冬場は綿100%の肌着じゃなくてヒートテックが多い。
寒がりの息子は極暖、というのを着ている。
ところが、どういうわけか最近になってお風呂上りに見たら、びっくりするほど体中に赤い点々が出来ていた。
大きなものではなく、毛穴に沿うようなあせもっぽい点々。
極暖で熱くなりすぎたのだろうか?
というんで、しばらく化繊のものは避けて綿100%の下着に替えてみる?ということで、大昔のストック(笑)をひっぱりだしてきた。
〇ンゼの綿100%の肌着。 直に着るのはそれにして、それでも寒かったらその上にヒートテックを重ねればいいじゃん、と着せていた。
ところが2枚組なのでどうにかすると、綿100%は乾きが悪くて足りなくなったりする。
慌ててスーパーに行ってあと2枚ぐらいは補充しておいてもいいなぁと売り場を見ていたら、
スーパーでも化繊のヒートテックみたいなものがほとんどだけど、それでもこの店は綿100%のものが割とたくさん揃っている。
らくだ、もある(笑)
さすがにそれはあまりにじいさま臭いので、なにか良さげなものがないか探していたら、綿100%にもかかわらず、裏が起毛っぽくなっているのを発見。
これだと着た時に冷たさはないんじゃないかと思って少々高かったけれど(笑) クーポン券持ってたのでそれを使って買ってきた。
夫も冬場には綿素材のものは着ないので今までしげしげと男性の肌着売り場を見たことがなかったけれど、やっぱり綿100%の愛用者はいるはずだし、いろいろ工夫されているのね。
綿100%の起毛、というのが出来ているのを知らなかった。
どんな具合か分からないけれど、あのぷつぷつ赤い点々がなくなるまではこれを着せておこう。
寒がりの息子は極暖、というのを着ている。
ところが、どういうわけか最近になってお風呂上りに見たら、びっくりするほど体中に赤い点々が出来ていた。
大きなものではなく、毛穴に沿うようなあせもっぽい点々。
極暖で熱くなりすぎたのだろうか?
というんで、しばらく化繊のものは避けて綿100%の下着に替えてみる?ということで、大昔のストック(笑)をひっぱりだしてきた。
〇ンゼの綿100%の肌着。 直に着るのはそれにして、それでも寒かったらその上にヒートテックを重ねればいいじゃん、と着せていた。
ところが2枚組なのでどうにかすると、綿100%は乾きが悪くて足りなくなったりする。
慌ててスーパーに行ってあと2枚ぐらいは補充しておいてもいいなぁと売り場を見ていたら、
スーパーでも化繊のヒートテックみたいなものがほとんどだけど、それでもこの店は綿100%のものが割とたくさん揃っている。
らくだ、もある(笑)
さすがにそれはあまりにじいさま臭いので、なにか良さげなものがないか探していたら、綿100%にもかかわらず、裏が起毛っぽくなっているのを発見。
これだと着た時に冷たさはないんじゃないかと思って少々高かったけれど(笑) クーポン券持ってたのでそれを使って買ってきた。
夫も冬場には綿素材のものは着ないので今までしげしげと男性の肌着売り場を見たことがなかったけれど、やっぱり綿100%の愛用者はいるはずだし、いろいろ工夫されているのね。
綿100%の起毛、というのが出来ているのを知らなかった。
どんな具合か分からないけれど、あのぷつぷつ赤い点々がなくなるまではこれを着せておこう。
メチャンコ寒い日の早朝散歩に着て出たら・・・
途中で暑くて暑くて汗たらたら・・・
暑がり体質のウチには向いてない・・・
色違いで仰山買ってしまったので又又銭失い???
最近買物の失敗が多いので新しい物買うのは怖い!
ボーダーのタートルは、下着と言うより、色合わせて襟元開いたチュニックと着る事多いです。
ヒートテックのフィット感が好きだけど、肌には天然素材が一番でしょうね。
年と共に乾燥して、よく見たら脚に粉ふいてる~。
7ミリ1つ切除したポリープの検査結果、○でした♪
取るほどじゃない小さいポリープがあるそうで、
来年便潜血マイナスでも、内視鏡検査を受ける事を勧められました。(小さくても取ってくれたら良いのに~)
時々、ヒートテックの需要はいったいどこにあるのか?と考えることがあります。 それこそフィギュアの会場とか、屋外のスポーツ観戦とか??
普段の生活だと要らないかもしれませんね。 いつだったかライブにヒートテックを着て行って、がんがん動いていたら汗が出てきてどんどん暑くなりました。 で、帰りに駅のホームにいたら汗が冷えてぞ~っとしました。 以来、ライブにヒートテックはご法度です。
私も柄物のタートルは襟開きの大きいものの下に着て、インナーというよりは普通に重ね着のアウター?っぽくしています。
ポリープ、良性でよかったです。 結果が出るまでドキドキで、しかも悪かったら暮れもお正月もブルーになるし、本当にお互い、ほっとしましたね。 私は2ミリから8ミリのものを4つ。 切り口もすぱっと綺麗に切れたそうです(切り口の状態も生検で分かるそうです)
8ミリの大きいのも取れたし、まぁ次の内視鏡は2~3年後でもいいかな、と言いながら、それでも毎年定期健診時に検便はするように、って言われました。 あんなの毎年やりたくないですよねぇ。
綿100%は、ヒートテックを着るほどでもないという時に着ることが多いです。
パジャマはうんと寒い時期はもこもこ系フリース素材にします。 ヒートテックはじっとしていたらいいけれど、動き回るとだめですねぇ。