今月は何と言っても18日に起きた大きな地震が一番の出来事。
阪神大震災以降、東日本や熊本や、、、各地でびっくりするほど大きな地震が起こっているけれど、わたし自身は、阪神も経験したしもう2度とあんな揺れは生きているうちに巡り合わないだろう、、、ぐらいの、根拠のない楽観のなかで過ごしていた。
でもまさに、忘れた頃にやって来るのが天災で、ガタガタと音がしたなーと思っているうちに縦揺れ、横揺れというよ . . . 本文を読む
東京バンドワゴン ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
小路幸也 著 集英社文庫 2018年 4月25日 第1刷
東京バンドワゴンシリーズの11作目です。
1年に1作発表して、翌年に文庫化されているようです。
9作までは文庫で一気に読み、10作目はハードカバー。
そして去年に11作目のハードカバーが出て、私は文庫を待っていたのでちょっと間が開いてしまいました。
間が空くと忘れ . . . 本文を読む
先日の大きな地震以来、年齢が年齢だけあって(笑) ジムではもっぱら断捨離だの終活だのという言葉が飛び交っている。
『わたし、ドレッサーを処分しようと思って・・・』
えっ。 まだそんなもの持ってたんかいな、と内心で思う私。
彼女も置いてあるだけで普段は洗面化粧台でメイクをするので全然使っていないそうだ。
鏡の下の引き出しにも何にも入っていないというし、椅子は処分してたらしいので、『捨てれば?』と言 . . . 本文を読む
ユーミンのこのDestinyの歌詞。 ちょっとドキっとするよね。
別れた?男といつ街角でばったり会ってもいいように、、、てか、男に後悔させたくて、、きちんといつも着飾っていたのに今日に限って安いサンダル履いてたらばったり会ってしまった。という切ないシチュエーション。
先日、設定は全く違うけれど、ええーっ、こんな格好の時会ってしまいますか?ってことが起きた(笑)
ジムに行こうとしてたわけ。
信 . . . 本文を読む
大〇でレディーススイムウェアバーゲンが始まりました。
プロパーでは買えないので(笑) もっぱらバーゲン狙い。
初めて大〇で水着を買ったとき、これ派手だなーと思っていたのに、買った2着ともとても評判が良くて、どこで買ったの?ってよく聞かれた。
高〇屋で買う人が多かったみたいで、わたし、大〇よ、って答えて以来、バーゲン始まったら教えてね、という人も多い。
で。
約束通り前回からセールが始まった時 . . . 本文を読む
あちこちでバーゲンセールが始まっている。
別に欲しいものもないけれど、見ているとやっぱり財布のひもが緩む。
TKのポリエステルのプルオーバーと、デニムの専門店でワイドパンツ。
ワイドパンツはフルレングスのを持っているから、もう少し短いもの。
共のベルトと言うかリボン?は要らないんだけど。
どこにお出かけする予定もないし、お洒落着ではなく普段着(笑)
着ていて楽なものと、夏場ゆえお洗濯に強い . . . 本文を読む
そろそろシロアリ駆除をしなくちゃいけないね、と話していた矢先、家屋診断の業者が回ってきました。
JAと提携している業者のようでネットですぐさま調べてみたところ、悪徳業者でもなさそう(笑)
ちょうど大きな地震もあったばかりだし、床下のずれやひび割れも無料で(←ここ大事w)チェックしてもらえるようなのでお願いしました。
うちね、いちど、やっぱりセールスでやってきたわりと名の通っている業者に騙さ . . . 本文を読む
西側のスーパーの裏手?に保育園がある。
道路を挟んで南と北の二つの建物に分かれているが、子供の数も多そうでなかなかの賑わい。
園庭もそこそこの広さがある。
そこで気づいたのが、子供らの遊ぶ園庭の上方。
4隅のポールに括り付けられて園芸用品の寒冷紗のような大きな布が張り巡らされている。
寒冷紗のようなネット状になっているのか、日差しを完全に遮ってはいないけれど、明るい日陰を作っている。
ひょっ . . . 本文を読む
お隣さんが、おそらくダニと思われる虫刺されで、ひどい状態になったのを見て以来、こっちもなんだか痒々(笑)
さっそく燻煙剤を買ってきて焚いてみたり、ごきぶり除けを部屋やキッチンの隅に置いてみたり。
玄関先には大きく育った蚊連草が、蚊の嫌うシトロネラ系の匂いを漂わせている。
燻煙剤と一緒に買ってきたダニバリアなる商品を1階リビングのカーペット下と、お隣さんがやられた半間ほどの物入れに敷いた。 . . . 本文を読む
最後の晩ごはん ~かけだし俳優とピザトースト~
椹野 道流 著 角川文庫 平成30年 6月25日
この前に読んだ『人魚の眠る家』が重かったので、次は軽いのにしました(笑)
この最後の晩ごはんシリーズも10作目に入ったんですね。
好きだわー、このシリーズ。
今回もぐずぐず泣きながら読みました(笑)
スキャンダルで芸能界を追われた五十嵐海里が、ばんめし屋で料理の修行をしつついろんな勉強を . . . 本文を読む
大豆製品から摂ったイソフラボンが腸内細菌によってスーパーイソフラボンともいえるエクオールに変換できるかどうか、の測定結果が届きました。
予想通り、私はエクオールを作れない人のようです。
まぁ半数の人は作れない方に分類されるみたいだし全然凹んでもおりませんが、さて、そうなるとやっぱりサプリは必要ってことなのかな。
いろいろとめんどくさいお年頃(過ぎ)ww。 . . . 本文を読む
『万引き家族』を観ようと思っている間にこっちが封切りされてしまいました。
やっぱり、オトコマエの揃ってる方が楽しいでしょう(笑) と、冗談はさておき、池井戸さんの作品はこう・・・なんていうかな、男くさくて骨太という気がする。
これも、すごく良かった。
この原作になった事故、覚えているわ。
大型トラックだかトレーラーだかのタイヤが外れて、本当に亡くなった人も出たのよね。
高速なんかで、隣にめ . . . 本文を読む
昨日はジムの日だったので洗濯と朝ご飯の片付け、ざっくり(笑)掃除機をかけて燻煙剤を仕掛けて出かけました。
我が家はもっぱらアー〇レッド。
2階の奥の部屋から順々に薬剤を水に浸していって最後にキッチン。
いつもより20分ほど早く家を出ました。
薬剤の説明書には少なくとも2時間は締め切った状態にしておくように、とある。
これも2時間たったから入室してよい、というものではない。
以前、ちょっと . . . 本文を読む
東野圭吾 著 幻冬舎文庫 平成30年5月30日 初版
わぁ、これは問題作だわ。
プールの事故で我が子が脳死状態に追い込まれた家族(特に母親)の物語。
脳死と共に臓器移植のことやら、最新科学技術を使った障害者の為の器具、装置やら。
あれは何年の事だった? のちに渡辺淳一の本でも有名になった心臓移植。
あの時からずっと脳死と心臓死のことが議論されたり、一定の線引きされた法制化、というのもある . . . 本文を読む
私より20個ちかく年上のお隣の奥さん。
死に支度せんと、というのが最近の口癖。
確かに、終活を始めるには早いわけでもない。
先日、階下の押し入れ整理をしていたそうな。
半間の物入れに、着そうもない衣類やらアルバム、雑誌等々、紙のものが突っ込まれていたらしい。
衣類はビニール袋に入れて古紙回収業者に。
古い雑誌もくくっていつでも出せるように準備をしていた。
アルバムの中には娘や息子の結婚写真も . . . 本文を読む