京さんぽに参加しているカルチャーセンターで、一日講座のクリスマスリース作りがある、と知ったのはずいぶん前。
自己流でリースやスワッグ、リース型になった植木鉢?に寄せ植えをしてそれらしきものを作ったことはあるけれど、本格的に習ったことはない。
まぁ、youtubeなんかで見よう見まねで作れるのは分かってるけど、一応、きちんと教えてもらうのも悪くないかなーって。
ついでに1月からの京さんぽの受講料 . . . 本文を読む
室内に置いた水栽培の植物でもガーデニング・・・でいいのか?
という疑問がちらほら(笑)
水栽培を始める前にひと月ほど球根を冷蔵庫で保管して寒さを体験?させる方がいいというのを知って、そのやり方を続けているが、そろそろひと月たつなーと野菜室から出してきた。
調べたら、10月の半ばに冷蔵庫in。 ひと月以上じゃん(笑)
100均で買った栽培容器と、多分、マクドナルドの飲み物容器。
去年、ホームセ . . . 本文を読む
アクセス解析を見ていると、未だに数年前の『ぬか床にりんごの皮』という記事で寄ってくれている人がいる。
杏ちゃんが朝ドラをやっていた時のインタビューで、彼女もぬか床を持っていて毎日かき混ぜるとか、りんごの皮を混ぜ込んだりする、というのを知って私もりんごの時期になると皮のきれいなところをぬか床に沈めたりしている。
だいたいいつも、大好きなシナノゴールドが出てくると実を食べちゃ皮をぬか床へ・・・なん . . . 本文を読む
行ってきましたわ。 翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて・・に(笑)
またしても、壮大な茶番劇。
GACKTはともかく、二階堂ふみさん、杏さん、片岡愛之助さん、、、等々、豪華な俳優陣が大真面目でよくこれに出るよな~って。
前作で重要な役どころだった千葉解放戦線の俳優さんが出られなくなってるのを、わざわざいじる(笑)
なんか、テレビでも酔っぱらって、彼の名前をがっくんが連呼したとかしないとかネットニ . . . 本文を読む
1年ぶりのゴスペラーズツアー参戦。
先日の劇団☆新感線でも体調不良者が出て休演する日があったし、ゴスも、メンバーに体調不良者がでて振替になったところも出たそうな。
体調不良は仕方がないけれど、チケットをとっていて良席だった人はがっかりしただろうね。
幸いにも、昨日のライブはメンバー、バンドさん、そして私も元気で(笑) 楽しみました。
ヒアナウの新譜から、5年、10年、20年と時間をさかのぼって . . . 本文を読む
ブラインドに次いで、昨日はこれまた嫌いな換気扇掃除をしました。
今時の換気扇は自分でお掃除?する賢いタイプもあるようなんですが、中途半端に古い設備の我が家は『シロッコファン』タイプ。
これもブラインド同様、ファンの所の汚れを1つずつかき落としていかねばなりません。
油汚れに強い洗剤を吹きかけても油が個体化しているので、まずは熱いお湯に浸けて油を緩めてからになります。
大昔の扇風機みたいな換気 . . . 本文を読む
金曜日は午後から冬型に変わってどんどん寒くなるというんで、ジムに行く前に慌ててブラインド掃除。
毎回言ってることだけど、嫌いなの、ブラインド掃除が。
キッチンの掃き出し窓につけるんじゃなかったわ。
ずっと前は外から中が見えないように網戸の外側にすだれなんかを垂らしていたんだけど、なんか見栄えが良くなくて(笑) ブラインドに替えたんだよね。
しかも、市販サイズで無いものだから、わざわざサイズを測っ . . . 本文を読む
比叡山の目的は横川エリアのお墓参りでしたが、せっかく来たことだし東塔エリアでお参りもしましょう。
受付では3エリア共通券が買えます。
文殊楼
根本中堂は大改修中
大黒堂
戒壇堂
阿弥陀党と東塔 . . . 本文を読む
比叡山は東塔地域、西塔地域、横川(よかわ)地域と三つに分かれています。
横川にとてもお世話になった方のお墓があるので、ずい分と久しぶりにお墓参りに行ってきました。
比叡山ドライブウェイは紅葉真っ盛りでとても綺麗でした。
せっかくの景色が私のスマホじゃ台無しなんですけど(苦笑)
ドライブウェイ途中の夢見が丘付近で車を降りて写しました。
大津の町並みが見えるんですが、ちょっともやっていて場所に . . . 本文を読む
通常業務の他にはひとつだけしか足さない、という掟?を破って、昨日は美容院、紅葉狩り、新店パトロールをしてしまった。
美容院が駅前なので、ここまできたら毘沙門堂の紅葉を見てこようと。 昨日は日差しもきつかったし歩くと暑かったです。
何年か前の『そうだ京都行こう』のポスターになった勅使門前の階段はまだまだで、真っ赤な敷き紅葉は見られませんでした。
地下鉄二条駅前 . . . 本文を読む
このあいだジムでびっくりしたことがあって。
ひとつだけレッスンを受けてあとはマシントレーニング。 そろそろ帰ろうとジムエリアを引き上げてロッカーに戻った。
荷物を置いてシャワーを浴びに行った。
お風呂エリアには個室になったシャワーブースと、サウナ、それとそこそこ広いお風呂(湯舟)がある。
身体や頭を洗う所も、小さな旅館のお風呂場みたいなもので、各々、好みの所にいく。
シャワーだけでは少し寒くな . . . 本文を読む
収穫した生姜の土をさっと落とした程度で新聞にくるんで北側の洗濯場に置いているけれど、はやく何とかしたくて半分強とりだしてきて甘酢漬けを作ろうと。
形がいびつだからスプーンで皮をこそげ取って、くぼみの土だけ注意深く落としたもののスライサーの調子が悪くて手切りしてたら嫌になった(笑)
保存瓶いっぱいにするつもりが、イヤになったので半分ちょっと。
あとはすりおろして冷凍しよう。
残りの新聞にくるん . . . 本文を読む
柏井壽 著 PHP文芸文庫 2023年 9月21日 第一刷
この著者の京都を舞台にした小説、とても好き。
京都の言葉も自然だし、料亭だけあって出てくるお料理も美味しそう。
同じ著者の『鴨川食堂』でも言えること。
事件が起こっても血なまぐさい事にはならないし、綺麗におさまる。
味くらべというだけあって、老舗料亭『糺ノ森山荘』では、腕のたつ料理人二人を板長の座をかけて折り折に料理対決させる。 . . . 本文を読む