駅前のショッピングセンタービルに、ロフトが出店してきた。
ここは以前、本屋と文房具屋が入っていたところで、河原町のロフトに比べるとフロア面積も小さいしどうなんだろ、と思いながらパトロールに出発(笑)
ロフトも好きなんだけどさ、このビル、無印良品とニトリもすでに入っていて、競合する商品が多くない??って感じ。
そうそう、下の階にはINOBUNも入っていて、こじゃれた雑貨とお洋服が展開されている。
絶対にバッティングするよな~。
本屋がなくなったのはとてもショック。
イオンになる前の、今のショッピングビルにも小さいながらチェーン店の本屋が入っていたけど撤退してイオンにリニューアルされても本屋が戻ることはなかった。
ロフトになった駅前の本屋は前に同じビルにあったジムに通っていたのでしょっちゅう立ち寄っていた。
ジムを移ってからも最低週1で、本屋には足を向けていた。
我が家とこの駅前のショッピングビルに行くまでの中間地点には西友があって、そこの2階にも本屋が入っているんだけど、西友自体が魅力のないスーパーになってしまってほとんど行かないので、本屋にもなかなか足を運べない。
みんな、そんなに本を読まない?? 買わない??
閑話休題\(゜ロ\)(/ロ゜)/
で。 ロフトは予想通り売り場面積が狭いからよそで見たのと同じような商品があるものの、全体に少なくて1巡しただけで早々に退散。
これなら、めっちゃ暑いとか寒くてあまり遠出はしたくないという時以外はやっぱり河原町まで出るわ、なんて思う。
我が区は、交通も便利だし人の入れ替わりが少なくて、住み始めた人がず~っとそのまま住んでいる超高齢化のムラ(笑)
LOFTを利用する世代がどのぐらいいるのやら。
まぁ私もそうなんだけど(笑) お隣湖国に行くと、小さな子供を連れた若い世代が多いな~と感じる。
大丈夫か? 京都市!!
ここは以前、本屋と文房具屋が入っていたところで、河原町のロフトに比べるとフロア面積も小さいしどうなんだろ、と思いながらパトロールに出発(笑)
ロフトも好きなんだけどさ、このビル、無印良品とニトリもすでに入っていて、競合する商品が多くない??って感じ。
そうそう、下の階にはINOBUNも入っていて、こじゃれた雑貨とお洋服が展開されている。
絶対にバッティングするよな~。
本屋がなくなったのはとてもショック。
イオンになる前の、今のショッピングビルにも小さいながらチェーン店の本屋が入っていたけど撤退してイオンにリニューアルされても本屋が戻ることはなかった。
ロフトになった駅前の本屋は前に同じビルにあったジムに通っていたのでしょっちゅう立ち寄っていた。
ジムを移ってからも最低週1で、本屋には足を向けていた。
我が家とこの駅前のショッピングビルに行くまでの中間地点には西友があって、そこの2階にも本屋が入っているんだけど、西友自体が魅力のないスーパーになってしまってほとんど行かないので、本屋にもなかなか足を運べない。
みんな、そんなに本を読まない?? 買わない??
閑話休題\(゜ロ\)(/ロ゜)/
で。 ロフトは予想通り売り場面積が狭いからよそで見たのと同じような商品があるものの、全体に少なくて1巡しただけで早々に退散。
これなら、めっちゃ暑いとか寒くてあまり遠出はしたくないという時以外はやっぱり河原町まで出るわ、なんて思う。
我が区は、交通も便利だし人の入れ替わりが少なくて、住み始めた人がず~っとそのまま住んでいる超高齢化のムラ(笑)
LOFTを利用する世代がどのぐらいいるのやら。
まぁ私もそうなんだけど(笑) お隣湖国に行くと、小さな子供を連れた若い世代が多いな~と感じる。
大丈夫か? 京都市!!
ほんと 本屋さん減少してますね。
時間潰しだけじゃなくて あっ!こんな本もあるんだっていう発見もあるので 好きな場所なので これ以上減るとなあ、、。
でも、、都内下町の我が区 超高齢化だと思うわ、同じく。そして 外国人も増えてきて、、。本屋さんは撤退したんだと思う。
私も決まっていればネットで頼むこともあるよ。
セブン着にして送料かからないようにするわ(笑)
ただ、本屋パトロールが好きなの。 お目当てのもの以外に読みたい本と出合ったりするし。
我が区は本屋が減って、手芸屋さんもなくなりました。私も、本屋パトロール中に、こんな本あるんだ! この本読みたい!っていうのに出合って気が付いたら結構長い時間いたりします。近くに個人経営の本屋があるんだけど、雑誌と漫画がほとんどで、本屋とは名ばかりなんです。