goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

違いの分からぬ・・・

2008-02-19 06:21:36 | 若旦さん
インスタントコーヒーの懐かしいCMをチラ見した。
狐狸庵先生こと、遠藤周作さんの写っているもの。

違いの分かる(良い、或いは大人の)というコンセプトだったと思う。
確かに、ネスカフェの黒いラベルのものから、ゴールドブレンドや、赤いラベルで
中村紘子さんがピアノを弾いていた・・・の(なんだっけ?)を飲んだときは、違う・・・と思ったような気もするけれど、もう30年以上も昔?

インスタントコーヒー飲まないしな~。

私、前にも書いたけれど、味覚に自信はない。
というのも何を食べても美味しい人だから。
これはダメと思ったパクチー以外、だいたい何食べても美味しい。

勿論、食べてないくさやだのフナずしなんかもあるけど、ブルーチーズのカビ臭さも、まぁ、なんとか大丈夫な人だし、いけるんじゃないかな?

そんな私だから、グルメレポーターにはなれそうもない。
きっと箸をつけたもの、口に入れたもの全部「美味しいですね~」で終わってしまう。
なんとかのなんとか革命や!なんて絶対に言葉として出てこないと思う。
食材のひとつひとつの繊細な味を表現する力は持ち合わせていない。
「美味しいね~」「こんなん食べたのはじめて!」なんてのが精一杯。

実に食べさせ甲斐のない? いいえ、何食べさせても喜ぶ? 女じゃない?

先だっての苗場行きで、若旦さんがお土産のひとつに魚沼産のこしひかりを買って来た。 まぁ、これもお土産と言うより、自分が食べてみたかったのだろう。
母は、あまりに高いのでこしひかりは買うが「魚沼産」に限定するなどということはしないので。独身貴族なものだから、そういう所は金に糸目をつけない太っ腹男なのである。

でもね・・・実のところ、分からんかった。
特別美味しいとも感じなければ、銀シャリ!と叫ぶほどの違いもなかった(涙)
生産者の人が聞いたら嘆くかもしれないけど・・・分からんかった。
別のものとふたつ炊いて、その場で食べ比べたら分かったかもしれないけど、単独で食べてる分には・・・申し訳ないです~。
私だけならともかく、自称違いのわかる男のDANも言われるまで分からなかったし、若旦さんは、私が何も言ってないので、多分、魚沼産のこしひかりだとは気づいてもいないだろう。。。

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あのとき君は若かった | トップ | チームバチスタの栄光 »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (楽母)
2017-02-06 15:10:08
iinaさん
あらまた、ずいぶん過去記事(笑)
沈黙を読んだとき、なんだかものすごい脱力感とか不条理感に包まれたのを覚えています。
なぜ、こんな目にあっているのに神は沈黙したままなのか。 今日も映画館のロビーの小さなモニターでダイジェストのような映像が流れてました。
観終わった後に重くなりそうなものは基本避けているので、おバカ映画観てきました。
返信する
遠藤周作 (iina)
2017-02-06 08:55:02
インスタントコーヒーCMの「違いの分かる男」遠藤周作は、なつかしいです。

> 沈黙を読んだときにはとても驚いたのを覚えています。 観たいような、観たくないような作品のひとつです。
篠田監督の『沈黙』ラストの描き方に遠藤周作は違和感をもったと当時話していた気がします。
今度は外人がどのように描くかに興味をもちましたが、日本の立場も語られ、よく創られていた気がしますょ。

返信する
ありゃ (楽母)
2008-02-19 23:07:34
薬作り職人様
楽母も回転寿司すきです(笑)
レーンを見つめすぎて目が回りますが・・・。
一緒にたのむおうどんも美味しいです。

板さんが目の前で握ってくれるのもいいですが、これは・・・お財布さんと要相談。

このところランキング快進撃ですね。
ちょっと手の届かない人になりつつあって
さびしい・・・。
返信する
おやすみなさい (楽母)
2008-02-19 23:03:46
博物館の建物いいよね。 すぐ横というか敷地内にある『からふね屋コーヒー』チェーン店だけど、博物館店が一番ロケーションがいいように思う。 それにしても本日もアマゾネス(笑)
京都はゆっくり見物しようと思ったら、ほんとは冬がいいのよね。人も少ないし。またどうぞ、お越し~。

私も今日はほぼ一日遊んで?ちょっとお疲れめ。明日は元気いっぱいで行きまっせ~。
ほなら、また明日どす。
返信する
Unknown (薬作り職人)
2008-02-19 22:58:45
お寿司は、100円均一の回転寿しでも、
おいしいおいしいとぱくぱく食べます。
味+お得感で、おいしさが決まってくるような気がします。
あんまり高いのも、、かえって食べづらかったりして。
まぁ、違いは分かってるんでしょうけどね。
返信する
美味しかったでごじゃりまする♪ (ketty)
2008-02-19 22:32:14
今日は真冬と思えない暖かい京都でした。
おちゃこ武士殿、そうです、三条寺町に出陣でした♪

