エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

送り火の夜は・・・

2008-08-16 05:57:20 | Weblog
夏がゆく。


・・・などと書いてはみたけれど、実際は秋の忍び寄ってくる気配をちらほら感じるだけで、まだまだ日中は・・・暑すぎる。

早起きが続いているけれど、そうね、少しずつ明るくなるのが遅れてきた。
夕方のとっぷり暮れるのは早くなっている。

窓から差し込む太陽の角度も変わり、耳を澄ませば虫の声。

子供の頃、『夏休みの友』なんていうドリルを早々と7月中に終えていた私は、絵日記と、なにかの観察記と・・・苦手な絵の宿題だけ残したまま、この頃になるとすっかり夏休みにも飽きていたものだった。

朝から、一日の予定表なんてのに色分けされたスケジュールを黙々とこなしていた。
午前中はお勉強。 お昼ごはんを食べて暫くしたらお昼寝。
クーラーなんて無かったけれど、ことん・・・と寝ていたっけ。

夕方の庭の水撒きや新聞とりは私の仕事で、そうそう、庭につき立てた棒の、影の長さを毎日同じ時間に計っていたものだった。
子供心にも、影の位置や長さが変わっていくのをふぅん・・・なんて感じてた。

さて本題。
今年もほぼ日で大文字焼きの様子が中継される。
テレビでも番組があるかもしれないけれど。。。
京都にいて、こんなの見るのもおかしいけれど、でも、ちょっと面白いかも。
時間があったら、テレビはテレビでオリンピックでもかけながら、パソコンからみる
送り火もまた一興。

どこかのホテルのレストランで、優雅にフレンチでも頂きながら送り火を見る日がくるのだろうか。。。


 BMのとこ下からふたつみっつ、大文字焼きの詳しい説明あるから、興味があったら見てね 
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頑張った 日本! | トップ | 源氏物語千年紀だから »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きです! (ippu)
2008-08-16 06:55:13
おはようございます。
文学の世界に引き込まれるような書き出しですね。好きですよ。

≪子供の頃、『夏休みの友』なんていうドリルを早々と7月中に終えていた私は・・・≫
そうだったんですか。夏休みも押し詰まってから始める子供が多い中、感心です。

≪今年もほぼ日で大文字焼きの様子が中継される・・・≫
京都の大文字焼きは映像を見ただけで本物を見たことがありません。
その代り箱根の大文字焼きを見ています。
返信する
おはよです♪ (風早)
2008-08-16 07:15:20
夏休みに入ってすぐ
夏休み帳を半分くらいやって
全てを終えた気になり、
ラスト2日で、自由研究(植物の観察)と工作、
水彩画をいっぺんに済ませるという
荒業を毎年繰り返していた子供の頃(笑)
絵日記は1日遅れで提出!
↑もちろん1日で書いたヤツ。

…教えてないのに、なぜか子供達は
私と同じ道をたどる(-_-;)
問題は、どうにか間に合ってた私と違って
子供達は間に合わないww

今年もあと2週間しかないよー。夏休み(@_@。
…って、そんな記事じゃなかったか(笑)
返信する
mornin' (楽母)
2008-08-16 07:55:08
蒸し暑いよ。今晩、雨はだいじょぶか?

ippuさま
好きです! タイトル見て、ついに告られたかと思った楽母です(笑)
今でもそうなんですけど、結構、真面目な子でして、早目はやめに終えてないと落ち着かないような子供でした。まぁ、挙句に退屈してるんですけど。
五山の送り火も全部見える場所は限られてきました。

