淀城は江戸時代に徳川秀忠の命により松平定綱が築いた城。 本丸の石垣と内堀が残っています。
今は公園になっていて子供連れが結構いたなー。
與杼神社・・・なんて読むんだろう?ってね(笑) よど。肝心の所が隠れてるじゃん。。
大阪の豪商ゆかりの高灯籠
ご朱印は神職不在の為、で頂けず。
今日はもっと良いお天気になると思ったのに、雲が多くて風も冷たかった。 春は気まぐれ。
. . . 本文を読む
〇オンの中にあるフィットネスジムの、最終的な契約に行ってきました。
クレジットカード発行の申請を含め8割がたはwebで済ませていましたが、最終確認は顔写真を撮ったり契約内容の確認だったり、開始後2カ月は無料の保険や必要なタオル等の貸し出しについての説明を聞いたりしました。
パソコンからクレジットカード申請を行ったんですが、非常に心配していたことがありまして。
私の年収、夫の年収、というところの記 . . . 本文を読む
コロナ禍で、高級魚と呼ばれるものが安い。
養殖の鯛が高級かどうかはともかく、鮮魚売り場でもけっこうなスペースを取って並んでいる。
お造りにしてもらってもいいし、、、普通に塩焼き。 鯛めしもいいかなと思っていたら、アクアパッツァがいいと息子がのたまう。
アクアパッツァ?? それはいったいどのようなものか。
知ってしまえば、なんちゅうか、、、イタリアンの魚の煮つけ(笑)
オリーブオイルで軽く火を通し . . . 本文を読む
探し物をしていた。
なんてことのない、どこにでもある食器用の洗剤。
知らないお店なのでどのあたりにあるのかよく分からない。
明るくてやたら広くて。
探し回っているのに食器用の洗剤が見当たらない。
そういえば、天井から吊り下げられている〇番という通路案内もないし、同じようにおおよそどんなものが並んでいるか書かれたプレートもない。
レジもわりにどこでも遠目でも分かるように←こんなマークや、cas . . . 本文を読む
去年、お上から配られた10万円で安いミシンを買った。
食わず嫌いで? 勝手にミシンはできないものだと思っていた私のはじめの一歩みたいなものだった。
同時にフェリシモでミシンの基本のき、なんていう6回シリーズの教則本を頼んで、いろいろな初歩的な使い方とともに、一緒に入っている布地で簡単なものを作ってお稽古した。
全くの我流だったファスナー付けも正式なものを初めて知った。
それで足りずに、NHKの . . . 本文を読む
大石直紀 著 光文社文庫 2020年 12月10日 3刷
望月麻衣のホームズシリーズで、御池から四条までの間、新京極通りに8つの寺社があってそこで『新京極八社寺詣』というのが行われていて、各々のところでご朱印がいただけるというのを知った。
別に信仰心、宗教的な思いはなにもなくただ面白そうだから8つの寺社を巡ってみようか、という単純な思いで私のご朱印拝受が始まった。
最初に訪れたお寺でご朱印帳 . . . 本文を読む
月曜のジムレッスンは午前中。
ジムが休止すると知ってから初めての月曜で、レッスン仲間以外にも顔なじみが多い。
ねぇ4月からどうするの??
うん、考えてるんだけどね・・・
顔なじみの男女関係なく聞いてみたり聞かれたり。
わたし、早々に〇オンのジムに手続してきたわ。
えっ?
だって、今ならキャンペーン中で入会金とか事務手数料が免除されたり、最初の2か月間の月謝って要らないんだよ。
ほんと?? . . . 本文を読む
身長測定で、一番高く出たのは50歳をちょっと過ぎた頃だったと思う(笑)
だいたい高校生ぐらいからずっと163.5とか164㎝だったのに、なぜ?? 50を過ぎて165と出る??(笑)
このところ、毎年の健康診断でちょっとずつ背が低くなっている。
そりゃあ、高齢者だし・・・おまけに骨粗しょう症もあるし縮んだとしても仕方ないけれど、実害が出てきた。
今まで楽々とはいわないにせよ、なんとか手の届いてい . . . 本文を読む
誉田哲也 著 中公文庫 2018年 12月25日 初版
面白い。 内容は無論のこと、光文社文庫から出ている姫川玲子シリーズとも違和感なく混じり合っている。
ことに、『ルージュ 硝子の太陽』とは完全にコラボレーションで、ルージュに新宿署の東弘樹警部補が出てくるかと思えば、同じ場面でノアールには姫川玲子が出てくる。
事件の背景にある根っこの部分は当然ながらまったく同一の事件で、姫川玲子も東弘樹 . . . 本文を読む
また、ちまちまちまちまサンプルの化粧品が溜まってきた。
通販化粧品の所から不定期?に送られてくるお試しものがほとんど。
このサンプル品って、開けたら一度で使い切ってくださいというのが多くて。
でもさぁ、ちょっとずつ多目に入ってない??
全部塗りたくったらべたべたになるんですけど。
旅行にも行けないし、行っても最近はアメニティグッズとやらが充実しているからこういうサンプル品持って行かなくても良い . . . 本文を読む
実は一大事勃発で。
通っていたジムが閉鎖されるかもしれない。
去年の緊急事態宣言時の時も3カ月ほど休館してたんだけど。
それ以降、何度か書いたように再開されても人が戻らなくてがらーんとしている。
このジムはもともと京都市のもので管理だけを民間に委託している。
多分、京都も財政難で持ちこたえられないんだと思う。
京都会館がロームシアターになったり、京都市美術館が京セラ美術館になったりと、いろいろ . . . 本文を読む
先日、ホームセンターの園芸コーナーにあったビオラとチューリップの寄せ植え鉢を買ったことは記事にしました。
そろそろ芽が出ても良さそうなのに、チューリップが芽を出す気配がありません。
3球植わっているらしいのです。
・・・と思っていたらひとつ発芽してました。 多分、赤のチューリップ。 ビオラの葉っぱで隠れていました。
あと二つも発芽してるかなー。
・・・と探してみたら、もう一つ赤ではなさそう . . . 本文を読む
一番早いオンシジウムのフレグランスファンタジーに続いて、デンドロビウムのキンギアナム系交配種のBerryが咲いてきた。
この子は数年前に淡路島の洋ラン展で買ってきたものだったか??
非常に手間のかからない育てやすい子で、肥料はやらない方がよく花芽を付ける(笑)
それに気づくまでせっせと肥料をやっては葉っぱばかり増やしたものだった。
なんとなく放置した年にたくさんの花芽を付けて以来、世話と言えば . . . 本文を読む
私のよく利用しているネットスーパーは、楽天西友ネットスーパーでホームセンターも楽天カードと提携している。
買い物ついでにポイントも溜めてるのでAmazonより楽天市場で買い物することが多い。
お買い物マラソン、というのがなんだかよく分かっていないけれどこの期間中に買い物するとポイントが通常より多くなるとかなんとかでついついポチる。
大好きなのに実店舗ではなかなか見かけないカゴメの『トマト&レモ . . . 本文を読む