エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

六月のありがとう

2014-06-30 07:45:09 | Weblog
多分、こういう書き出しで始めるブロガーさんはとても多いと思う。 『今年も半分過ぎました』(笑) ほんま、早いね。 昨日の記事ではすっ飛ばしてしまったけれど、大人になるとなぜ時間が短く感じられるか?ってことの原因は初めてのことに出会うことが少なくなったというのと、小刻みに時間に支配されているからってのもあったね。 子供の頃は新しい、時を忘れて夢中になれることに出会うことばかりだったし、他に . . . 本文を読む
コメント (9)

できるかな?? ②

2014-06-29 17:15:43 | ぐるめ
初めての梅干しづくり。 わくわくとどきどきと。 そういえば2~3日前、どうして大人になったら時間が短く感じるのか?という特集をやってた。 歳を重ねるごとに『初めてのもの』に出会わなくなるから。というのがその答えだったけど。。納得したようなしないような(笑) で、あたくしの初めてのものとの出会い。 やっぱり時間が長くなったようには感じない。     塩漬けして3日で梅酢は上がりました。 底 . . . 本文を読む
コメント (3)

お洒落に暮らしたい!

2014-06-29 08:12:16 | 好きなもの
最近、マイブームがウォールステッカーで、素敵なのがないかな~って思ってる。 リフォームした時、白い壁が嬉しくて真っ白のまま、それまで頻繁にかけ替えていたタペストリーも吊らず、ずっと白い壁を保ってきたけど、飽きるね(苦笑) もう、自分でも嫌になっちゃうほど飽き症でして。 それならまたタペストリーを吊ればいいじゃないか、と思ってもタペストリー用に壁にフックを取り付けたり、くぎ打ちして穴を開けたくな . . . 本文を読む
コメント (3)

A certain rainy morning

2014-06-28 08:06:11 | Weblog
郵便局に寄って、いつものスーパーに向かう道すがら、道路の反対側を歩いていた女性から『あのぉ・・・』と声をかけられた。 来た来た! 私はよく今何時ですか?とか○○に行くにはどう行ったらいいんでしょう? ってなことを聞かれる。 よっぽどヒトのいいおばちゃんオーラがこぼれているのか(笑) その人はささっと、私のいる方に渡ってきて 「素敵な傘ですね~ どこで買われました?」と、私の顔より傘ば . . . 本文を読む
コメント (10)

黒執事 19

2014-06-27 11:46:39 | 
黒執事出てたよ。 ま、これも読む(漫画も読むでいい?)けど、ちょっと前に出た団塊世代向けの『おとなスタイル』ってのが最近の好み。 ☆こっそり追加☆ またなにやら新しい機能がついたようで、記事の下にずらっと過去記事の画像が並ぶんだけど、これってうるさくない?? コメント書こうとしても画像が・・・ 表示の切り替えで過去画像を出さないというのも選択できるみたいだから、出ないようにしてもいいよね? . . . 本文を読む
コメント (3)

できるかな??

2014-06-27 07:53:41 | ぐるめ
ハンズに行く途中で、錦市場に寄り道しようとしたのは綺麗な梅があったら買おうと思っていたから。 梅サワーに梅酒、青梅で作るものは作ったけれど、黄色くなった完熟梅を使うものはこの歳になってもまだ作ったことがない。 去年から梅干しを漬けようかなぁと考えていたもののなかなか決断できなかった。 スーパーで黄色くなった梅、赤紫蘇、そんなものがたくさん並んでいるというのに、やっぱり止めよ、梅干しぐらい買えば . . . 本文を読む
コメント (9)

TOKYU HANDS

2014-06-26 07:47:16 | おでかけ
先週末に四条通り、大丸の向かい側にTOKYU HANDSがオープンしたので、ハンズとかロフト大好き人間なので行ってきました。 烏丸御池から地下鉄を乗り換えるそのひと手間が邪魔くさかったので、市役所前で降りて寺町通りをずど~~んと行く予定が、ちょっと錦にも寄りましょうかね、ってなもんで(笑) ひさびさ錦市場も歩いてきました。 梅雨時の(晴れて暑かったけど)平日なのでそんなに人は多くなくて幸い。 . . . 本文を読む
コメント (8)

おまけつき

2014-06-25 16:09:32 | 好きなもの
楽母さん御愛用の化粧水(笑) なんと1080円。 岡山にバス旅行で行った時に初めて知って、以来、ずっと使ってる。 今、発売20周年記念とかで、小さな洗顔石鹸がついてた。 まだちょっとあるのに、おまけにつられて買う。 そういえば子供の頃、こういう透明の石鹸ってすごく好きだった。 資生堂のホネケーキって、骨ケーキだと脳内変換してた。 honey-cakeだと知ったのはもうちょっと後。 母が大 . . . 本文を読む
コメント (4)

Where does the frog come over from?

