![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/8dcc0bd6a344123f5ca7ef0a79d22c87.jpg)
2月上旬の月曜日です。
今週は、日曜出勤、祝日出勤、土曜出勤と休日の出勤が続くので、平日の月曜日がお休みです。
久しぶりに相方のお母さんを連れて、お昼ご飯をいただきます。
「なまずや 名東分店」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/39188d02a9d3b8d70cf63f92d5b90ae6.jpg?1614140234)
お店は、瀬港線沿い、名古屋から行くと「猪子石西原」交差点をひとつ西に行ったところにあります。
千種にある「名古屋 なまずや」の分店なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/bcd2b58f99cc672a01c4e836e3073961.jpg?1614140234)
「ぐーぐるくん」に聞いてみても定かではありません。
千種にある「名古屋 なまずや」の分店なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/bcd2b58f99cc672a01c4e836e3073961.jpg?1614140234)
「ぐーぐるくん」に聞いてみても定かではありません。
一宮、岩倉、岐阜、羽島などにも分店があるようですが、いずれのWebページを見ても、繋がりがあるのかわかりません!?
卓上のカード型メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/715269fe0c72e6697ba7f54c44ca985e.jpg?1614140234)
良心的な値段設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/cf3db8596dc690b117eb638c8846e743.jpg?1614147588)
ドリンクメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/14241cf0cfc476fa32c7c9ac9c919e65.jpg?1614147588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/358d7e984b86d8e5697f9f80ff9a5626.jpg?1614140234)
『川魚に恵まれた尾張郷土
卓上のカード型メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/715269fe0c72e6697ba7f54c44ca985e.jpg?1614140234)
良心的な値段設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/cf3db8596dc690b117eb638c8846e743.jpg?1614147588)
ドリンクメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/14241cf0cfc476fa32c7c9ac9c919e65.jpg?1614147588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/358d7e984b86d8e5697f9f80ff9a5626.jpg?1614140234)
『川魚に恵まれた尾張郷土
う? これはうまいと舌鼓!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/d852500f7c815b3594492d9cf915c5f3.jpg?1614147603)
お店の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/996cf246e7fa7eb595b59c0039e6a871.jpg?1614147603)
相方のお母さんの「うなぎ丼」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/1e986466f72450555935caf86c9cf577.jpg?1614141163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/d852500f7c815b3594492d9cf915c5f3.jpg?1614147603)
お店の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/996cf246e7fa7eb595b59c0039e6a871.jpg?1614147603)
相方のお母さんの「うなぎ丼」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/1e986466f72450555935caf86c9cf577.jpg?1614141163)
「うなぎ」まるまる一匹乗っかってます。
俺らと相方は「ひつまぶし」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/971f51037db4feb350781654f4fe1f17.jpg?1614141163)
上から見ると分かりませんが、
横から見ると衝撃的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/48b866c1da506b0e106528038f31a82f.jpg?1614141208)
俺らと相方は「ひつまぶし」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/971f51037db4feb350781654f4fe1f17.jpg?1614141163)
上から見ると分かりませんが、
横から見ると衝撃的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/48b866c1da506b0e106528038f31a82f.jpg?1614141208)
蓋が浮いてます。
ご開帳です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/51d549538d9abb5911f88175bfb8848e.jpg?1614141164)
ご開帳です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/51d549538d9abb5911f88175bfb8848e.jpg?1614141164)
「ひつまぶし」横からの勇姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/42f28433ab4748316f6009ab09497667.jpg?1614141163)
「うなぎ」が、こぼれ落ちそうです。
実際、零れ落ちました!
接写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/aa4fc8123690a8529d57861fba35db19.jpg?1614141164)
隙間なく、びっしりと「うなぎ」が、敷き詰められています。
さらに接写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/b1c3debc4f8b6c800b4a64fa12cea898.jpg?1614141164)
いい焼き具合です。
一杯目は、そのままお茶碗にいれて、「うなぎ」そのものの味を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/d2938bde3980373a90902bfd8cb987e4.jpg?1614148884)
接写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/0c2b76f6dc8001ff162b860b1df2f7dd.jpg?1614141330)
箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/c88b80dcf0fa31cab5e6aa4652bf2bd5.jpg?1614141331)
『「うなぎ」は、どうしてこんなに美味しいんだろう~』
「肝入りお吸い物」個写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/536a061de6c9644f71b18ebb96c58184.jpg?1614141330)
「肝」箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/46cf2f2d3f4d762c1f10af2baa1f2ef2.jpg?1614141331)
二杯目は「葱・山葵・刻み海苔」を乗っけていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/405af666631e04266a1bd7e59651b10c.jpg?1614141330)
「山葵」がとても良いアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/a04816fd81850ed312fef31c59da6a7c.jpg?1614141331)
この食べ方が、今日の俺ら的には、一番かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/a04816fd81850ed312fef31c59da6a7c.jpg?1614141331)
この食べ方が、今日の俺ら的には、一番かな!?
三杯目は「葱・山葵・刻み海苔」を乗っけた上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/21872835d2d853bccee00b6f4d44e148.jpg?1614141408)
出し汁を掛けて「うなぎ茶漬け」にしていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/c1585baf013c038e377db937600fa1f2.jpg?1614141408)
箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/b84ce1c0de4a6bfc354208021c2b59d0.jpg?1614141408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/b84ce1c0de4a6bfc354208021c2b59d0.jpg?1614141408)
これもいい~~~ね!
この「ひつまぶし」の食べ方を考えた先人に感謝です!
名古屋人の食へのこだわりは、半端ないですな~
名古屋人の食へのこだわりは、半端ないですな~
まだまだ「うなぎ」「ご飯」も、たっぷりあります!
もう一回、一杯目から繰り返し楽しみます。
完食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/b888a48ddd2cc98b790f8efa43a2a2a4.jpg?1614141408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/b888a48ddd2cc98b790f8efa43a2a2a4.jpg?1614141408)
ご馳走さまでした。
かなりのボリュームがあるので、少食の方は気をつけたほうが良いでしょう!
かなりのボリュームがあるので、少食の方は気をつけたほうが良いでしょう!
後から来た女性のお客さんは、
『ご飯、小でお願いします。』
と頼んでいました。
初来店のため、それを知らずに、普通に頼んだ相方は、
食べきれなかったので、俺らが手伝いました。
さすがに俺らもお腹ポンポンです!
平日なのに、次から次へとお客さんが入ってきます。
旨いお店は、みんな分かっているんだな~
壁に掛けてあった掛軸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/3bbdf9456ebb5ebc8deec96bd28e2ebf.jpg?1614141818)
「多逢聖因」「縁尋機妙」「一味真」
どんな意味なんだろう!
興味のある方は「ぐーぐるくん」に聞いてみましょう!
この木彫りのお人形さんも飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/33929d379c93910ec6001735ca138b4d.jpg?1614141818)
「福助さん」かな~?
愛知県名古屋市名東区猪子石原1-901
愛知県名古屋市名東区猪子石原1-901
ココ、実家由来?の家族と行きます。
個室もあっていいですね~。
肝串が、すぐなくなってしまって、幻メニューみたいになっています。
ひつまぶし、美味しいですね~。