goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

顔見世 まねき上げ

2017-12-01 13:53:04 | おでかけ
南座が耐震工事中で、吉例顔見世興行の役者名を書いたまねき上げを飾る場所がない。

去年も工事中で、歌舞練場で行われたとはいえ、まねき、は南座にかけられていた。

今年は南座正面がすっぽり覆われているので、ロームシアター京都前に飾ってある。
長い顔見世の歴史の中でも初めてのことだそうで、こりゃあ、写真撮っとかなきゃ・・・と思って行ってきました(笑)

今日はお天気良いけどまた冬型に戻って風が冷た~い。





朝からうろうろあちこち動き回ってお腹がすいたので、東山の大衆食堂へ。

店の前には『うどん』の大きなのぼりが出てる。
柏井壽さんの本にもあったように、京都のこの手のお店は、うどん、と掲げていてもうどん・そば、という麺類と丼ものが普通に置いてある。
ちょっと唇が荒れているので、すすりものの麺類はパスして、またも木の葉丼。

美味しかったぁ。





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はらまき | トップ | KALDI ウィンターバッグ2017 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いたまねき上げ (京都で定年後生活)
2017-12-01 16:02:04
こんにちは
師走の風物詩顔見世興行のまねき上げがロームシアターですか、知りませんでした。
違和感がありますが、仕方がないですね。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2017-12-01 20:56:24
南座じゃないと雰囲気が出ませんね。
やっぱり、これは珍しい風景ですね。
返信する
こんばんは (楽母)
2017-12-01 21:30:40
京都で定年後生活さん
あら、御存じなかったですか? 芝翫さん親子がこのまねきの前で挨拶された様子がニュースにもなってましたけど。
珍しいのでぜひ、京都で定年後生活さんのところで、大きな写真で紹介してください

ゆっきーさん
やっぱりこの勘亭流?の文字は南座の建物にこそ合いますよね。
でも、珍しいし、今後はないと思うので記念撮影(笑) 歌舞伎もロームシアターってことだけど、なまじ綺麗になったところだから、どうなのかなぁ??
返信する

コメントを投稿