2014-06-25 07:57:51 | Weblog
毎年不思議だな~と思うことがあります。 直買いしている農家さんもそうだし、その近所にちょこっとだけ広がっている農地。 住宅街の真ん中で、いずれ代替わりしたら無くなってしまうであろう農地。 時には野菜を作る畑だったり、今頃は稲作の水田だったリ。 水をはってコメを植えてしばらくすると、どこからともなくゲロゲロゲロゲロと蛙の声が聞こえるようになる。 夜にウォーキングしているとこの田んぼの周りの . . . 本文を読む
コメント (7)

リース

2014-06-24 16:02:08 | 好きなもの
ローズマリーが伸びに伸びてぐっちゃんぐっちゃん。 我が家のはほふく性なのでゴブレットタイプの植木鉢に植えて高さを保ってる筈なのに、地面につきそう。 そうして下向きに伸びた枝から若い枝がつんつん伸びてもう収拾のつかない有様。 ハーブをおサレに使いこなせるわけでもないし、ばきばき切った。 そのまま捨ててもいいのになにかちょっと、、、と思うボンビー症(笑) とりあえず、こういうものを綺麗にきちん . . . 本文を読む
コメント (3)

超高速参勤交代

2014-06-24 07:54:45 | 映画
びっくりした。 月曜の朝いち上映だというのに、7割がた埋まってた。 平均年齢高いけど(笑) 主演の佐々木蔵之介さんはじめ、主なキャストがさんざんいろんな番組に出てプロモーションしてたもんね。 蔵ちゃん、好きなんだよね。 京都びいきもあって(笑) 江戸時代の、参勤交代の物語。 いつの世も、権力をかさに私服を肥やそうとする輩はいるわけで、それが政治の中枢に居座っているとなるとタチが悪い。 そ . . . 本文を読む
コメント (8)

なすと鶏肉の山椒照り焼き

2014-06-23 17:19:27 | ぐるめ
これもレタスクラブに載っていたものです。 一口大にして小麦粉をふった鶏肉をこんがり焼いて取り出しておく 皮めに切り込みを入れて縦半分にしたなすを皮目から焼く 裏返して身の方も焼き目をつける 鶏肉を戻して合わせ調味料(酒・みりん各大4・醤油大1・粉山椒)を入れて強火で汁けをとばす 彩りにししとう、風味づけにあればねぎの青い部分だそうな。 お肉ダメな人なら白身魚か、厚揚げでもいいと思う。 甘 . . . 本文を読む
コメント (5)

グリーンカーテン

2014-06-23 07:54:53 | 好きなもの
フウセンカズラのプランターを移動させて、キッチン横の掃き出し窓前に置きました。 すでに支柱から上に伸びているフウセンカズラ。 本当はもっと外側のサンルーフのところから這わせたかったんだけど、他の鉢ものがあって無理っぽい。 奥にある檸檬の鉢には日が当らなくなりそうだし。 で、キッチン横の窓というか、玄関横でもあるんだけど(笑) ご近所を何気に見ていると、グリーンカーテンも流行りすたりがある . . . 本文を読む
コメント (10)

ブルーベリージャム

2014-06-22 13:22:57 | ぐるめ
ブルーベリーの収穫もだんだん減って来て、実も小さくなってきた。 生でぽいぽい口に入れるのも飽きたので、40個ほどをレンジでジャムにした。 憧れの(笑) 自家製ブルーベリージャム。 5㎝のココットにおさまる。 トースト1回ほどの量(笑) でも、ブルーベリーを育て始めて3年目。 ようやくジャムがつくれましたとさ。 . . . 本文を読む
コメント (6)

プリズム

2014-06-22 08:24:00 | 
百田尚樹 著 幻冬舎文庫  平成26年4月25日 初版 何かと話題の百田さん。。 えらく長いことかかって読み終えました。 まぁ、途中でバタバタ遊びに行ったり、ビーズ直ししてたりで、物理的に時間がなかったのも本当だけど、この解離性同一性障害、俗に言う多重人格、というのが すごく分かりにくかったから。 幼少期にうけた残酷な仕打ちから逃れるために、人格が分離してこれは自分に起こっていることではな . . . 本文を読む
コメント (4)