食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

CoCo壱番屋 東区新出来店 ~ 大人のスパイスカレー THE チキベジ 大盛、トッピングはスクランブルエッグ&チーズ ~

2020-08-18 11:49:00 | カレー
今となっては昔のことだが、なんだか急にカレ-が食べたくなった時のことです。
CURRY HOUSE「CoCo壱番屋」です。
お店は、出来町通「徳川美術館南」交差点と「新出来」交差点の真ん中あたり、北側にあります。

お店の中です。
17時になったばかりなので、お客さんは、俺らひとりだけです。
「大人のスパイスカレー THE チキベジ」メニューです。
8種の香辛料を使い、大人のカレーに仕上がってます。
8種の香辛料をコラージュしてみます。
「大人のスパイスカレー THE チキベジ 大盛」、トッピングに「スクランブルエッグ」と「チーズ」です。
横からの勇姿です。
接写です。
反対側から接写です。
「特製スパイス」が付きます。
「アスパラ」絡みのスプーン上げです。
『お~!スパイシー!旨辛!』

「酢玉ねぎのピクルス」スプーン上げです。
きれいなピンクです。

「チキン」と「トマト」絡みのスプーン上げです。
『さあ!そろそろエッグを割ってみましょう!』
半熟のとろ~り「スクランブルエッグ」を、真ん中から広げてみます。
「スクランブルエッグ」乗っけの「チキべジ力レー」スプーン上げです。
「トマト」「オクラ」スプーン上げです。
「チーズ」びょ~んのスプーン上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
「大人のスパイスカレー THE チキベジ」、どストライク!です。
暑い夏を乗り切るには、ぴったりのスパイシー満点のカレーです。
8月末までの限定なので、近いうちに、また食べるでしょう!
「カレーハウスCoCo壱番屋」webページ
名古屋市東区新出来2-6-31

AEU11

チャイニーズ キッチン ドラゴン (ナゴヤドーム前) ~ ドラキチらーめん 玉子入り ~

2020-08-16 12:59:00 | 中華
今となっては昔のことだが、街をふらふらしていて、見つけた店のことです。
「チャイニーズキッチン ドラゴン」です。
日本語名「中国菜館 どらごん」です。
お店は「イオンモールナゴヤドーム前」の南側にあります。
向こうに見える大きな屋根が「ナゴヤドーム」です。
ドームから徒歩3分くらいかな?

店前「坦々もつ鍋」メニューです。
夕方の期間限定500円メニューです。
お店の中です。
13時を回っているので、お客さんは俺らの他に一人です。

「お料理」メニューです。
「中華麺・ご飯もの」メニューです。
「ドラゴンズ・ハイボ-ル」メニューです。
ドリンクメニューです。
まずは「生ビ-ル」で、ひとり乾杯です。
「青菜炒め」です。
横からの勇姿です。
接写です。
「ひき肉」の入った「青菜炒め」は珍しいですね。
「赤唐辛子」も、しっかり効いて、ビールが進みます。
「餃子」です。
「餃子」個写です。
接写です。
箸上げです。
『パリッ!ジュワー!』

「ドアラハイボール」です。
『調子に乗って濃いめ!』(メニュー抜粋)

「ドラ玉らーめん」です。
「名物ドラキチらーめん」の玉子入りです。
横からの勇姿です。
接写です。
一見すると、とっても辛そうです。

「麺」出し接写です。
箸上げです。

さすが名物だけあって、美味しいらーめんです。
「台湾ミンチ」「特製ラー油」に「ピーナッツバター」が加わり、
辛いけど甘い、辛いだけでなく旨味満点のらーめんに仕上がってます。

「玉子」割ってからの接写です。
「玉子」絡みの箸上げです。
これはたまりません!
「半熟玉子」と辛甘旨ら―めんが絡み、辛甘旨玉ら―めんになりました。

完食です。
ご馳走さまでした。

美味しそうな一品料理も数多くあります。
今度は、愉快な仲間と、わいわいやりに来たいですな~

トイレに入ったら、こんなのを見つけました。
『燃えよ!ドラゴンズ』の歌詞です。
名古屋人なら、誰でも歌えます!

その横には、「根尾桜」と中日ドラゴンズ期待の新人(2年目になってしまった・・・)「根尾 昂」選手の似顔絵が飾ってありました。
早く一軍に定着して、活躍してほしいですね!

「CHINESE KITCHEN Doragon」webページ
愛知県名古屋市東区矢田南3-5-8 竹中ビル 1F

AFP05

らあめん専門店 陣屋 (大曽根) ~ 藤井聡太棋聖のお気に入りのお店で、みそかれ~らあめん 太麺 大盛 ~

2020-08-14 13:32:00 | ラーメン
今となっては昔のことだが、「好来系ラーメン」が妙に食べたくなって、大曽根にやって来た時のことです。

「らあめん専門店 陣屋」です。
お店は、大曽根商店街「オズモール」にあります。
相変わらず「オズモール」には、人がいません!

店前の「秘宝和漢根菜汁」のうんちくと営業時間案内です。
「秘宝和漢根菜汁」の説明を拡大してみます。
一日一回「らあめん」食わんといかんね!?

