こんなニュース見かけました。
私ね、理系・体育系・・全くダメの大バカなんですけど、その昔、国語って教科は一度も勉強したことのない文系バカ?でした。
これは親の影響というか、お陰でもあるんだけど・・・うち両親ともに結構な読書家で家にはたくさんの本がありました。 少年少女世界文学全集なんてものも揃えてもらってましたけれど、それ以外にも親の読んだ本をこっそり隠れ読みするませガキでした。
そのせいかどうか、早くから漢字を一杯知ってました。父親もゲームみたいにしてちらしの裏に「木偏の漢字を思いつくだけ書いてみなさい」とか「さんずいが漢字の部首の中で一番多い」とか(ほんまか?)教えてくれて、ふたつ上の兄より、私はたくさんの漢字を知ってました。
だいたい、うちの兄はあんまり本も読まなかったしね『矛盾』というのを『よちゃく』なんて言うあほでした。
これって、『THE』を『てへっ』と読んだミスタープロ野球並みの、脳みそ筋肉男じゃん。
そんなわけで、結構、漢字に対しては自信持ってて、漢字検定受けてやろうとか思ったこともあったけれど・・・今は昔・・・今昔物語は読んでない!
圧倒的に、書けても読めない漢字より? 読めるけど書けないってのが多いことは判るけど、名字になるとこれ、さっぱりだね。
うちの近所にもちょっと珍しいお名前のところがあって、紹介しようかと思ったら、なんでも日本で2軒しかない名字だというので止めました。
珍しい名字も嫌だけど、以前にあったよね。安藤さんちに嫁いだなつさんってお名前の方。 水田さんの娘が真理さんというのも・・・ちょっときついね(該当するかたいたらごめんなさい!)
折もおり、夕方のニュースで『稀星』と書いた出生届けを地元の役場が受理しなかったとか・・・言ってましたね。
きらら・・と読ませるそうです。 親御さんの思いはわかるけど、これも読めないですよね?
私ね、理系・体育系・・全くダメの大バカなんですけど、その昔、国語って教科は一度も勉強したことのない文系バカ?でした。
これは親の影響というか、お陰でもあるんだけど・・・うち両親ともに結構な読書家で家にはたくさんの本がありました。 少年少女世界文学全集なんてものも揃えてもらってましたけれど、それ以外にも親の読んだ本をこっそり隠れ読みするませガキでした。
そのせいかどうか、早くから漢字を一杯知ってました。父親もゲームみたいにしてちらしの裏に「木偏の漢字を思いつくだけ書いてみなさい」とか「さんずいが漢字の部首の中で一番多い」とか(ほんまか?)教えてくれて、ふたつ上の兄より、私はたくさんの漢字を知ってました。
だいたい、うちの兄はあんまり本も読まなかったしね『矛盾』というのを『よちゃく』なんて言うあほでした。
これって、『THE』を『てへっ』と読んだミスタープロ野球並みの、脳みそ筋肉男じゃん。
そんなわけで、結構、漢字に対しては自信持ってて、漢字検定受けてやろうとか思ったこともあったけれど・・・今は昔・・・今昔物語は読んでない!
圧倒的に、書けても読めない漢字より? 読めるけど書けないってのが多いことは判るけど、名字になるとこれ、さっぱりだね。
うちの近所にもちょっと珍しいお名前のところがあって、紹介しようかと思ったら、なんでも日本で2軒しかない名字だというので止めました。
珍しい名字も嫌だけど、以前にあったよね。安藤さんちに嫁いだなつさんってお名前の方。 水田さんの娘が真理さんというのも・・・ちょっときついね(該当するかたいたらごめんなさい!)
折もおり、夕方のニュースで『稀星』と書いた出生届けを地元の役場が受理しなかったとか・・・言ってましたね。
きらら・・と読ませるそうです。 親御さんの思いはわかるけど、これも読めないですよね?
私も子供に名前付けましたが、字のバランスも字画も音も考慮したので、我ながら自信作です
バカ親です。
「きらら」なんてお米みたいな名前つけられたらなぁ…。
子供のうちは「かわいい名前ねぇ」でいいかもしれないけど、俺くらいの歳になったとき耐えられるか?
ペットに名前付けるんじゃないんだから。
そういえばこないだ倉敷から列車乗ったとき、「清音(きよね)」っていう駅があった。
女の子ができたらこんな名前もいいなぁなんて思ってしまった。
これも変わった名前か?
ちなみに俺の名前はありきたりだけど漢字は変わってるかも。
字画でつけられたみたいです。
キリスト教の家だったのでこういう名前なんですが、上から読んでも下から読んでも…。
私は中学の時の佐○充香ちゃん、香りが充ちるって
素敵だな~と思ってた。 あの頃から匂いもの好き。
kawaseiさんの自信作ってどんなお名前かしらね?
さとぽん君、こっちにも書いとくけど、ブログのお誕生日、おめでとう。
結婚が決まって、相手の名前を聞いたとき、ホントに失礼だったけど、思わず噴出してしまいました。
それと、ウチの旧姓はちょっと珍しいかも???
さとぽんくん、ブログ一周年おめでと~ございます♪
素敵な彼女が出来ますよ~に♪
→大きなお世話???(エヘッ!)
色々面倒だし、今はいりません。
高校の隣のクラスに、目(さがん)さんがいました。
最初分からなくて、め~さんって山羊みたいって!
高校の年配の先生に○○七五三子さんがいて、陰でおしめって呼んでた(爆)!
昨日、ちちんぷいぷいで 子供の呼び名をやってて、
クイズみたいで、どれも読めませんでした。
宇宙→スバルはちょっと好きかも。
雲母もきららって読むのね。