少し前に、テレビから『来週のこの曜日はもう3月ですね』なんていう言葉が聞こえてどっきりしました。
今年は一日多いとはいえ、2月はやっぱり日数も短いのであっという間に過ぎるような気がします。
全体的に見れば暖冬だった今月でも、私の記憶は上書きされるタイプなので、暖かい日の後に寒い日が続くと、暖かかったことはすっかり忘れてしまって、寒い・・・・なんて思います(笑)
なにやら今月も何をしたわけでもな . . . 本文を読む
いつもの点検で、多分、虫歯もないから歯石取りだけだと思っているのに歯医者さんに行くって気が重いよね。
いる? 歯医者さんに行くの楽しみだよ、って人。
多分、めっちゃイケメンの歯医者さんでも、いや、先生やその他スタッフさんがイケメンであればあるほど、行きたくない場所かもしれないね。
だって、大口開けてよだれ出そうなほどになって、口のなかのぞき込まれて、私なんか自意識過剰だから(笑) 鼻毛だい . . . 本文を読む
城南宮で、御朱印を書いてもらう間に、目に留まったおさるさんのお御籤。
赤い紐をひっぱると中からおみくじが出てきます。
お守りは1年たったらちゃんとしかるべくところに納める方がいいらしいのですが、お御籤は普通に捨てちゃってもいいと聞きました。
なのであんまり気にせず処分している楽母です。
もしそれで罰が当たるなら、きっともう100回ほどは死んでいます(笑)
可愛いでしょ? . . . 本文を読む
私はPCでちゃんと梅の開花状況見て行ったので(笑) ちょうどいい時に見られました。
でもね、満開ってことだったけど、白梅はまだもう少しかな?って感じ。
たくさんある椿もまだまだだから、城南宮は梅が終わってもまだ楽しみはあるね。
例によって、京都で定年後生活さんの綺麗なお写真にリンクさせてもらうつもりだったので私の撮ったものはテキトー三昧、ぜひ、京都で定年後生活さんのブ . . . 本文を読む
城南宮では当然、御朱印を頂くつもりで、御朱印帳ももって出ました。
途中、新城南宮道を歩いていたら、北向山不動院というりっぱなお寺が見えてきたので、帰りに寄ってこちらでも御朱印を頂いてきました。
親切なご住職? 普通にセーター姿のおぢいちゃんだったけど(笑) 意外と風の冷たい日だったので、ストーブもつけてくれて嬉しかったです。
でもさぁ、日付が二月二十五日って見えるのは気のせい?
. . . 本文を読む
お庭の枝垂れ梅が満開だという城南宮に行ってきました。
方向音痴だって知れ渡っているので(苦笑)たくさんの方に、分かりやすい行き方をアドバイスされたりして。
地下鉄竹田駅の6番出口から近鉄線沿いに南行してたら、新城南宮道、なんていう標識が見えてくるしそこをとっとこ進んで行ってコンビニ(7-11)の角で油小路を渡って左折。 新、じゃないほうの城南宮道に入る角に城南離宮道標があるので(ちなみに角はダ . . . 本文を読む
先週、私が東寺に行った日、以前記事にしたアナログ派のジム友さんはご主人と城南宮に行ったらしい。
そろそろ城南宮のしだれ梅のことも話題になりかけているし、あの日はお天気も良くてお散歩日和だったから、彼女がご主人とともに城南宮に行ったのも頷ける。
地下鉄竹田の駅から歩いて行ったとか。
実は私も今年は京都駅八条口からバス、ではなく竹田から歩こうと思って地図をプリントアウトしてある(笑)
息子にまた . . . 本文を読む
『魚肉ソーセージのコチュジャン炒め』
毎日新聞の2月14日に掲載されてたもの。
漫画家の西原理恵子さんと料理研究家の枝元なほみさんがタッグを組んで? 『おかん飯』というのを連載してるんだけどね。
魚肉ソーセージと玉ねぎだけのシンプルなもの。