風早さん
若旦那は親に似ず(苦笑)2学期の開始日の9月1日が日曜だったりするとラッキーなんていってる子でした。
初日は提出物がないので、始業式を終えてから友達と必死でなにやらやってましたよ。 英語が分からない、と嘆いていた子供らに教えてやった遠い日(笑)
後に、京大に現役合格したのは、楽母の力もあったに違いない(爆)
返信する
夏休み?♪♪ (ポンチ姫)
2008-08-16 08:06:44
おはようございます。計画性のまったくと言ってない姫は、絵日記を前にして、ないてましたね。今見たく、仕事している親は、どこにも連れてってくれる事、なかったものね
返信する
若かった時・・ (ketty)
2008-08-16 08:28:35
去年もたぶん書いたと思うのですが、
若かりし頃の二人が嵐山に一泊して、渡月橋の辺りで送り火を見ましたっけ・・遠い目
成れの果てが、我が夫婦(爆)
あんな時もあったのね・・・

5年生の時、祖父宅に夏休み中遊びに行ってて、
書き取りの宿題だけやり残してたのを、ハタと気付き、祖父母の手も借りた、苦い思い出!

返信する
絵日記 (denboo)
2008-08-16 09:50:24
海に浮かぶ小舟の絵がどうしても書けず、
しかたなく小舟だけ祖母が書いてくれました。
でもめちゃめちゃ大人っぽい絵で、
小舟だけみょ~に変で
手伝ってもらったにもかかわらず、
キレて大泣きしてました。
さてお墓参り行ってきます。
比叡山延暦寺大霊園…凄い名前です(笑)
あそこが比叡山なのかどうかは不明(苦笑)
返信する
見直しました (ippu)
2008-08-16 10:29:11
≪京大に現役合格したのは、楽母の力もあったに違いない≫
とにかく若旦那さんは称賛に値しますよ。
すごい! 残念だが、私が京都にいても京大には入れなかっただろうと思う。浪人しても。
返信する
は~い (ポンチ姫)
2008-08-16 10:54:03
近江八幡のバームクーヘンGET
返信する
お返事どすぇ~ (楽母)
2008-08-16 11:20:52
ポンチちゃん
そうだよね。別に自営のところでなくても、我々の子供時代、親に連れられてどこかに行く、なんてことは少なかったよね。楽母んとこも、祖父母の元にすら言ってない(苦笑)
なので絵日記の材料には苦労したわ。
バームクーヘンとかシフォンケーキっての、もうひとつ苦手かも。ちょいもさもさしない?

kettyさん
成れの果てはお互い様ですから(笑)
でも良かったですね、嵐山でお泊りして送り火を『ロマンティックね』な~んて手なんか繋いで見た人が(妄想入るなぁ)ご主人様と違う人やったら一生秘密のアッコちゃん?ですもんね。
私、書き取り好きだったな。だ~っと書いて、右手の手の甲のノートに触れてる部分が、鉛筆で黒くなるの(苦笑)

denbooさん
どこだっけな? 『比叡山延暦寺大霊園』って書かれた大きな看板みたのは。
あの看板の近所だとしたら、まさしく看板に偽りありだね(爆)
どう考えても平地じゃん。 楽母も小学校の2年生だったかな、工作の宿題を母が勝手に作ってね、それがイヤだと不満言ったら、せっかく作ってやったのに!って目の前で踏み潰した怪獣ママゴン(笑)誰が作ってくれって言ったのよ!

ippuさま
誤解ですよ~。若旦那は京大なんて行ってませんよ(苦笑)一緒に宿題に追われてた子が行ったんですよ。
もっとも、若旦那の大学は別名京都大学産業学部、とも呼ばれてますが(爆)
やっぱりね、蛙の子は蛙で、私は鷹を産むとんびじゃないんですよ。ええ。

返信する
こんちゃ! (おちゃこ)
2008-08-16 11:25:42
あやや…ウチも今日の記事にチラッと大文字♪
楽母はん、穴場見つかりまへんか~?

ポンチちゃま…
ヒムレカフェどすか~?
この暑いのに…
あっ、ひつじちゃんにご一報…
バーベキューするそうどすえ…
紛れ込んでランチゲット???
返信する

コメントを投稿