まるまる太った白菜に大根。
レタスみたいに柔らかい春きゃべつ。
これが600円。
忙しそうだったから自分で運んで帰ったけど重かったよ~。 . . . 本文を読む
生ごみたい肥用に、野菜や果物の皮を捨てずにとっていたりします。
最初はざるに入れてたんだけど、ちらしでつくるごみ箱がいいんじゃない?って思いまして・・・なんだかとってもババくさ、ビンボーくさと思いつつ、せこせこ折ったりしてるんですよ。
左足の肉離れを起こして整形外科に通っていた時、なんかもう、そこの主みたいなおばあさんがいて、待合室の座席も決まっているのね。
私なんか最初の頃、そんな事情知らな . . . 本文を読む
範乃 秋晴 著 メディアワークス文庫 1~3冊。
縁さんのところで『ビブリア古書堂の事件手帖』の5巻目が出ていると知って、慌てて買ってきて、ビブリアも、読んでる分には楽しいけれど書くとなったら、資料をたくさん集めて読んで・・・なんて大変だろね、って思ってた。
ブラック・ジャックの本の種類の多さなんて全然知らなかった。。。
で、相変わらず面白いな~、やっぱりドラマ化された時の配役は最悪だったな . . . 本文を読む
うちは、勤めている時も、自営になってからも給料日というのは月末設定。
なので、新聞代の集金を月始めにしてもらった方がなんとな~く安心なのに、これがまた、見事に守られない。
以前、口座引き落としにしていたら、販売店が変わった時にぐちゃぐちゃになってしまってサービス月に引き落とされるとか、その逆。引き落とすだけ引き落としといて領収書もない、ってことが続いたので集金に替えました。
集金だとその場で . . . 本文を読む
ウィッグの売り場を覗いてきました。
いわゆるカツラ、の100%かぶる物や昔ヘア・ピースと呼んでいた部分ウィッグがたくさん並べられていました。
色も、黒から茶色、白黒混じり、白髪、っていうものまでさまざま。
手触りは悪くない。
人毛100%ですか? って、聞いたら天然と人工と半々だってこと。
裏をひっくり返したら、細かなネットに植毛?されていて、小さなコーム型のピンが3か所。
今でもある、パッ . . . 本文を読む
今年初のライブはSPITZでした。
大阪駅前のマルビル内のタワーレコードで、SPITZ関連の催しものがあるというので、ちょっと早めに大阪inしてタワレコを覗いて近場でご飯食べたりお茶飲んだりしてオリックス劇場に向かいました。
3階席だったのでステージが見渡せる位置。
照明が凝ってて素敵でした。
いつも思うのはたいそうなセットとかなくても、歌と照明だけで充分にステージにめりはりもつくってこと。 . . . 本文を読む
自分で思っている以上にいい加減な性格で(苦笑) 20年以上続けている新聞の書き写しがだんだんとしんどくなってきつつあります。
どうして専業主婦なのに、こんなに時間がないんだろう、と思うことしばしば。
退屈で退屈で、テレビのお守りしてるのよ~~~なんてことをのたまう人って、どんな生活してるんだろ??
で。。。なんか忙しくて
書き写しが後回し、後回し、になってきて溜めこむことが多くてね。
それをや . . . 本文を読む
酢 40cc
薄口しょうゆ 50cc
出汁 300cc
≪嵐にしやがれ≫を見ていたら、加減酢、なるものが出てきた。
お風呂上りの途中から見たから、どういう放送だったのかは自信ないけど、確か、お造りの後、大量の大根のツマにこれをかけて食べたり一口飲んでみたり、ってものだった。
酢っぱ系の私は早速作る(笑)
確かに、つんとくるお酢の刺激がないし、出汁がたくさん入っているので醤油の塩辛さも薄まっ . . . 本文を読む
アクリフーズの群馬工場生産の冷凍ピザ。
黒ネコさんで冷凍状態で着払い・・・っていうのがめんどくさかったけれど、言われた通りに?送り返しました。
確か、代金はクオカードで戻す、ということでした。
犯行が内部の人で、逮捕されてからずいぶん経つのにうんともすんとも・・・なにもなくて、ネットをみたらあらら、クオカードが届きました。
というのがかなり見られる。
アクリのHP見たら、1ヶ月ぐらい猶予期間を . . . 本文を読む
世界遺産の醍醐寺では毎年2月23日に、五大力さん、というものが行われます。
近くに住んでいながら、なぜか今まで縁がなく足を運んだことがありませんでした。
でも、お天気も良いし、ちょっくら行ってこようかなと。
行きは地下鉄を使いました。 醍醐駅からどっと人がいて、、、ローカル色強いものだと思っていたのに意外や意外(笑)
露店も多く出ていてお正月、初詣のときみたいです。
山伏姿の人が、護 . . . 本文を読む
飽き症なので、白とピンクの一重のクリスマスローズは処分して、我が家に今あるのはこのワインカラーの八重咲きのものだけ。
たくさん咲いているけどうつむきがちのこの花は写真に撮りにくいね。 . . . 本文を読む
来週から春めくっていうんで、ぼちぼち冬物を片づけ始めた。
手始めはマフラーとニットの手袋、もふもふのレッグウォーマー。
手袋はウールの薄いタイプがあるし、首筋が寒いようなら家ではマフラータオル(笑) 外に行く時は綿の大判ストールでいいか・・・ってなもんで。
季節の進むのが見えるようになると、途端にそれまでの季節の物が疎ましくなる。
寒の戻りもあるよ、って分かっていてもその時はその時、なにか重ね . . . 本文を読む
山田悠介 著 文芸社文庫 2013年 6月10日 第12刷
あ~ また釣られちゃった。
あらゆる世代の共感を呼び ついに50万部突破!! 久しぶりに泣ける本に出合えました。
ってさ。
ちっとも泣けへんかった。
泣くだけなら、真央ちゃんのフリーの演技の方が、繰り返し繰り返し何度も泣けた。
結婚してからあまり夫婦仲の良くなかった妻が別居中に列車事故で亡くなって・・・遺された夫と幼稚園児の息子 . . . 本文を読む
ウィッグが欲しいの。
髪がへたって来たとか、禿げてきたというよりも(笑)←いやいや、笑い事じゃない。。。
6週間ごとに美容院に行って、カラーとカットをしてもらうんだけど、カラーなんて、6週間も絶対に保たないで3週間もすれば根もとのほうが白く目立ち始めて6週間ほっといたら大変な事になる。
分け目が白く目立ってくると、それはそれはババくさくて、鏡をみるたび昔大好きだった庄司薫の小説みたいに『舌噛ん . . . 本文を読む