コチュジャン、味噌、水(各大1)酒(大2)砂糖、醤油(各小1)すりおろしにんにく(小1/2)
玉ねぎ炒めて斜め切りの魚肉ソーセージに、合わせ調味料 . . . 本文を読む
一番最近、読者登録してくださった、大分のエーコさんから送っていただきました。
クイズ形式の記事をアップされていたので答えたのよね。
そしたら正解で、正解者に送りますっていう当選プレゼント品。
お付き合いもごく短いし、前からの仲良し読者さんに譲る方がいいんじゃないかと思ったんだけど、そういうのもなんとなく嫌らしいような気もして遠慮なくいただきました。
大分産の無農薬杜仲茶を2年間熟成させたもの . . . 本文を読む
桜木 紫乃 著 新潮文庫 平成28年2月1日 発行
うまいな~って、いつも通りの感想だけど。
うまいというか、実に私好みというか。
他の本を読んでたんだよね、それがどうにもこうにも読み進められなくて、ついつい桜木さんのものに手が伸びた。
こっちはもうぐいぐい引き込まれるような感じで、途中でジム行ったり、食事の支度をするのが悲しくなるくらいだった。
実の母親の介護をしている息子と(息子 . . . 本文を読む
我が家は真ん中の4メートルの専用通路をはさんで、南と北に2軒ずつ『田』の字のように家が建っているうちの北側。
元々我が家も含めて町内の同じ組の24軒は各々持ち家だった。
ところが、うちの向かいとその隣、つまり、専通をはさんだ南側2軒が相次いで出て行ってしまい、借家になっている。
それがまぁ、その借家に引っ越して来る人来る人が、こういっては何だけどロクなもんじゃなくて、アジア系外国人妻を持ったお . . . 本文を読む
予告編見た時から、観たくてたまらなかった作品。
すっごいよ~。 まさにExtreme !「極限」
出だしの山の稜線を疾走するバイク、モトクロス?っていうんだっけ、そこからどきどきしたものだけど、サーフィン、スカイダイビング、ロッククライミング、スノボ、などなど、めっちゃすごい。
ありえないMG(まじガチ)アクション!っていうのも頷ける。
こういっちゃおしまいかもしれないんだけど、映画のス . . . 本文を読む
夜中にアラーム&万歩計がわりにしているガラケーがうるさく鳴った。
何事かと思ったけれど画面は真っ黒で、半分朦朧としているしそのうち音も止まったから明日はゆっくりできるからいいか・・・なんて思いながらそのまま寝た(笑)
翌朝、やっぱり画面もサブも消えてたのでバッテリー切れかなと思って充電器において充電を開始するも、なかなか充電できない。 まぁ、これも随分古いし、そもそもバッテリー自体がアウトっぽ . . . 本文を読む
仲良しログ友さんのところで、このS&Bのボルシチの素を見かけてからボルシチが食べたくて食べたくて仕方のない食い意地っぱりです(笑)
だいたい、ボルシチが家で作れるとは思ってない人で、クックパッドみても材料探しから始まるとなると断念。
別にビーフシチューでいいじゃないか、とか。
そういう言い逃れはやめた。
簡単便利なものがあるのなら、作ってみよう!ってね。
でも、ほんとのこと言うと、ボルシチも . . . 本文を読む
家人の二人ともいない雨の土曜日。
冷蔵庫を見たら買い物にも出なくてよさそうなので、久しぶりにダンシャリアン。
DANがパソコンデスクがわりにしているチェストの敷物? カバー?を、それまでのキルトの冬っぽいのから替えようと思っただけだったのに、ついでだからどうせすることもないし(笑) そこらをちょっとがさがさしようと思ったのが・・・。
あっちあけてはがさがさ、こっち開けてはごそごそ。
ってやって . . . 本文を読む