月曜夜10時からEテレで放送されている『グレーテルのかまど』という番組が好きで、時間が合えば見るようにしている。
日本だけじゃなく世界各国のお菓子にまつわるエトセトラ(笑)と、ヘンゼルの末裔である・・・瀬戸康史くんがテーマのお菓子を作る番組。
かまどの声をやっているキムラ緑子さんとの掛け合いも面白い。
先日はスペインの修道女が作り始めたというポルボロン(polvoron)というお菓子の放送だっ . . . 本文を読む
来年、年明け早々の劇団朱雀の公演。
大阪駅すぐそばのサンケイホール・ブリーゼで行われます。
わたし・・・ずいぶん前にブリーゼに行ったきりで、その時も連れと二人でさんざん迷って(笑)なんとかたどり着いた思い出が。
真冬だし、外歩きはしたくないから地下で繋がっている道を行きたい。
で。
道順の予行演習です(笑)
さすがに、あの初めて行った頃から思うと大阪駅の桜橋口方面も分かるようにはなりました . . . 本文を読む
健診を受けた病院での再検査の日、看護師さんに問診と血圧測定をしてもらっていて、その後、パルスオキシメーターで、血液中の酸素濃度??を計ってもらいました。
あの、指先の洗濯ばさみみたいな器具。
新型インフルで緊急入院した時以来です。
96、という数字が見えたのでまぁ、正常範囲。
入院騒ぎの時はサチュレーション88、って聞こえたような気がした(半分意識もーろーとしてたけど)
数値そのものより、 . . . 本文を読む
12日に行った健康診断の結果が届いた。
早く届くというのは悪い知らせ。
開けたら尿蛋白が+2で、再検査に来い、との内容。
そもそも、尿蛋白が出たからどうだ?というぐらい無知だけど、赤で目立つように書かれているのと、診断結果『D』なんていう判定がどきどきを加速させる。
2年前も大腸がん検査で『D』判定が送られてきて前日からの下剤、当日も下剤、っていうんで内視鏡検査に至るまでもすごーく嫌だった。
. . . 本文を読む
8月の末頃だったかなぁ。
Twitterで、ロッテのガーナミルクチョコレートの、羽生結弦パッケージの商品が作られると知ったのは。
ゆづ君の3種類の写真をパッケージにして、裏にはメッセージ入り。
完全受注生産品、というもの。
ガーナミルクチョコが発売されたのは私が小学生? 中学生??
それまで森永とか明治というメーカーは知っていたけれど、ロッテ、はガム以外知らなかった。
多分、あの当時からガーナ . . . 本文を読む
混雑する東山方面を避け、西山に向かいました。
紫式部が氏神とも定めた大原野神社です。
(これはお向かいの正法寺さんの入り口)
大原野神社は初めて。 勿論、東山方面よりは人出は少なかったけれど、私が帰るころには大型の観光バスも入ってきて団体さんがいらっしゃいました。 いやー、思っていた以上に綺麗で感激しました。 今年、10 . . . 本文を読む
Amazonで。
このカゴメのトマト&レモネード大好きなのに、スーパーで置いているところ少なくて。
箱買いすると安くなってたので夫に買ってもらう。
支払いも夫だから、あたしも黒字(笑) . . . 本文を読む
先日のロームシアターでの梅沢富美男らのショー。
平日の昼間だし、まぁなんと言っても大衆演劇だし仕方ないとは思うけれど、じじばばばーっかりで(勿論、私もそうだけど)景色が悪い事おびただしい(笑)
いや、それだけなら我慢もしよう。
だけど、マナーの悪さが目に付く、耳につく。
第一部のお芝居が始まっているのに、お喋りに興じているグループ。
難聴か?!と思うほどの音量で芝居とは全く関係のない話をする。 . . . 本文を読む
喫茶店タレーランの事件簿 6 コーヒーカップいっぱいの愛
岡崎琢磨 著 宝島社文庫 2019年 11月21日 第一刷
シリーズ6作目。 美星の働く珈琲店タレーランの誕生の秘密。
狭心症でタレーランのオーナーで、美星の大叔父にあたる藻川又次が倒れる。
気弱になった又次の依頼に、美星が浜松~天橋立と移動をし、又次の亡き妻千恵の行動を探る。
あらー、今回はちょっと驚きの展開。
えっ、そう来ま . . . 本文を読む
毎年、11月の健康診断の日にインフルエンザの予防注射を一緒にしてもらっていた。
今年も予約の時にインフルエンザの予防接種もお願いしますと伝え、そのつもりで申込書?も持って健診に臨んだ。
ところが、当日になって薬剤がなくなったので注射は出来ないと言われた。
今年、流行が早まっていると聞くのに。
その病院では20日以降に薬が届くから電話してから来てくださいと。
近所に歩いて5分以内に内科も整形外 . . . 本文を読む
居眠り磐音 18 捨雛ノ川
居眠り磐音 19 梅雨ノ蝶
佐伯泰英 著 文春文庫 2019年 11月10日
1年間の今津屋での奉公で心身ともに成長を遂げたおそめ。
縫箔職人に憧れながらも今津屋での奉公にもなじみ、後添いのお佐紀の信も篤くこのまま奉公を続けて欲しいとも思われているが、やはり当初の意思は固く、縫箔職人への道を歩むべく今津屋を去る。
いっぽう、道場の新築をして . . . 本文を読む
アクセントラグが欲しいと思っていたのに、平和村には全然なくてぷらぷらと店内パトロールをして、あ~ごめんなさい、蒸し椀を買ってしまいました。
終活、断捨離を進める一方で好きな陶器や瓶・缶の類は手に取ってしまう。
蒸し椀も無地のいかにも蒸し椀!!って感じのものを持っていたのに処分したんです。
夏場は茶碗蒸しも作らないので食器棚でちんまり飾られているだけ。
他の器でも代用できるから・・・ . . . 本文を読む
お風呂上りにEテレで、大根を1本使いこなそう・・・らしき番組が。
なんせ、途中からのチラ見だからいい加減情報だけど、大根と甘酒でべったら漬けふうなものができるとか。
べったら漬けって甘いからあんまり食べないんだけど、好奇心旺盛だから(笑) 作ってみました。
いちょう切りにした大根に塩をして、しばらくしたらジップロックに甘酒と共に入れるだけ(笑)
甘酒は何でもいいと思うんだけど、私は麹だけで作っ . . . 本文を読む
ども! クラシックから大衆演劇までストライクゾーンの広い楽母です(笑)
今秋~来年にかけて早乙女太一率いる劇団朱雀が復活公演します。
私は来年年明け早々に大阪まで観に行く予定なんですが、ロームシアター京都で、梅沢富美男と研ナオコによる舞台があるというんで、ひょっとしたら梅沢富美男の女形が見られるかもしれないとチケットを取りました。
早乙女太一は劇団☆新幹線のずいぶん前の公演で初めて姿を目の当た . . . 本文を読む
天皇陛下御即位記念の特別御朱印(左)と、通常のもの。
関東からの人も含めて大勢さんいらっしゃってました。
昨日は本堂で毘沙門堂の歴史をご住職が丁寧に説明してくださいました。
その他の建物内の説明、動く襖絵等々、そこも引き連れて説明してくださるようでしたが、あたしはここ自分ちみたいなものだから(笑) 本堂での説明以外は勝手にいろいろ見て回ってました。 . . . 本文を読む