もはや懐かしい感じのする紅葉(笑)
いろいろありすぎた24年も終わろうとしています。
先日の記事にもしたように、なにやら後半戦がばたばたしていて、観たいと思っていた映画にも行けず毎年恒例の神社の大絵馬写しにも一カ所しか行けず、なんとか例年通りの大掃除?だけはちょこまかやっていたので間に合った、という状態です。
今年も一年間お付き合いいただいてありがとうございました。
ブログで良かったこと?? . . . 本文を読む
今年の総括、というほどのものでもないけれど、今年の私は記憶にある限り最悪だったと思う。
まず、健康運の低下。
なにはなくとも身体だけは丈夫、だったのに、春に軽い発熱から~のものすごい咳。
夜になると酷くて眠れない日が続いた。
さすがにこれ、おかしいんじゃないかと思って病院に行くもコロナでもインフルでもない。
じゃあ何なんだ? 大人のマイコプラズマ肺炎か??
詳しい検査もせず投薬のみ。 まぁ、治っ . . . 本文を読む
夕方のニュース番組で、ファスナー合流という言葉を知った。
“ファスナー合流”とは:規則正しく 1 台ずつ交互に(ファスナーのように)合流するものです”という説明があった。
確かに、合流箇所で一台一台、ファスナーが嚙むようにお互いが譲り合って入っていけば渋滞も起こりにくいだろうし、イライラする気分もなくなるだろう。
高速ではないけれど、我が区から大津方面に移動しようとすると、いつも渋滞する箇所が . . . 本文を読む
京都駅八条口のイオンモールにはすでにワークマン女子が入っていたんですが、割と最近、我が区の南側のモールにも出店してきました。
オープン直後はいっぱいで避けてました。
この冬、なんだか雪が多いという予報。
普通のショートブーツや一見ハイカットスニーカー風のレインシューズも持ってるんですが、もうちょっと滑らなそうな靴が欲しくて。
なんせ、転んだら大怪我になるお年頃ですからね(笑)
ワークマン女子の . . . 本文を読む
北海道の義妹から、活きホタテが届きました。
夫の両親が健在だった頃はよく届いていたんですが、亡くなって以降はもう貝柱だけになった冷凍品が届くようになりました。
今年も少し前に貝柱と、大きなミズダコの脚がかちんこちんの状態で届いたのに。
ミズダコは大きすぎて、冷凍庫に斜めにしないと収まりません。 かちんこちんに凍っているので包丁では無理だし、包丁が使えるようにするにはせいぜい半解凍までもっていかね . . . 本文を読む
実家の片付けに何度か通って一番処分に困ったのが、父や母の日記。 独身時代からやり取りしていた親の手紙。
父は海外出張も長かったので、その土地その土地から家にあてた絵葉書等。
勿論、母にとっては大事な大事な思い出の品だったのかもしれないけれど、こういうのは自分の責任で処分しておいてほしかった。
私や兄も、あれこれ細かく綴ってある日記をひたすら『燃えるゴミ』にするのは胸が痛む。
若かりし頃のラブレタ . . . 本文を読む
イクサガミ 天・地・人
今村翔吾 著 講談社文庫
『羽州ぼろ鳶組』からすっかり今村さんにはまって、ぼろ鳶組も、このイクサガミも大人買いして一日一冊でどんどん読み続けました。
イクサガミも、ものすごい剣の達人がある事情から殺し合うことになってしまう物語で、出発は京都天龍寺。まずは東京を目指す明治になったばかりの頃が舞台。
疾走感と、優しさと、奥にある政府転覆を暗躍している者たちとの軋轢と。
. . . 本文を読む
ジムのロッカーキーの行方不明?の続編なんですが。
わたし、スタジオに持って行った小さなバッグをロッカーに入れた時に、鍵をかけずにそのままお風呂場にいったのかもしれない・・・と思いながら更衣室からの階段をもどかしい思いで降りました。
が。 鍵はかかっていて、差し込んだままではありません。
あれっ? やっぱり更衣室の棚か、シャワーブースの中のシャンプーやトリートメントを並べている台か?
そう思って探 . . . 本文を読む
このあいだ、かなりぼんやりしていたのか金曜のレッスンが終わってスタジオに持って行ってた小さなバッグ(スマホや水筒、タオルを入れている)をロッカーに入れて、お風呂に向かいました。
レッスン前に更衣室の棚に着替えとバスタオルを入れたビニール袋を置いていたので、それを持ってシャワーブースに入ってそれだけだとさすがにこの時期は寒いので湯舟にも浸かりました。
あったまったから身体を拭いて下着を身に着けてロ . . . 本文を読む
どなたかのブログで見かけたように、私も昔、ハボタンは出来損ないのキャベツだと思っていた(笑)
実際、アブラナ科で、キャベツの仲間であることは確かだけれど。
このあいだ、花屋の店先にな~らんだ~♪ シクラメンや葉牡丹の鉢植えを見ていて、キラキラ付きの葉牡丹だけの寄せ植えを買ってしまった。
いろんな色味の小さなハボタンだけの鉢植え。
その名も『ジュエリーシュー』
宝石みたいなキャベツかよ!と思いな . . . 本文を読む
ブログの編集画面で目にした『集まれ!ラーメンブロガーさん』というのが頭に残っていたらしく、お昼にはま寿司に行って最初にポチったのが北海道ラーメンの味噌。
はま寿司ちょくちょく行きます。
最近、ほんとに食が細ったから、自分で食べる量を加減できる回転寿司はありがたい。
寒かったしね、とりあえず、ビールならぬ汁物系がほしくて。
じゃあ、みそ汁にすれば・・・って思うでしょ。 でもラーメン、、、が頭にこび . . . 本文を読む
毎年、11月頃にホームセンターでヒヤシンスの球根をふたつばかり買ってきて、ひと月ほど冷蔵庫で冬眠?させた後、水栽培を始める。
これはこれで根が長く伸びてきたり芽が出てくるのを見られて楽しいんだけど、今年は花後にスカスカに痩せた球根を捨てずに空いていた鉢に放り込んで植えておいた。
地植えにすると何年も時期になると芽が出て花が咲くという。
それを知ってから、毎年水栽培して球根捨てるの勿体なくない?? . . . 本文を読む
親世代が、私たち子どもや孫にちょっとでも残してやろうと気をつかってくれた気持ちは本当にありがたいと思う。
でもさ、価値観が変わって、親が思っていたような財産??にもならないものがこんなにあるなんて。
前にも記事にしたけれど、ものすごい量の記念切手シートのコレクション。
今、手紙を出す人も減って、切手が不人気。
買取屋に何軒か電話して問い合わせたら、最近の物で額面の70%
古いものだと額面の30% . . . 本文を読む
前のジムの時からの友人も含めて6人(一人は家をリフォーム中で欠席)で、今年も無事に?忘年会を終えました。
前のジムは最寄りのJR駅そばだったので、京都だけでなく湖国や大阪から来ている人も多かったです。
昨日も、湖国組がいるので駅すぐのお店集合でランチ。
12時から2時までよく喋りました(笑)
最近、食べる量が減っているのでどうかな?と思ってましたが、ちまちましたものの並ぶ松花堂弁当で、ちらし寿司 . . . 本文を読む