goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

紅生姜作り

2022-09-08 08:00:07 | ぐるめ
新生姜がたくさん並んでいて。
おまけにこの店は〇曜日がついている値段から10%オフになるので喜び勇んで買ってきた。

スプーンで薄皮をこそげ取ってから塩をして短時間、日に干した。
いつもは、塊のまま梅酢に漬けるけど、紅生姜のストックが残りわずかだったので刻んで漬けた。

赤紫蘇入りの梅干しを作るのは残った赤梅酢で紅生姜を作りたいから。
来年はさしす梅干しだけにしようか、、、なんて思っているけれど、紅生姜の事を考えるとやっぱり普通に塩漬けのがいるかな(笑)



昨日はこのほかに、ちりめん山椒も炊いていて、ふたつともそんなに時間はかからないけれど、ジムに行かないなら行かないでやることはいっぱいある。
ジムに来なかったらな~んにもやることがないとぼやいている人がいるけれど、わたしは時間の使いかたが悪いのかいつもやらなきゃならないことに追われてしまう。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一橋桐子(76)の犯罪日記 | トップ | パイナップルの鉢増し »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんちは~ (おちゃこ)
2022-09-08 15:49:19
ちりめん山椒を炊くのん凄く上手な人がいて
秋になると嵯峨野辺りで出店して結構お小遣い作ったはる人知ってるよ!
樂母さんも床几に並べて売ってみるとか😋
京都=ちりめん山椒、で人気あるらしいし😆
色んな漬物作れるんやし家だけじゃもったいないよ♪
返信する
こんにちは (楽母)
2022-09-08 17:27:31
おちゃこさん
だめだめ。
私はあくまでも自家用(笑)
自分と家族が食べるだけなので味もいい加減。
毎回同じレベルで作れないと人さまには食べて貰えないわ。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2022-09-08 21:51:30
最近は紫蘇漬けしていないので市販の赤紫蘇酢で(笑)
それでも粉もん、ラーメンなど紅生姜は必要です(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2022-09-09 07:09:50
ゆっきーさん
私の探し方が悪いのか、市販の赤梅酢は通年でていないように思います。
梅の時期にはよく見かけますが、それ以外はどこにならんでるんだろ??
というんで、毎年自家製の梅酢で漬けています。
返信する

コメントを投稿