goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

真夏の出来事

2007-07-25 12:54:32 | 好きなもの
平山みきで~す。ばんばんとは別れました・・・。相変わらず黄色が好きです。

彼の車に乗って 真夏の海へ走り続けた♪

このあたりからかなり怪しい。 海ではなく山に行ってきました。比叡山!
春にkettyさんも行かはりましたよね? ここも・・・楽母、大好きです。

比叡山と言っても延暦寺ではありません。
ロテル・ド・比叡からガーデンミュージアム比叡にかけてのドライブです。

今回、ロテル・ド・比叡はパスしました。
ここのオリジナル香水、好きなんですけどね。小さなボヘミアングラスの小瓶に入っているんです。香りは勿論の事、空き瓶もらぶりぃでございます。
ただし・・・あったりなかったりします。もう2年くらい、ここの香水見てません。

今回はガーデンミュージアム比叡がメイン。
お庭は全体にモネの庭をイメージしてもらうと分かりやすいかな。
いろいろな樹木や草花、ハーブ、池、小鳥や蝉の泣き声がします。
あんまり手の込んでないふうが、好きです。

標高は848メートル。昨日は天気が良くて、いかにも紫外線がきつそうな日でしたけれど、空が青くて・・・カラッとした空気で・・・何より涼しかった。
夏って、涼しいのがご馳走。そう思いません?

別に大して珍しいものもありません。普通の植物園みたいなところです。でも、
山の上というのが気持ちいいです。そうそう、伊吹の植物園とか布引のハーブ園とか。

高いところが好きなのは煙と○ほ?でしたっけ?
この中でおみやげ物を扱っているショップがあるんですけど、ここの取り扱い商品もおしゃれで好きです。ついつい、手が伸びます。
これも・・・似たようなもの、どこでもあると言えばあるんですけど、なぜか買わずにいられない性分で・・・ハーブなんかの匂い物を何点か。

となりには自動演奏のピアノがあって、今回、のだめでも有名になって・・・あの大好きだった羽田健太郎さんも愛したという『ラプソディー・イン・ブルー』がかかってました。ちょっと切なかったです。
そらには・・・夏あかねの大群。 大河も思い出したりして・・・。

コメント (48)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妄想族 | トップ | Monroe Walk »

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岩井志麻子? (楽母)
2007-07-26 08:48:40
『ぼっけぇきょうてい』という小説があったような?
返信する
方言 (うさこ)
2007-07-26 00:12:40
岡山弁は・・。
お隣の県なのに岡山弁って広島と似ているようで似てない。
「ぼっけー」とか言いますよね。ビックリしました。広島は「ごっちー」です。
風早さん、広島弁は女の子がつかうとかわいいですか??
菅原ぶんたのイメージでなくてよかったです♪
方言っておもしろいですね。おやすみなさい。
返信する
↑私も・・・ (エー)
2007-07-25 23:56:24
バイリンガル???
こっちに引っ越してきて、わからない言葉がいっぱい。。。
おコメをかす → おコメをうるかす
ゴミをほかす → ゴミをなげる
蚊にかまれる → 蚊にさされる

私と会話するときには、やさしい岡山弁で話してくれますが、地元の人同士の会話だと、未だに????です。(笑)
返信する
おばんです (バイリンガルぷっ)
2007-07-25 23:13:00
疲れた「えらい」は阿波弁で「せこい」
弱虫、意気地がないを「じくなし」と言うのは青森県。
「これなんぼ?」はどっちも使う。北前船が持ってきた言葉か?
返信する
おやすみなさい。 (ずくなしの楽母)
2007-07-25 22:54:20
ちょっと早いけど、おやすみなさい。 優しい気持ちで眠れますように。ちょっとね…あってね。 また明日、宜しゅうに。
返信する
教えちゃるか(*^。^*) (風早)
2007-07-25 22:49:29
「ずくなし」は、「なまけもの」のような意味です。
相手に向かって投げつけます(笑)