まず、七条で降りて、三十三間堂近くの、京都国立博物館の陶磁展に。初めてで、建物が凄く良いですね。
又電車で三条に。三嶋亭を1時に予約だったけど、予定より早く12:30に行きました。
だから、楽母さんが通りかかった13:30頃は、ほとんど食事が終わった頃? バッタリ遭えたかも?
今日はすいてたようで、無料で個室に通されました。
折角のすき焼きなので、ビール1本を半分っこ。
お肉は・・柔らかかった!美味しかった!
一人160g二人共満足だったけど、男の人だと追加?

錦で搗き立てお餅を食べたかったけど、満腹なので
諦めて、歩いて、知恩院に行き、山門の上を公開してるので登って、「あ~、絶景かな!」
四条通りで、おぜんざいを食べ、デパ地下で買い物して家に帰ったら7:20! 冬の京都、良かったわ♪
返信する
いえいえそうでは、ありません (ポンチ姫)
2008-02-19 22:14:08
国産和牛で、結構です、昔松坂牛でとおっていたのに、松坂市でないところは、はずされました、だから、安くて、おいしいんです、米は、当然城下で、民が、がんばって作ったお米を、いただいておりますの当然お野菜もね、魚は、白子の、浜であがったのを、といきたいところですが、流通の問題で、思うようには、いきませんけどね
返信する
俺も連れて行っておくれ (さとぽん)
2008-02-19 21:15:37
姫様はやはり松坂牛ですか。
ウチは飛騨牛です。
オージービーフなんて出た日にはブーイングですよ。
米はあきたこまちでしたねぇ。
でも一人暮らしするようになってからは、あまりうるさくなくなりました。
返信する
つれていって (ポンチ姫)
2008-02-19 20:47:55
三嶋亭の・・ずーっずー・・すき焼きは、おいしかった♪こちらの、わだ金みたいかな誰か、姫を、つれてって・・・
返信する
ごめんなさ~い (楽母)
2008-02-19 16:39:58
エーさん
抜かしました
若旦那、お土産っていうよりは自分が食べたいと思ったものを買ってくるの。たまに、楽母が食べたことなくて、どうやって調理するの?みたいなものを買ってくるから大変です。
返信する
ただいま~ (楽母)
2008-02-19 16:37:45
お天気、良いです。風は冷たかったけど。
映画見てきました。 あ~、今月既に3本目。
そろそろ緊縮財政でございます~。

岳遊様
楽母は、美人です(爆)
もう言ったもんがちの世界です。
今日のこれを書きながら農家さんには悪いな~なんて思ってました。 一時期タイ米まじりのお米しか手に入らなかった頃、ああ、日本のお米は美味しいな、と思ったものですが、各々のブランドとなるとほんとに分かりません。
ただ、ひたすらご飯が好き、なんですよね。
パンはどうも、お菓子感覚なんです。

ポンチちゃん
hunger is the best sauce. 腹が減ってりゃなんでも美味い、という人。 食べ物にあまり薀蓄を傾ける人とは一緒に食事したくない。
美味しいねって言える人とだけ食べたいよ。

kettyさん
1時半ごろ、三嶋亭の前を通りかかりました(笑) 思わず通りから中を覗きましたよ~。
私も一度、仲居さんの作ってくれるのを食べたい。 今日はお天気にも恵まれ、いい一日になったんじゃないですか?

夢子さん
食べ物よりも、男性を見分ける目があるって方が実は重要だったりすると思う(含笑)
だって、まずいのは取り替えもできるけど、お相手はなっかなか。 楽母は、男前なら無条件、という人ですが、男前さんで悪、というのに出会ったことがありません。

おちゃこ武士殿
月に4,5回て・・・。
うちなんか毎日やで。 シチューメインでパンを買っておいても2合だけでもご飯炊くの。
私、遠藤周作の晩年の作品好きだったんだよね。異性の友達を作ろうってやつ(爆)
どろどろ不倫じゃなくてね。あくまでも男友達の勧め、って考え方。 あれが広まる前に亡くなったのは残念やわ。

うさこさん
そうよね、ブランドじゃなく。ただ食の安全性は信じる以外ないってのも考えものだね。私も貧乏舌やわ(笑) なまじお高いところに行くとどきどきが先立って、味が分からんの。
家でお茶漬け食べてて幸せになれる人です。

