息子が毎月、雀の涙ほどのお金を家に入れている。 雀の涙でも就職してから何年も経つとカラスの涙ぐらいにはなっている(笑)
息子は自分の分の食費ぐらいに考えているかもしれないが、親というものは、まずそんなお金を使ったりはしない。
なので、カラスの涙はまぁまぁの金額に。
通帳がいっぱいになったので新しくしてもらうついでに、ふっと、あれっ? 息子のキャッシュカードどうしたっけ??と思う。
私が今使ってい . . . 本文を読む
ここ数年、カバン系はリュックサック一択(笑)
両手を塞がないのが一番。
転びやすくなるお年頃。
その時、手をついて身体を庇うのも手首がぽっきり、というのも多いけれど、荷物を持ってたばかりに顔面から着地、というのもかなり痛い。
まぁ私の場合は、徘徊老人系なので(笑) 歩き回るにはやっぱりリュックがマスト。
このあいだDaisoで仕入れた300円のはトートバッグにサブバッグとして入れておくにして、 . . . 本文を読む
27日に、割と近い所で水道管破裂が起こって(多分)その近辺は漏水もあっただろうし、水道管復旧に伴って断水こそなかったようだけどサビなのか土砂なのか、茶色く濁った水が出るとXなどでも情報が流れていた。
その日、大阪まで行っていたので実の所あまりよく分かっていなかった。
地元の若手議員がXにたくさん《リアル》な投稿をされていたようで、それも後から見返して分かった次第。
・・・さすがに若手だけある。X . . . 本文を読む
亡母の、今はもう名前も変わってしまったローカル銀行のわずかに残った預金を相続してきました。
通帳と印鑑があれば解約という形で簡単だったものが、通帳が違うだけで相続扱いになり、準備する書類もとても多くなりました。
戸籍抄本や謄本、印鑑証明はいままでも何度か取ったことがありますが、除籍謄本?というのか私の場合は、母が生まれた時から亡くなるまでの記録を提出することというんで、それはお初。
母が生まれた . . . 本文を読む
可愛い缶や瓶の類が好きで、なかなか捨てられずについ取っておく。
カルディは鬼門(笑)
いつ行っても可愛い缶入りのお菓子があるけれど、特に今の時期はチョコレート菓子の缶がやたら目について缶欲しさに買いたい気持ちと闘う。
去年、実家の整理に通ってまぁ見事なぐらいしょ~もないものがため込まれているのを目にして、これはいかん!と思ったわけ。
だってね、ほんとに、ポケットティッシュなんかも段ボール箱に詰 . . . 本文を読む
これだけ野菜が高くなってくると、無駄には出来ないぞ、と思う。
我が家の近所の玄関先で、農家さんをやっている甥っ子さんが毎朝軽トラに積んで形の悪いものなどのハネ物を運んできて、それを安く売っているお宅がある。
形なんて少々悪くても、味に変わりはないし、第一安くて新鮮。
大根も葉付きの大きなのが1本150円。 一回り小さいと120円とか、100円とか。
大根の青々とした葉っぱも最初はありがたい . . . 本文を読む
所用で区役所に行き、必要書類が整うまで結構な時間がかかって待たされていた。
音消しのテレビがついていて、それは区内の病院なんかの宣伝だったり役所で出来ることの説明だったり。
同じものがエンドレス(笑)で流れていた。
その中に、区役所1階の健康長寿推進課で、「私の緊急情報シート」が配布されていると。
この緊急情報シート、ネットでこういうものを常備していたら安心ですよ、というのが数年前に流れていて . . . 本文を読む
去年の8月に食べ終えた桃の種を綺麗にして冷蔵庫で休眠させておきました。
それを11月に取り出してきて殻を割ったんですが、2個のうち1個は見事に中の発芽する部分まで砕いてしまったようです。
あと一つは慎重に殻を割って無事。
ダメ元で植木鉢へ。
あのね、そうしたら、綺麗に中身を取り出せた方の鉢から何やら緑っぽいものが首をもたげてきました。
発芽したんじゃない??
種を植えてから2~3カ月で発 . . . 本文を読む
大阪って名はJRを使っての呼び方で、メトロ(地下鉄)や、私鉄はほぼ同じ場所の駅名を『梅田』と呼ぶ。
JRからメトロ各線に移動するには、私のような方向ド音痴には、ほんとに辛い。
しかもその梅田は、西梅田も東梅田もあって、『梅田ダンジョン』というぐらい迷路に思える道ばっかりで、そこで迷うことを想定して(笑)大阪ではどこへ行くにも少し早めに到着するように心がけている。
過日、淀屋橋まで行くにあたって、 . . . 本文を読む
車で息子に買い物に連れて行ってもらうと、必ずお昼はどこかで食べることになる。
私は前にも書いたように、別にお昼食べなくてもいいんだけど、、、と思っていても成長期をとっくに過ぎたはずのおっさん息子は昼食抜きなんて考えられないらしい。
この日も湖国の産直の店で新鮮な野菜を仕入れて、、、
「信玄豚丼が食べてみたい」という。
車で通りかかると、時々店の看板は見えていたが、ばーさんの胃には豚丼って重くな . . . 本文を読む
昨日の京さんぽで行ったゑびす神社と六波羅蜜寺の弁財天のご朱印です。
大きな専用の色紙?に都七福神のご朱印を集めるのも良いんですが、飾る場所もないし、洋間の多い我が家には似つかわしくないので、普通にご朱印帳に書いていただきました。
. . . 本文を読む
今年初めての京さんぽは、祇園四条駅集合。
建仁寺塔頭の『西来院』恵比寿神社、六波羅蜜寺など。
恵比寿さんも六波羅蜜寺も去年、カルチャーからも行ってるけどさ。
巳年に合わせて《京の冬の旅》でもこういう寺社をめぐるツアーがあったりする。
私の知人には、一度行けば十分で前にここは行ったからパス。という人がいる。
まぁ人それぞれだから良いけれど、平年とその干支に関連する年とではまた違った趣がある。
今 . . . 本文を読む
マグカップとドリップコーヒー、チョコレートの入ったカルディのお買い得?セットを買いました。
コーヒーはいつも挽いた豆を買ってきて電動のサーバーでお手軽にたてています。
1個づつパックになったドリップのは、めったに使わないんですが、たまにね、豆を買い忘れた時など『ああ、あれがあったな』ってな感じで使います。
別にそれ用にドリップコーヒーが欲しかったわけでもチョコレートが食べたかったわけでもないんで . . . 本文を読む
最近、割と食欲不振で(笑)お昼ご飯、食べなくてもいいやというのが多いんだけど、この日は疲れていたのかお昼時を少々回った1時頃、なんでもいいから甘いものが食べたいと思ったのよね。
そうそう、大阪行ってた日だわ。
やっぱり初めての所に行くから緊張してたのかな。
どっと疲れてしまって。
淀屋橋から京阪で帰る途中、三条京阪迄乗らずに中書島、というところで降りました。
ここで京阪本線から宇治線に乗り換えて . . . 本文を読む
整形外科の運動療法の先生に、重いものは持ってはいけない、と言われている。
まず、無理だけどさ。
でもね、もともと右肩が痛んでおかしくなった時に、どうしてもそこを庇おうとして左腕を使うことが多かったの。
5キロのお米下げて、10分もかからないスーパーから帰ったら、左肩もやられちゃって。
両肩共に痛んでたときは、ほんと、辛かった。
今、左は90%ぐらい回復してるから、絶対に右は勿論、左も重いものを持 . . . 本文を読む