梅雨明けまではよく降り続き、梅雨が明けた途端に夏空で、連日、最高気温を更新するような毎日でしたね。
教科書通りのような夏。
今年は蝉の当たり年?なのか、うるさいほど鳴いてます。
去年はあんまり覚えがないのよね。
春先の低温時に、野菜が高かったじゃないですか。
あの時、ホームセンターにいろんな野菜の苗がいっぱい揃ってたんですけど、、、そのせいなのかしら?
今年はトマトを植えているお家が目に付きま . . . 本文を読む
ジムの火曜日のクラスは水中ウォーキングと、トレーニングというか、体操というか・・・そういうのが入り混じったレッスン。
もともとは、この時間帯、もっと緩いレッスンで、もう少し高齢者を対象にした、、、悪く言えばリハビリクラスだった。
その先生が金曜の午後のレッスンに変わられて、そっちに移動した生徒もたくさんいるのだけれど、時間的に移れない、という人は
そのままここに残ったりで、結構年齢幅が広い。
私 . . . 本文を読む
我が家の洗濯場は、外にある。
といっても、勿論、ちゃあんと屋根もあれば塀もあって、敷地範囲内。 マンションのようにお風呂場と一緒になって洗濯機置き場があるという訳ではない、ということ。
けれど、そこは大型給湯器も設置されているから、全部をすっぽり囲んでいるわけではなく、少しずつ空気が出入りできるように隙間が空いている。 なので雨がきつかったりすると洗濯機にかかって汚れたりする。
まぁ、そんな汚 . . . 本文を読む
2階の寝室にあるGACKTのカレンダーを、ずっとめくり忘れていて、祇園祭りの山鉾巡行の日あたりに、あ。。。もう7月にはいってるんだった、と1枚ぺリぺリした(笑)
もともとこのカレンダーは、暦部分がほとんど見えないし、カレンダーとしては役立たずだから、気にしてなかった、というのもあるんだけれど、7~8月分のは暑っ苦しいショットだった。
なんでこの時期のカレンダーに黒の革コートきてうずくまってる写 . . . 本文を読む
司会者の角さんによるロングインタビューだったね。
インタビューはお誕生日の翌日、毎日放送にて。
お酒の解禁の話が面白かった。
つまみは? の問いに、綺麗な女性が隣にいてくれたら(何もなくて)いい との答え(笑)
で、綺麗な女性を隣に侍らすにはどうするのか?
『絶対にあきらめない事です!』ってきっぱり(笑)
狙った? 女性を落とすのに、最長3カ月、というのがあるらしいww。
. . . 本文を読む
GACKTのAVEX移籍第一弾シングル『EVER』
今回、通常版のジャケットの方が好き。
チャップリンのような、マイケル・ジャクソンのような、ジュリーのカサブランカダンディのような。
いや、全然違うかもしれないけど(苦笑)
グラディエーターの時もそうだし、今回のもそうだけど、キャラものの格好ってあんまり好きじゃないのよ。
男前はごてごてしてない上質のタキシード、ってのが一番好きなんだけどな . . . 本文を読む
先日、新聞の投書欄で少しばかりひっかかるものがあった。
バスタオルを一回ごとに洗おう、といもの。
お風呂上がりの綺麗な体の水分を拭き取っただけのものであるから、洗わずに乾かしといて、また次も使う、という考えの人がいるが、それは間違っていると。
お風呂で温まった身体は毛穴も開いていて、汗だの脂だのに混じって身体からの不純物も多く混ざっているので、使いまわしは不衛生で健康上からも良くない、という主張 . . . 本文を読む
日曜の昼下がり。
汗びっしょりで、新聞の勧誘の子、が来た。
あえて、『子』と書いたのは自分で18歳と言ったから。
なるほどそのぐらいに見える。
なんでも・・・5件、たとえ3カ月という短い期間でも、新規の契約が取れたら、配達員になれるのだとか。
それは・・・社員として正式に雇用されるという事か。
一生懸命に説明して汗だくで可哀そうだったんだけど、こっちにもこっちの事情ってもんがある。
例えば、う . . . 本文を読む
今年、なんだかあんまり欲しいものがなかった。
いや、欲しくて手の届く範囲のもの(苦笑)
椿柄のお皿と、欠けちゃったのと似たような桜模様のマグ。
去年、ご予算の関係で(笑)1客しか買えなかったクリスマス柄のカップ&ソーサー。
もう作られてないからって、去年も聞いたような気がするww。
そのせいか、めちゃ安になっていて買っちゃった。
あとは、昨日の記事につけてた硝子の箸置き。
なんか欲求不 . . . 本文を読む
かねがね思っている事に、私と息子は非常に相性が悪い、という事がある。
なんだか、信じられないって思う人も多いだろうし、ご近所でも、30にもなるのに親の家にいたり、平気で私と一緒に買物やライブや映画も行ったりする息子を見てると、マザコンだの、大事な大事なひとり息子を手放さない母親、ってな風に取られているのは知っている。
マザコンはともかく(笑)私は、大事な大事なひとり息子だなんて思った事は一度も . . . 本文を読む