「カギをかう」、こっちも使うな。
隣同士だから、かぶる言葉もあるのかも。
返信する
術なし? (楽母)
2007-07-25 22:25:07
お父さんのための方言講座?始まってる?
返信する
ずくなし? (さとぽん)
2007-07-25 22:21:32
さっぱり分からんじ、教えてくれんけ?
返信する
さらに岐阜弁 (さとぽん)
2007-07-25 22:20:12
自転車のことを「ケッタ」と言います。
姫様のとこでも言うかなぁ?
「ゴミを捨てる」は「ゴミをほかる」。
「鍵をかう」ってのも岐阜弁かな?
○○やし~、とか、○○やて
というのも岐阜の言い方か?
ぴーたんの記事でたまに見られます。

「しましまにしまっしま」は「しましまにしましょう」の意。

さて、サッカー見まっし!
返信する
つるは… (風早)
2007-07-25 22:15:01
知らなかったけど、疲れた=えらい、は使いました。
長野の別の地域では、「ごしたい」ともいうようです。

「ずくなし」♪ってわかります?
返信する
さとぽん君とこと ()
2007-07-25 22:10:39
一緒ね、机は、つるといいますよ。物一般に、動かすときに、・・・・を、つる。といいます。疲れたというのを、えらいとも、いいます。
返信する
さとぽん君も (楽母)
2007-07-25 22:03:13
可愛い♪

意味ぜんぜん分からないけど、しまうまのしまをぐるぐるとって♪って歌を思い出しました。

「机をつる」って、「机をかいて」ってのと一緒かな?
返信する
有名?な石川弁 (さとぽん)
2007-07-25 21:53:03
しましまにしまっしま。

「机をつる」って岐阜弁だと思いますが、分かりますか?
返信する
爆笑!! (もも)
2007-07-25 21:53:01
職人さん
「つるつるいっぱい」でおつむツルリンさんがたくさん居るところを妄想してしまいました。

ウチの方は
「洗濯物まてて~」って子供に頼むと怪訝な顔されます。「取り込んで~」という意味なんですけどね。
返信する
職人様 (楽母)
2007-07-25 21:50:52
可愛い♪

私がしょーもないこと書いてもいいんだけど、
せっかくいろいろなとこから書き込んでもらえる
んだったら・・・参加型というか、巻き込み型
というか、ブログならではみたいなのやって
みたかった。

ホッカイダーと沖縄うちなんちゅう?がいないな~。
あっ、いた!がくちゃんや(笑)

近々改めてやります! 是非、ご参加くださいませ。
返信する
つるつるいっぱい (職人(こと薬作り職人))
2007-07-25 21:32:16
どうしても抜けない福井弁
つるつるいっぱい。

使用例
コップに水をつるつるいっぱい入れてちょうだい。

雰囲気はわかってもらえるんだけど、、
なに?って顔されること多いです。
返信する
鶴喜そば本店 (おちゃこ)
2007-07-25 21:18:39
日吉大社の前どっしゃろ
汚いねん…
サービス悪いしウチはおいしなかった~
好みって違うんどすな~!

確かウチのHPの食事処情報で
散々な批評書いた覚えがありますえ!

ほんま、エヅクロシイ(京言葉)おみせどしたわ~!
美味しい思わはったお人にはかんにんどすえ!
返信する
私・・・生まれも育ちも・・・ (☆mimi☆)
2007-07-25 21:14:06
東京だから・・・
地方に行くと、そこの言葉にすぐ影響受けて
使ってみちゃったりする。

ステラだけお連れしました!

黒い瞳のガクさん・・・
素敵~~~~~@@

1ヶ月後に迫った謙信公祭!
しっかり宣伝も出ていましたね!
なんか・・・
目立つこと考えようかなぁ・・・
あっ、でも景虎様だから
きっと、おすまししてお馬さんに乗るんだろうなぁ・・・
っていうか・・・見れるのか?
勝負靴で逝こう!
ヒール8cmの参戦靴!

