大原の志野、というお店のぽん酢やドレッシングが好きで、なくなると買いに行きます。
そろそろ寒くなって鍋ものの季節だし、ちょっくら買いだめに行こうかと(笑) 息子に連れて行ってもらいました。
店頭では産直市場のように新鮮な野菜も並んでいて、ぽん酢とドレッシングや野菜を買いました。
近くの里の駅?にも寄ってみたけれど、志野で野菜も買ったから冷やかしのみ。
それから息子が、以前、タモリがぶらタモリで訪れていた『松野醤油』に行きたいと言いだす。
私はDANとちょくちょく行くので珍しくもないんだけど、息子は行ったことがないというのでカーナビたよりで(笑)
私に道案内など出来るわけもなく。
松野のお醤油屋さんは戸を開けたら、ふわ~っとお醤油のいい香りがします。
毎度の醤油もろみと、濃い口醤油、お造り用のたまり醤油を買いました。
このお店の近所には、タモリも歩いていた『御土居』もあるのだけれど、我々一般ピーポーは中に入れないから柵越しに写真を撮るだけ。




休みになると息子が車で連れ出してくれるのはありがたいけれど、家に戻ってごろん、の息子と違って私はその後洗濯もの畳んだり夕飯準備したり親子ほど年の差があるから(笑)疲れるのよ
そろそろ寒くなって鍋ものの季節だし、ちょっくら買いだめに行こうかと(笑) 息子に連れて行ってもらいました。
店頭では産直市場のように新鮮な野菜も並んでいて、ぽん酢とドレッシングや野菜を買いました。
近くの里の駅?にも寄ってみたけれど、志野で野菜も買ったから冷やかしのみ。
それから息子が、以前、タモリがぶらタモリで訪れていた『松野醤油』に行きたいと言いだす。
私はDANとちょくちょく行くので珍しくもないんだけど、息子は行ったことがないというのでカーナビたよりで(笑)
私に道案内など出来るわけもなく。
松野のお醤油屋さんは戸を開けたら、ふわ~っとお醤油のいい香りがします。
毎度の醤油もろみと、濃い口醤油、お造り用のたまり醤油を買いました。
このお店の近所には、タモリも歩いていた『御土居』もあるのだけれど、我々一般ピーポーは中に入れないから柵越しに写真を撮るだけ。




休みになると息子が車で連れ出してくれるのはありがたいけれど、家に戻ってごろん、の息子と違って私はその後洗濯もの畳んだり夕飯準備したり親子ほど年の差があるから(笑)疲れるのよ

以前、現存する御土居めぐりをしましたが、徳川幕府に徹底的に破壊され少ないですね。
歴史愛好家には興味深い史跡です。
いつもながら羨ましいで~す。
ご主人とご一緒と、又違うでしょう?
確かに、帰った後家事が待ってますよね(笑)。
そうそう、主婦は出掛けた後も大変なのよねぇ~?!
でも、親子ほどの年齢差の男子とのお出掛けは、またそれなりに楽しいんじゃないですか?!(笑)
御土居、やっぱりおいど、って言いたくなります(笑)
前から知っていましたが、そんなに気にも留めていなかったというのが正直なところです。
タモさん以来、ちょっと気になる(笑)
タモさんが買った和菓子のお店もみましたが、餡子だめの私はパス。 でも、すごいですよね~、破壊されたとはいえ、まだこれだけのものが現存してるんですから。
ないものねだりで(笑) 私は娘さんと母子というよりは姉妹みたいに仲良くお買い物している女の子のお母さんって羨ましいです。
DANと一緒の時と絶対、圧倒的に(笑)違うのは、DANとだとお金を出さなくて済むけれど、息子だと私が支払うばかり。 これっておかしいでしょ
普段、忙しいとコンビニ弁当でお昼を済ませることが多い息子が、休みの日まで弁当は食いたくない!とか言ってひっぱりまわして遅くなった日でも夕飯を作らなきゃならないのがいやです。。。
タモさんも正平さんも物知りですよね(笑)
この鷹が峰のあたりって、私からすれば別段面白くもなんともない一帯なので、若い時からここらが好きだったというタモさんの嗜好がよく分かりません(笑)
やっぱり歴史的なものがいいのかなぁ??
親子ほど年の離れた男の子なら、我が子よりよその子の方がいいです
高くても美味しいぽん酢やドレッシングは無いけれど
確かにここの商品、ちょっとずつ市販品より高いんですけど、ぽん酢はまろやかでつんとした酸っぱさもないし、とても美味しいです。 おうどんの濃縮だしもあります。 これもうどんだけじゃなく煮物全般に使える鰹だしの濃いものです。 松野のお醤油も美味しいし。
腕のない分、調味料でカバーですわ