息子が毎月、雀の涙ほどのお金を家に入れている。 雀の涙でも就職してから何年も経つとカラスの涙ぐらいにはなっている(笑)
息子は自分の分の食費ぐらいに考えているかもしれないが、親というものは、まずそんなお金を使ったりはしない。
なので、カラスの涙はまぁまぁの金額に。
通帳がいっぱいになったので新しくしてもらうついでに、ふっと、あれっ? 息子のキャッシュカードどうしたっけ??と思う。
私が今使ってい . . . 本文を読む
可愛い缶や瓶の類が好きで、なかなか捨てられずについ取っておく。
カルディは鬼門(笑)
いつ行っても可愛い缶入りのお菓子があるけれど、特に今の時期はチョコレート菓子の缶がやたら目について缶欲しさに買いたい気持ちと闘う。
去年、実家の整理に通ってまぁ見事なぐらいしょ~もないものがため込まれているのを目にして、これはいかん!と思ったわけ。
だってね、ほんとに、ポケットティッシュなんかも段ボール箱に詰 . . . 本文を読む
大阪って名はJRを使っての呼び方で、メトロ(地下鉄)や、私鉄はほぼ同じ場所の駅名を『梅田』と呼ぶ。
JRからメトロ各線に移動するには、私のような方向ド音痴には、ほんとに辛い。
しかもその梅田は、西梅田も東梅田もあって、『梅田ダンジョン』というぐらい迷路に思える道ばっかりで、そこで迷うことを想定して(笑)大阪ではどこへ行くにも少し早めに到着するように心がけている。
過日、淀屋橋まで行くにあたって、 . . . 本文を読む
だいぶ前から2025年問題が言われてたけど、その2025年になってしまったよね。
2025年に日本の人口の5人に1人が75歳以上となり、後期高齢者が大幅に増えることで、いろいろな問題が増えてくる。。。
私より少し上の団塊の世代、と呼ばれた世代の人らが後期高齢者のくくりに入るんだけどさ、まぁ私だって『後期』が付かないだけで立派な(笑)高齢者だしさ。
回り見てても、幼稚園バスが減って介護施設のデイサ . . . 本文を読む
亡母の、現役かどうか不明だった通帳が、今も生きているというのが分かりました。
実家の近くの銀行に電話したんですけどね、その通帳に書かれているローカル銀行、合併か統合かよく分かってませんが、名前が変わっています。
母も亡くなって実家整理をしていたらたくさんの通帳が出てきたんだけど、これ、まだ使えます? 解約済みですか?
それだけのことを調べてもらうのに、通帳番号、記号、名義?人、住所、私の名前(母 . . . 本文を読む
息子が辛いのダメなので、我が家の鍋はいつも寄せ鍋。
野菜に魚介にお肉、なんでもかんでも取り合わせて食べる。
でもさ、私は時々、キムチ鍋が食べたくなる。
だから、寄せ鍋の用意をしつつ、私の分だけ取り分けてキムチ鍋の素、なんかで赤~いスープを作って、一人だけ別物食べる。
夫はキムチ鍋でも全然かまわない人なので、息子が押し活で留守なのを幸い、キムチ鍋にする。
夫と二人だと鍋の具材も粗末なもので(笑) . . . 本文を読む
もはや懐かしい感じのする紅葉(笑)
いろいろありすぎた24年も終わろうとしています。
先日の記事にもしたように、なにやら後半戦がばたばたしていて、観たいと思っていた映画にも行けず毎年恒例の神社の大絵馬写しにも一カ所しか行けず、なんとか例年通りの大掃除?だけはちょこまかやっていたので間に合った、という状態です。
今年も一年間お付き合いいただいてありがとうございました。
ブログで良かったこと?? . . . 本文を読む
夕方のニュース番組で、ファスナー合流という言葉を知った。
“ファスナー合流”とは:規則正しく 1 台ずつ交互に(ファスナーのように)合流するものです”という説明があった。
確かに、合流箇所で一台一台、ファスナーが嚙むようにお互いが譲り合って入っていけば渋滞も起こりにくいだろうし、イライラする気分もなくなるだろう。
高速ではないけれど、我が区から大津方面に移動しようとすると、いつも渋滞する箇所が . . . 本文を読む
実家の片付けに何度か通って一番処分に困ったのが、父や母の日記。 独身時代からやり取りしていた親の手紙。
父は海外出張も長かったので、その土地その土地から家にあてた絵葉書等。
勿論、母にとっては大事な大事な思い出の品だったのかもしれないけれど、こういうのは自分の責任で処分しておいてほしかった。
私や兄も、あれこれ細かく綴ってある日記をひたすら『燃えるゴミ』にするのは胸が痛む。
若かりし頃のラブレタ . . . 本文を読む
親世代が、私たち子どもや孫にちょっとでも残してやろうと気をつかってくれた気持ちは本当にありがたいと思う。
でもさ、価値観が変わって、親が思っていたような財産??にもならないものがこんなにあるなんて。
前にも記事にしたけれど、ものすごい量の記念切手シートのコレクション。
今、手紙を出す人も減って、切手が不人気。
買取屋に何軒か電話して問い合わせたら、最近の物で額面の70%
古いものだと額面の30% . . . 本文を読む
両肩(特に右)と、そこが原因だと思われる上腕部にかけての痛みが治まらない。
整形ではレントゲンとエコーで、腱板断裂ではないと診断されているが、じゃあ、普通に肩関節周囲炎というやつか。
出来るだけマメにリハビリに通って、ポラリスカイネ(低?中?周波電気)と、ホットパックを受けているがあんまり効果ない。
夜間痛がしんどいので、カロナールを処方してもらっているが悲しいぐらい効かない(ロキソニンに替えて . . . 本文を読む
今時の若いもんは。。。って、思う年頃になったね(苦笑)
先日、大女優の娘さん(彼女も女優だけど今は休業中かな?)のブログだったかな。
母が孫(自分の子供)に会いに来てくれました、みたいなのがあったわけ。
で、ブログだったかインスタだったか、彼女のをみたら赤ちゃんと映っている写真も多くてね。
それはいいよ、でもさ、彼女の爪が悪魔の爪だったの。
綺麗にネイルされてていかにも女優さん然としてるけど、 . . . 本文を読む
『見るべきほどのことは見つ』な~んてタイラノトモモリみたいなかっこ良い事ではないけれど、やっぱりさぁ、もうあと何十年も生きられるわけでもないし、身体も動いて頭の具合もまだ保たれているうちに、行けるところは行きたいし、参加したいライブには積極的にかかわっていきたい、とは思ってるよ。
周りをざっと見渡して、あたし最年長でね??なんて思いつつだけどさ(笑)
それにしても、ライブのエントリーって、なん . . . 本文を読む
実家を売り払うことになって、どうせ高い値段で売れるわけもなく所有権の移転や、相続税?? 司法書士さんに支払うお金、不動産処分の手数料、家に残っているものすごい量のガラクタ!の処理費、なんか考えたら兄の手元にもいくらも残らないでしょうね。
兄も社宅住まいの親があの家を建てた時にはすでに大阪で就職していてろくに住んでおらず、私も寿退職(笑)して結婚式を挙げるまでの4か月間しかおらず、土地勘も全くない . . . 本文を読む