最後の晩ごはん 優しい犬とカレーライス
椹野道流 著 角川文庫 令和6年 7月25日 初版
最後の晩ごはんシリーズ20作目
今回は、朗読の舞台の練習用に作家の淡海五郎の家の一室を借りている五十嵐海里が、そこで大きな黒い犬に出合う所から始まる物語。
その黒のラブラドールレトリバーは、淡海の屋敷からでもさほど遠くない家で飼われている犬だった。
犬に導かれてその屋敷を訪ねたら、屋敷では飼い主 . . . 本文を読む
火曜日は雨が降ったりやんだりで気温も20℃を下回るぐらいだったけれど、翌日は雨も上がって気温も上がったので、めっちゃイヤイヤながら、換気扇掃除をした。
腕をあげるのが辛いのでやりたくなかったけど、先延ばしにしても家人の手伝いは望めそうもなく。
外せるところは全部外して新聞紙を広げて外置き。
マジックリンをこれでもか!ってぐらい吹きかけて放置。 その間に家の中を掃除機かけたり朝食の洗い物をすませ . . . 本文を読む
暗いな、この画像(笑)
自分でも年取ったな~としみじみ確認中。
この夏、暑くて長かったせいで年末に向けての掃除が全然進んでいない。
今頃になってやっと、シンク下や、ガス台下のキャビネット?掃除。
中のものを放り出して洗剤拭きして、乾かしてから流し台シートの取り換え。 その後原状復帰。
前はね、これに吊り棚も加えて1日で終えてたよ。
何なら午前中に食器棚、午後からキャビネット、って具合に、ものす . . . 本文を読む
今日は気温が低いようだけど、数日前まで朝晩と日中の気温差が大きかったじゃないですか。
朝は室温も20度そこそこで、寒っ!と感じることもあるし、夕方以降網戸にしていた窓を閉めないと部屋がスースーする(笑)
朝起きた時にはこの気温なので、今日あたりおでん炊こうかな~と思うのに、時間が経つとまだまだ夏日。
日中は半袖で過ごせます、という気象予報士さんの言う通りになる。
すると、おでん??
すっ . . . 本文を読む
知念実希人 著 実業之日本社文庫 2024年 10月15日 1刷
天久鷹央の事件カルテシリーズの最新作。
このあいだまでのビブリア・・・に比べるとサクサクと読み進められて面白い。
いつもながらの、鷹央と小鳥遊と鴻ノ池舞のトリオが鷹央の元恋人!!の長野の山奥の洋館に住む燐火の招きを受けて、遺産相続をめぐる不思議な事件を解決するというストーリー。
やっぱり、医学的な知識が無いと書けないストー . . . 本文を読む
今年もNIVEAのデザイン缶が早々に出たのは良いんだけど、なぜか大缶ばっかりで。
わたし、デザイン缶は集めているので欲しいけれど、大缶は要らない。 中缶とよばれる56グラム入りの薄っぺらいのが可愛くて良いの。
ところが、毎年不思議なのはまず大缶だけが出るんだよね。 チューブ入りのも大缶と同じぐらいに並ぶのに、なぜか中缶はいつも遅い。
大中セット缶はあるけど、近くでは見かけなかったので珍しく今年は . . . 本文を読む
ここんとこ、ぬか漬けにも飽きて(苦笑)あんまり食べていなかった。
野菜が高いというのもあって、きゅうりやなすも余ってきたからぬか床に沈めよう、というほどもなくて。
食べないからぬか床も放置気味で。
ずっと冷蔵庫の野菜室で管理しているので、外置きに比べると発酵も穏やかだし毎日かき混ぜなくてもOKなのは、わたしにぴったり(笑)
でもね、それも限度ものだね。
先日、1週間ぶりぐらいに容器の蓋を開けたら . . . 本文を読む
先日、やましたひでこさんの、断捨離の番組を久しぶりに見た。
中国人の妻と日本人の夫。 それはもうくらくらするほど家にモノが溢れていて、なんでここまでになる前に何とかしなかったんだろうと思いながら見ていた。
なんでもすぐに影響される私は、私もどんどんモノを捨てようと思って、小物やらお気に入りの可愛い?ものを詰め込んでいる引き出しを開けた。
干支の置物とか、12年後に使える、、、と思って取っていたの . . . 本文を読む
サイドバーにアクセスカウンターを置きました。
ブログ開始からのトータルアクセス。 やっと2,000,000人を超えました。
1,000,000人を超えたのが7年前で、京都の片隅のフツーのおばさんブログにしては良いんじゃない?なんてうぬぼれた時期もあって、この勢いだと2,000,000も行けるな~なんて思ってたんだけど、アクセスカウントが、それまでの〇〇IPというのから〇〇UUというのに変わった途端 . . . 本文を読む
今年は辰年で、龍柄の手拭いタペストリーが欲しいと思いつつ、しっかりと買い忘れてしまった。
その反省を踏まえて(笑)時々ネット買いしているお江戸の手ぬぐい屋さんの、干支手ぬぐいを早々にポチりました。
11月1日からの予約販売で、早くご用意出来たら早めに送りますとのことだったのに、ポチった翌日には発送しましたって(笑)
もちろん、京(みやこ)にも手ぬぐい屋さんはありますが、お江戸の方が送料がかかって . . . 本文を読む
『見るべきほどのことは見つ』な~んてタイラノトモモリみたいなかっこ良い事ではないけれど、やっぱりさぁ、もうあと何十年も生きられるわけでもないし、身体も動いて頭の具合もまだ保たれているうちに、行けるところは行きたいし、参加したいライブには積極的にかかわっていきたい、とは思ってるよ。
周りをざっと見渡して、あたし最年長でね??なんて思いつつだけどさ(笑)
それにしても、ライブのエントリーって、なん . . . 本文を読む
今月は地下鉄烏丸線の始発(というか終点の)駅、国際会館駅集合。 バスで八瀬方面に移動します。
国際会館からのバス移動ってずいぶん久しぶり。
東西南北、地理全く分かりませ~んの私が、ネットでアクセスだけ調べてあちこち旅?したっけ(笑)
八瀬天満宮到着
八瀬の地名の由来は諸説あるけれど、その中の一つ壬申の乱の折、大海人皇子が背中に矢を受けた 矢背 が八瀬になった。。。というのは最近、なんだかち . . . 本文を読む
今年も、来月にクリスマスリース作りの一日体験講座がカルチャーセンターであるようだ。
去年、ここで教えてもらってそれまでの自己流から少しは上達した。
すごく楽しかったし講師の先生も美人で、見ている分には男でも女でも綺麗な人が好きなので(笑)今年も参加申し込みしようかと思いつつ、材料だけ集めれば体験講座より安いしな~なんて、ケチくさい事を考え中。
そもそも、時季になると針葉樹の枝が花屋さんで売り出 . . . 本文を読む
駅前のショッピングセンタービルに、ロフトが出店してきた。
ここは以前、本屋と文房具屋が入っていたところで、河原町のロフトに比べるとフロア面積も小さいしどうなんだろ、と思いながらパトロールに出発(笑)
ロフトも好きなんだけどさ、このビル、無印良品とニトリもすでに入っていて、競合する商品が多くない??って感じ。
そうそう、下の階にはINOBUNも入っていて、こじゃれた雑貨とお洋服が展開されている。
. . . 本文を読む