返信する
宿坊 (ketty)
2007-07-25 20:53:39
高野山には 宿坊が沢山ありますよ。
胡麻豆腐美味しいし♪ やっぱり下界より涼しい♪
返信する
へえ~~ (もも)
2007-07-25 20:47:02
「おちゃこさんの代わりにお米を誰に貸すの?」
って私も思いました~。
方言(?)面白いですね!!
返信する
方言って。 (風早)
2007-07-25 20:45:39
そうだと思って使ってない事多くないですか?
てっきり標準語だと思ってたって(^^ゞ
長野県って意外といろんな場所の方言が入ってるみたい。
同じ長野でも地域によっては全く違う言葉だったり。

うさこさん♪広島弁って、女の子が使うとかわいいよね。
返信する
比叡山 ()
2007-07-25 20:42:03
全くコメントの流れに合いませんが、
比叡山延暦寺って仏教の話に必ず出てきますよね、天台宗の総本山でしたっけ?
一度行きたいと思いつつ、関東者には少々敷居が高いエリアです。
宿坊に泊るっていうのも体験したい
返信する
方言・・ (好奇なうさこ)
2007-07-25 20:21:28
おもしろそうですね。
広島弁でなら参加できます。
仁義なきたたかい!
返信する
高貴な方が (楽母)
2007-07-25 20:02:53
お台所仕事しはりますの? 御代さま?

せっかくだから、方言とかやってみます?
うちではこういう言葉つかいますシリーズ。

ぴーちゃんが最初の頃、お味噌汁の具、のこと
やってたじゃない? ああいう企画もの。
返信する
煮ぬきは使いませんわ ()
2007-07-25 19:34:00
かすという言葉はきっと香気?高貴なかたがたの、お使いになる言葉かと、ウッホン
返信する
西日本語? (楽母)
2007-07-25 19:10:09
そうそう、お米を研いで水に浸すまでの一連の
作業を「かす」って言うんだけど、私、これは
聞いたことがなかった。
ゆで卵のことを「煮ぬき」というのも知らなかった。
返信する
比叡山 (うさこ)
2007-07-25 18:39:06
比叡山といえば延暦寺しか思い浮かばなかったです。
行く年来る年で年末に見るイメージ?
素敵なところがあるんですね。

私は水に浸すことを‘かす’って、言いますけど。
返信する
 ()
2007-07-25 18:06:29
お米をかすて、いいますよ、ばんばん今名古屋のCBCラジオに週一で番組持ってるんですけど、おもしろい人ですわ、離婚再婚のことも、いうてましたわ
返信する
私も・・・ (楽母)
2007-07-25 17:51:43
待ってるのよね。確か7月だと思ったんだけど。
Cubeなんかのライブバージョン聞いて妄想族。
返信する
同じく! (ketty)
2007-07-25 17:47:47
そうだ、鶴喜蕎麦やったね!
あんたのそばがいい→もちのロンロン!
ステラ買ったよ!私服が良いね。フールズメイトも買ったけど読むのはガクさんのとこだけ!
DVD、いつ届くのかしら?
返信する
↑何じゃこりゃ? (ketty)
2007-07-25 17:42:27
外科医は暑いので(爆)
→下界は暑いので の間違いです。変換見なかった!
返信する
鶴喜蕎麦 (楽母)
2007-07-25 17:42:06
ですよ~。でもあたしゃ・・・あんたのそばがいい!Gackt~~~!
返信する
ウン、春に行ったよ~ (ketty)
2007-07-25 17:39:41
私鉄3dayチケットを利用したので 坂本からケーブルに乗りました。日吉大社は紅葉時の方が良いね。
お蕎麦屋さんの名前、ど忘れしたけど 美味しいね。
がくまむさんに教えてもらってたので 延暦寺の帰りガーデンミュージアムにも行きました。
とりどりの春の花が咲いて、モネやルノワールの模写もあり、綺麗なところね。
外科医は暑いので 涼しさがご馳走ですね!