ゆっき~さん
そうなの、今また炊飯器が進化して美味しいのが炊ける、と。 今はもう予約の取れないというお店になったあるお料理屋さんでは土鍋で炊いたご飯を出してくれます。 おこげが売りなんだけど、ちょっと硬すぎだと思いました。
あの、中華のおこげみたく上から餡をかけて食べたくなって。 単に歳とって噛む力が衰えたのか?(涙)
返信する
好みの違い (ゆっき~)
2008-02-19 15:45:03
コーヒーとか、嗜好品は好き嫌いで飲みわけしますが、
お米、ご飯になると、柔らかいのが好きなもの、硬いのが好きなものと、
家の中で異なるので、困ります。それと、最近の炊飯器は進化している
らしく、とても炊き上がりが美味しいそうです。
そろそろ、炊飯器を買い換えてみようかな。
圧力系の炊飯器のお米の味はどうなのかしら?
返信する
味覚。 (うさこ)
2008-02-19 13:56:12
私も、楽母さんと同様に、
嫌いな食べ物は全くといっていいほどないし、何でも美味しくいただきます。
私の場合、高級なものより庶民的なものやお味のほうがしっくりきますね。
貧乏舌?
だけど、お米は毎日食べるものだから、ブランドよりも味や食感が気に入って安心できるものを選んでます。
返信する
鰹節ちゃうで~! (おちゃこ武士)
2008-02-19 09:54:39
うんうん、ketty殿のご指摘どおり
炊き立ては美味しいのでござる♪
左様…我が家も月に4,5回は銀シャリを炊くのでござるよ♪
新しき狐狸庵先生殿は
男前やね~殿も出ているやつでござるか?

ketty殿は寺町の三条までお出かけでござるか?
返信する
おはようございます~~ (夢子)
2008-02-19 09:15:09
今日もいいお天気です~~

違いのわかるのは・・男性を見分ける事だけは
自信があります~~~
味覚に対してはパスです。。
美味しいの一言しか出てきませんっ

狐狸庵先生・・なつかし~~~~
返信する
おはようさんどす。 (楽母)
2008-02-19 09:07:37
バタバタしてまして(笑)。 皆様の所には後ほどお邪魔します。 ほんにいいお天気になりました。楽母も出陣♪
返信する
分かりませぬ(ー_ー)!! (ketty)
2008-02-19 08:37:22
ダバダー~ダバダバダ~♪ 私も先日狐狸庵先生を見ました。高級感があった頃のゴールドブレンド。
近頃のお米って、炊きたて熱々は、ブランド米にかかわらず、どれも美味しいと思います。
魚沼産を買った事あるけど、値段ほどの違いが、??
熱々ご飯をフーフーして食べるのが好き♪

さあ、大阪の女が二人、京都に出陣じゃあぁ!
良いお天気でよかった♪
返信する
うるさいよ味には (ポンチ姫)
2008-02-19 08:31:38
違いがわかるのと、違って、好き嫌いで決めます。そういう違いです。だから、調味料関係は、いただいても、難しいときあります
返信する
おはよ~ございます♪ (エー)
2008-02-19 08:09:31
今朝も、ぐ~んと冷え込んで・・・。
今は、青空がのぞいていますョ♪
良いお天気になりそうですねぇ~~♪
自転車通勤第2日目、張り切って出かけました!(笑)

ウチの旦さん、お米やお味噌やおしょう油など、いつものと違ったときは、必ずと言っていいほど「これ、いつものと違う???」と尋ねてきます。
私は、味覚が鈍感ですが、あちらは少々、敏感かも???
それで、どうこう文句が出ると言うことではないのですが・・・。

でも、若旦さん、ちゃんとお土産を買ってきてくれるんですねぇ~~♪
やさしいですぅ~~♪
返信する
おはようございます(*^.^*) (ポンチ姫)
2008-02-19 07:40:49
食べる物は、まず素材が大事ですが、名前が通りだしたら、落ちますね。無理がきますね、レストランチェーン店なんかもそうですね
返信する
イメージ (岳遊)
2008-02-19 07:07:34
おはようございます。 昨夜は何故か中々に寝付けず、今朝は朦朧としております(笑。

魚沼産に限らず地方には、昔はあらせが吹いたり水の冷たさ加減で美味しいと言われたベルト帯が確かにありましたね。それが今でも消費者に限らず定着してるように思います。魚沼産の場合もハサ掛けによる天日干しが評判になり全国に広がっていったのですが、殆んどが機械乾燥に頼っている今でもそのイメージは残っているのでしょうね。
でもね、生産者やそれを取り扱う農協などにすればそのイメージは大事な商標なんですね。以前はお米は全て政府流通米でしたが、自由化によりお米屋さんは買いたいお米を(売れるお米)指定できる訳で、各農家、農協の販売力量が無いと生き残れない時代になってきてるのです。そのため昔は極限られた範囲だけだった魚沼産が、魚沼全体に、ともすれば新潟全体に拡散されていったのですね。
返信する

コメントを投稿