少し前に朝の情報番組で、信号機のない横断歩道で車は停まってくれるかどうか、というのをやっていた。
ちゃんと停まってくれる割合の高い県から、停まらない県まで順番も出てたなー。
チラ見だったので京都が何番目か分からなかったけれど、上位でない事は見て取れた。

私がよく通りかかるここ↑もまぁ、、、停まらないですね。 横断歩道手前にはひし形?のマークも停止線も引かれてるけど。
T字路になったところなんだけど、右折や左折の車も、勿論あっちからもこっちからも直進車が来るところで、その上決して広い道ではなく、ドライバーの気持ちもわかるけどさぁ、渡ろうと思って立ってても減速すらせず突っ込んでくる。
今まで3回くらいかな、停まってくれたのは。
その番組でびっくりしたのは、歩行者がいる場合停車しなければならない、というのを知らなかったという答えの多かったこと。
えっ。 免許持ってるよね。 学科試験って最近ないの?
法規を守ってちゃんと停まってくれるところは、歩行者もとても礼儀正しくて停まってくれてありがとうの気持ちをもって、一礼して通っているそうで、そうなるとドライバーだけじゃなくて、停まって当たり前じゃん、と大きな顔して歩いてる歩行者も襟を正す必要がある。
狭い道だから今はなんとなく車の間隙をぬって渡れるけれど、もっと歳取って歩くスピードが落ちたらどうだろうね。
時々、横断歩道までが遠いからと横着して車道を横切ろうとする年寄りを見かける。自分で思っている以上に早く歩けてないからハラハラします。
ドライバーもドライバーだし、歩行者も歩行者でお互いさま、といえばお互いさま。
遠回りは運動だと思って歩行者も気を付けるから、ちょっと停まったぐらいで、目的地に着く時間ってそうそう変わらない筈だし信号機のない横断歩道では渡ろうとする人が見えたら、とにかく停まってよね
ちゃんと停まってくれる割合の高い県から、停まらない県まで順番も出てたなー。
チラ見だったので京都が何番目か分からなかったけれど、上位でない事は見て取れた。

私がよく通りかかるここ↑もまぁ、、、停まらないですね。 横断歩道手前にはひし形?のマークも停止線も引かれてるけど。
T字路になったところなんだけど、右折や左折の車も、勿論あっちからもこっちからも直進車が来るところで、その上決して広い道ではなく、ドライバーの気持ちもわかるけどさぁ、渡ろうと思って立ってても減速すらせず突っ込んでくる。
今まで3回くらいかな、停まってくれたのは。
その番組でびっくりしたのは、歩行者がいる場合停車しなければならない、というのを知らなかったという答えの多かったこと。
えっ。 免許持ってるよね。 学科試験って最近ないの?
法規を守ってちゃんと停まってくれるところは、歩行者もとても礼儀正しくて停まってくれてありがとうの気持ちをもって、一礼して通っているそうで、そうなるとドライバーだけじゃなくて、停まって当たり前じゃん、と大きな顔して歩いてる歩行者も襟を正す必要がある。
狭い道だから今はなんとなく車の間隙をぬって渡れるけれど、もっと歳取って歩くスピードが落ちたらどうだろうね。
時々、横断歩道までが遠いからと横着して車道を横切ろうとする年寄りを見かける。自分で思っている以上に早く歩けてないからハラハラします。
ドライバーもドライバーだし、歩行者も歩行者でお互いさま、といえばお互いさま。
遠回りは運動だと思って歩行者も気を付けるから、ちょっと停まったぐらいで、目的地に着く時間ってそうそう変わらない筈だし信号機のない横断歩道では渡ろうとする人が見えたら、とにかく停まってよね

障碍者なら間違いなく止まる。
健常者ならスルーするかも・・・
お年寄りとか、子供たちは止まるけど、大人には止まらないかもしれませんな・・・
運転手になったら横断者が見えたら停まります。困るのは
渡るのか渡らないのかグズグズする人。対向車があるときはかえってこういうのが危ない。
信号のある横断歩道でも100%安心して渡れないんですよね。
こちらが止まっても対向車が一向に止まってくれなくて歩行者が戸惑うこともあります
警察屋さんに見つかったら止められて説教されるそうです、義務だから…
これからもお年寄りと子供にはちゃんと止まってあげたいと努力します
これって、歩行者が見えたら一旦停止しなくちゃいけないんじゃないですか? わたしの認識違いかなぁ?
誰もいないところで減速しろだの停止しろだの言わないから、せめて歩行者が見えたら停まってほしいです。 先日、ばーさんが渡ろうとしているのにどれも停まってくれなくてウロウロしているのを見かけました。 車がまだ遠いところにいても脚が悪いので早く歩けないから怖いって言ってました。
だいたい年配の人って動きが遅いじゃないですか。 反応が鈍いというか・・・。 早足で歩けない人に限って信号が変わってもなかなか歩きださないとかね。 で、右折や左折の車にひっかかりそうになってみたり。 わたしも、自分のどんくささには自信があるので(笑) 数年前から横着はできるだけ止めにしました。
先日この横断歩道で、あまりにも車が停まらないのでイライラして「停まりやがれ!」って思った言葉がつい口から出てしまい(笑) 隣の人にびっくりされました。 あぶないわーわたしの口も。
そうそう、こっちが停まってくれたからと歩き出すと、反対車線が停まらなくて怖い思いをすることもありますよね。 それにしても停まらなきゃならない、というのを知らなかったという答えの多さには驚きました。 減速無しに突っ込んでくるやつらには、どこかでぶつかりやがれ!って呪いをかけてます