お店は、カウンター8席と4人掛けテーブル1卓、6人掛けテーブル1卓と、全部で18席とこじんまりとしたお店です。
ほぼ、いつも満席で、常時、待ち行列ができています。

メニューです。
「松」「梅」「竹」「寿」「大松」「大梅」「大竹」「大寿」・・・
「好来系」ラーメン屋さんの独特のメニューです。
トッピングメニューです。
「秘宝和漢根菜汁」の説明と机上の調味料の説明です。
「ラー油」「ガーリック」「酢」の効用です。
「自家製煮豚」「自家製メンマ」「自家製ラー油」のうんちくです。
カウンター越しのサイン色紙「飛翔」です。
拡大してみます。

藤井聡太棋聖が、六段の頃のサイン色紙です。
このお店は、藤井聡太棋聖のお気に入りのお店です。

机上の調味料です。
「高麗人参酢」「自家製ラー油」「ニンニク」「こしょう」「ニンニクラー油です。

「みそカレーらあめん 太麺 大盛」です。
『みそカレーらあめん、太麺でお願いします。』
『大盛にしなくていいですか?』
『ん~?
じゃあ、大盛で!』

ちょい接写です。

きれいな姿ですな~

横からの勇姿です。
接写です。
「麺」出し接写です。
箸上げです。

「メンマ」箸上げです。
「煮豚」箸上げです。
期待どおりの美味しいらあめんです。

「高麗人参酢」「ニンニク」で味変を楽しみながら、食べ進めます。

「麺」箸上げ(再)です。
完食です。
ご馳走さまです。

さすが「秘宝和漢根菜汁」です。
美味しいです。ほぼスープも完飲です。
なんだか健康になったような気がします。
たまに、めちゃくちゃ食べたくなる「らあめん」です。

愛知県名古屋市北区大曽根2-9-75

AFP04

うな牛しじみ汁おしんこセット(大盛) &特うな皿 (すき家) ~ お家でひとりうなぎ三昧 ~

2020-08-13 07:00:00 | すき家
朝早くからサイクリングしたら、どうしても「うなぎ」が食べたくなって、「うなぎ」を買って帰ってきた時のことです。

「すき家」の「うな牛しじみ汁おしんこセット(大)」&「特うな皿」です。
これは、豪華です。
完全に大人買いです。

蓋を取ってみます!
なんだか笑みがこぼれます。

「うな牛」個写です。
続いて「特うな皿」です。
買った時間が、早すぎます。
今日のサイクリングは、朝6時30分に出発し、2時間30分以上走って来ました。
で、この時間です。
お家に帰って、シャワー浴びてからの「うなぎ三昧」です。
大きな「うなぎ」が2枚です。

「うな牛」接写です。
「うな牛の牛」接写です。
「うな牛の牛」箸上げです。
安定した美味しさです。

「うな牛のうな」箸上げです。
美味しいです。
値段から考えたら、抜群に美味しいです。

「外はパリパリ、中はサクサク」を期待してはいけません。
これは「すき家のうなぎ」というものなんです。
街のうなぎ屋さんと、決して比較してはいけません!

あっと言う間に、半分平らげます。
箸休めの「おしんこ」箸上げです。
「特うな皿」接写です。
あんまりピリッとこない「山椒」を振り掛けます。
「すき家のうなぎ」箸上げです。
「しじみ汁」の「しじみ」です。
しっかり「しじみ」入ってます。

「しじみ」箸上げです。
「しじみ」の実は、「全部食べる派」です。
完食です。
ご馳走さまでした。
「うな牛の牛」は、もちろんのこと、「うな牛のうな」も、かなり好きになりました。
そして「特うな皿」で、ビール片手にうなぎ三昧!
近いうちに、またこれやろっと!

AEU09

あんかけスパゲティ ポークピカタ (セブンイレブン) ~ びっくりするほど上出来です! ~

2020-08-12 15:20:00 | コンビニグルメ
今となっては昔のことだが、セブンイレブンで見た一品が、どうしても気になって家に買って帰ってきた時のことです。
「あんかけスパゲティ ポークピカタ」です。
中京地区(愛知・三重・岐阜)限定のようです。
カロリーは高めの860kcalです。
電子レンジで4分30秒「チン!」します。
素晴らしいビジュアルです。
横からの勇姿です。
接写です。
これは、もうお店の逸品の様相です。
「麺」出し接写です。
お家の「パルメザンチーズ」です。
こいつも「セブンイレブン」で購入してます。
お家のものなので、遠慮なくたっぷり振り掛けます。
箸上げです。
旨い!かなり旨い!
「セブンイレブン」頑張りました!
「あんスパ」通には、スパイシー感が物足りないかもしれませんが、かなりいけてます。

パンチが足りない人は、お家の「タバスコ」を振れば、問題無しです。

「赤ウインナー」フォーク上げです。
「あんスパ」のウインナーは「赤」が正解です。
「ポークピカタ」フォーク上げです。
「あんスパ」の定番「ミラカン」でなく、「ポークピカタ」にしたのは、正解です。
やさしい卵焼きの味が、こってり餡の「あんスパ」のいいアクセントになります。
あまりにも上出来なので、フォーク上げ(再)です。
完食です。

ご馳走さまでした。

JSL28