ばんばん、再婚したんでしたっけ?
いちご白書をもう一度・・大好きです。
今日から孫娘1人で泊まりに来ています。
「ケティと結耶の交換日記」ですって!
可愛いけど、ばあば業は疲れるよ~!
返信する
京言葉 (楽母)
2007-07-25 17:22:00
お米をかす・・・というのの意味が最初、
分からしまへんどした。 お米を貸す?
どこへ? って思たもんどす。

今はもう、分かってますけど・・・
お米を研ぐ・・・って言うてました。
返信する
おいど・・・ (丁稚)
2007-07-25 17:09:19
おいどはあれでも純血種どすねん…
比叡山の案内わん公は雑種どした

あっ、おちゃこはん~見つけた~
早よ帰って来なはれ…
桃山毛利長門の姉上様から留守電入っておりますで~

ワテ、おちゃこはんの代わりに今からお米かしますねん
えらいこき使われて…水加減エエ加減にしといたろう???
返信する
入り乱れておりますわ (楽母)
2007-07-25 17:01:06
なんで一斉にこの時間暇なんでしょう?
返信する
律院 (楽母)
2007-07-25 16:58:31
好きどす。 あのあたりも、ほんま風情ありますな~。せやけど、坂本はもともとそんなにお品のいい町とは違ごたと・・・習った覚えがありますのどす。

なんせ、婆なもんでとんと思い出せまへんわ。
おちゃこ様のとこへはえらい、お上品なお方が
来たはりましたなぁ。 うち・・・あの後によう
続けまへんどした。読み逃げでごめんやす。
返信する
ばんばん・・・ (おちゃこ)
2007-07-25 16:58:29
好きやわ~
あの不細工さがたまらへん…
あの顔からあの15白書やなんて信じられへん…
京都駅大階段で偶然ライブに出会ってうっそ~
生はやっぱしよろしおすえ~
大より中のほうがキ~ンと来ますし~
それよりグラスでぐいぐいが尚よろしおす♪
   病院より愛を込めて…by おちゃこ
返信する
スケポン君 ()
2007-07-25 16:57:54
あっさとぽん君、ちょっとなにか、ひっかかるが、君はいい子ですわね

丁稚さんその犬はおいどさんとは違いますの?
返信する
?歳・・・ (丁稚)
2007-07-25 16:39:36
比叡山行きとおすわ~
坂本辺りも好きどすわ~
昔、案内してくれてた犬おりましたな~
今も元気どっしゃろか?
返信する
 (さとぽん)
2007-07-25 16:11:35
学校にいるし、ズボン履いてますよ。
姫様と同い年でしょ?
姫様が婆なら楽母さんも婆ですよ。
返信する
↑の↑ (楽母)
2007-07-25 15:41:24
kawaseiさん、私は○ほですが、姫と違って婆ではありません(笑)

さとぽん君 ぱんつ一丁だと風邪ひくからね、せめて腹巻はしなさいっ。
返信する
 ()
2007-07-25 15:14:24
しかたないから、動物やここの婆達とたわむれていてください。いっそう〇〇になれます
返信する
Unknown (kawasei)
2007-07-25 14:51:18
煙の仲間の○ほです。
こっちは雨です。
高いとこ行きたい。。。
ここんとこ週末になると天候悪くて煙になれません。
返信する
↑ブルブル… (さとぽん)
2007-07-25 14:35:03
体感温度が20℃下がりました。
一気に冬です。
返信する
べたに… (楽母)
2007-07-25 14:04:18
あっ、そ! 涼しくなったと言うより、寒っ!
返信する
 ()
2007-07-25 13:35:28
薔薇のソフトクリーム?そっちにいったら食べさせてね、高天原には一度行きたいので来年くらいには行きたいなぁ
返信する
昨日は山へ‥? (みぃさん)
2007-07-25 13:21:53
私も昨日は阿蘇に行きました。墓参りですが。歩いても2分のところに小さな薔薇園がありまして、土産物コーナーでばらの香水やら石鹸やらポプリやらを、楽母を思い出しながら物色(しただけ♪)。 何も買わずソフトクリーム食べて帰ってきました。
返信する

コメントを投稿