goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

オートクチュールビーズ刺繍展

2009-04-07 06:30:45 | 好きなもの
昨日のお出かけはここ。

この京都駅の美術館『えき』は、岡崎の美術館に出るより結構行きやすかったりする。 もちろん、規模や展示物は京都市の美術館や近代美術館には劣ったりもするんだけれど、規模も小さいから疲れなくてすむ(苦笑)

あんまり広いとこって、なんかいい加減に見てる時が多かったりしません?

で、先月のカシニョール以来。
オートクチュールドレスのビーズ刺繍展って、いかにも華やかそうでいいと思わない?
いつだったか、南禅寺の塔頭寺院でビーズ展があったのよね。
そうそう、私のお庭?醍醐寺でもカルティエの宝石展もあって厳重警戒。 これには大概びっくりしたものだけど、有名人も訪れていて、すごかったわ。

と、またもや話がそれてるなあ。

いやぁ、ここも予想以上に良かった。
和服地をドレスに仕立てて、ガラに全部、日本刺繍ならぬビーズやスパンコールをさしていったもの・・・あのね、留袖って黒でしょ?それに華やかな柄じゃない?それが全部立体のビーズなの、めちゃ綺麗・・・や、振袖生地がビーズでおおわれているものとか。 もちろん、正式?なイブニングドレスなんかでも、よく見るとドレス地全部、スパンコールにビーズ。 マネキンに着せかけてたんだけど、どうなんだろうね着心地って。固かったり重かったりしないのかなぁ。出口近くになってくると、ビーズやスパンコールの他に、宝石が使われ出すの。 ダイヤもふんだん(驚)
ジュエリードレスですって。誰が着るんだろ。アラブのアブラの大富豪夫人とか?

その他、泰西の名画、日本の浮世絵なんかも、全部ビーズで刺されているの。
よく原画の色があったなぁ、なんてね。 ひとつを完成させるのにどのぐらいかかるんだろうな。 どれもこれも素晴らしい!って感嘆する作品ばかりでした。

地元タウン紙のクーポンがあったので500円で見てしまったけど、お値打ちだったわ~。
コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の桜 | トップ | 街角動物園 25 »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (さとぽん)
2009-04-07 07:01:48
ししゅう ね。
携帯で見ると、しゅう の字が文字化けしてる。
返信する
おは。 (楽母)
2009-04-07 07:12:18
そやね。
私も携帯から見て分かりました。

携帯派の人、ごめんなさいね。
ししゅう、と打ってるんです。ぺこ。
返信する
ごめんみ (楽母)
2009-04-07 07:50:50
刺繍の繍の字が、旧字体でした。
直したら大丈夫みたい?
返信する
おはよ~ございます♪ (エー)
2009-04-07 08:04:10
今朝は良いお天気になりました♪
段々と、気候も良くなって「春本番♪」

大きな会場は、確かに疲れる。。。
途中からは、ざぁ~っと見ているかも???(笑)
だから、途中には椅子が置いてあるのかもね。
ジュエリードレスって、「誰が着るんだろ???」と言うのと「いくらするんだろう???」と言うのもあります。
到底、想像も付かない値段なんだろうけれど・・・。(笑)
返信する
いいですねぇ (岳遊)
2009-04-07 08:11:16
京都は古くて新しい、観るところが多くて大好きです。
刺繍の良さは僕には語れませんが、良いものを見るということは大事なことですよね。
僕は念願叶って(笑、明日から畝作りに掛かれます。
終わったら目の保養に何処かへ行きたいものです。
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2009-04-07 08:28:12
やっと、春を感じてます、ポカポカと感じられるように、なってくるみたい?桜満開…あと〇〇くんの、両目が開いて、快進撃してくれれば……?
返信する
おはようございます (楽母)
2009-04-07 08:28:44
エーさん
白地にシルバーだけのシンプルなドレスもあって、地味、って思ったら、実は全部プラチナ箔の糸使ってます、みたいな(笑)
ジュエリードレスって3億円だったかなぁ。
太ったら着られないじゃん、と思うのはビンボー人ゆえだよね。

岳遊さま
私ね、よほど心が汚れていると思われているのか、さとぽんちゃんに、美しいものを見ろだの、綺麗な字を書けだのうるさく言われてます(泣) 毎日、超男前さんのカレンダー見てるのに(爆)
今日も京都はいいお天気です。
返信する
目のお正月 (ketty)
2009-04-07 09:32:40
岡崎の美術館は時々行きますが、京都駅美術館は行った事無いです。
京都はJRじゃなく私鉄利用が多いしなあ。
確かに、広い所は途中で端折る事多いですね。
着物地の絹が、ビーズの重みで弛んでこないのか?と思いますが、重くなるから着心地は
悪いと思うけど、私が心配する事じゃ無いね!
30代の頃フランス刺繍を習ってて、
細かい作業は目が良かったからで、今じゃ根気が皆無です。ビーズ刺繍する人、凄いですね。
アラブの富豪婦人♪・・ドバイは凋落したね。

本日近場の公園でお花見♪ 明日は平安神宮で
お花見♪13日は根尾の薄墨桜に行く予定♪
相手が違うけど、桜の季節は忙しいです。
返信する
刺繍 (勿忘草)
2009-04-07 10:00:30
ビーズやスパンコールで刺繍された下着は
ありませんでしたか?(笑)
着けている人は見せたくなるし
見る人は脱がせたくなくなるかも。。。(ニッコリ♪)
返信する
う~ (ポンチ姫)
2009-04-07 10:31:29
急に暖かくというか?暑くなってくれると…着る物が、大変だ~
返信する

コメントを投稿