
さらに今回は、瀬戸の奥地(?)品野にやって来ました。
「餃子のじゅんちゃん」です。
不定休なので、普段はお店は閉まってます。
今日は、年に一度の「クリスマス『餃子』パーティー」のために営業しています。
なんちゃって!これは嘘です。
本当のところは、愉快な仲間のお家です。
それでは、愉快な仲間「じゅんちゃん」が繰り出す創作餃子の数々とくとご覧あれ~!
まずは、普通の「餃子」です。

この焼き具合、たまりません。

とっても上手に焼いてあります。

「餃子」のタレは、「酢」に「塩胡椒」をたっぷりと振り掛けて、ラー油を入れます。

「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんが、このタレで餃子を食べていました。
箸上げです。

パリッ!ジュワー!ジューワー!
う、う、旨い!
餃子には「紹興酒」がお似合いです。

付け合わせの野菜スティックです。

「大根」「きゅうり」「赤ピーマン」「セロリ」です。
「大根」手上げです。

この「大根」なに?
まるで「梨」です。
「かぼちゃ」の煮物です。

上手に煮付けてます。
続いては「桜えび餃子のしらす乗せ」です。

接写です。

箸上げです。

とっても繊細な味に仕上がってます。
餃子の域を超えました。
続いて「水餃子」です。

接写です。

箸上げです。

出汁が効いてます。
さらに「チーズ餃子」です。

「チーズ」好きの俺らのため一品です。
接写です。

「チーズ」で羽根ができてます。
よっ!お見事!!
箸上げです。

旨いに決まってます。
ここで珍しい「焼酎」登場です。

愛知県の渥美半島にある田原市初の芋焼酎「亀若焼酎」です。
愉快な仲間のお父さんが、ひとりで田原まで行って仕入れてきました。このお父さん、「亀若焼酎」と繋がりがあるようです。どんな繋がりかは、また今度!

田原市で収穫した「紅あづま」を、アルプスの美味しい伏流水を使って仕込まれているそうです。
早速、「紹興酒」から「亀若焼酎」にチェンジです。
さらに、創作餃子は続きます。
「ウズラ卵乗っけのカレー餃子」です。

箸上げです。

カレー餃子には「福神漬け」が、とってもよく合います。

ここまでくるとプロです。
「プロフェッショナル仕事の流儀」です。
♪ずっと探していた理想の餃子って♪
続いての登場は「瀬戸焼きそば パクチー乗っけ」です。

横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。

「瀬戸焼きそば」大好きです。
「パクチー」大好きです。
なんだかとっても幸せ気分~
美味しい焼酎と美味しい料理!
幸せ気分を通り越して、夢うつつです。
そして最後にデザート餃子「きな粉餃子」です。

箸上げです。

*****
デザート餃子の中身は、モッツァレラチーズとあんこです。モッチリした皮、ほのあまいこしあんにチーズのしょっぱさが効いて、うまいにきまってます。(黒百合さんからの補足情報)
*****
箸上げ接写です。

ご馳走さまでした。
いやぁ~うまかったなぁ~!「餃子のじゅんちゃん」
残念ながら、今度は、いつ営業するかわかりません。
「亀若焼酎」がまわって、この後の記憶が途切れました。
朝起きたら、いつもの愉快な仲間の別邸でした。