
麻婆春雨を作ろうと思ったの。
私、やたらと調味料やスパイス? めいたものをたくさん持ってて、そろそろ豆板醤や甜麺醤あたりの賞味期限も怪しいし。
いつもは永○園なんかでちゃっちゃと作るんだけど、自分でやってみましょうとネットでレシピ見てたら、春雨サラダのレシピもあってね、それを見ていて、、あ~らびっくり


今までン10年も専業主婦してて、ずっと邪魔くさい作り方してたんだわ~と目から鱗ボロッボロ。
私、ずっと春雨は別に茹でたり、熱湯に浸けたりして戻してた。
それにきゅうりやハムや、薄焼き卵なんかを混ぜて、甘酢だったりごま油の入った中華風のドレッシングで和えてた。
でも、このサイト見たら、調味液+水、で春雨を戻さずそのまま一緒に火にかけちゃうのね。
春雨が戻って柔らかくなったころには調味液もしっかりしみて、あらあら、ちゃんと味も馴染んでる。
今までの作り方はなんだったの!!
って、みんな知ってた? 私一人邪魔くさいことしてたのかなぁ?
ということで、麻婆春雨は次回に(笑)
私、やたらと調味料やスパイス? めいたものをたくさん持ってて、そろそろ豆板醤や甜麺醤あたりの賞味期限も怪しいし。
いつもは永○園なんかでちゃっちゃと作るんだけど、自分でやってみましょうとネットでレシピ見てたら、春雨サラダのレシピもあってね、それを見ていて、、あ~らびっくり



今までン10年も専業主婦してて、ずっと邪魔くさい作り方してたんだわ~と目から鱗ボロッボロ。
私、ずっと春雨は別に茹でたり、熱湯に浸けたりして戻してた。
それにきゅうりやハムや、薄焼き卵なんかを混ぜて、甘酢だったりごま油の入った中華風のドレッシングで和えてた。
でも、このサイト見たら、調味液+水、で春雨を戻さずそのまま一緒に火にかけちゃうのね。
春雨が戻って柔らかくなったころには調味液もしっかりしみて、あらあら、ちゃんと味も馴染んでる。
今までの作り方はなんだったの!!
って、みんな知ってた? 私一人邪魔くさいことしてたのかなぁ?
ということで、麻婆春雨は次回に(笑)
朝の情報番組の料理コーナーで、春雨を戻さずに使っていました。
これを見てて、ビックリしましたもん。
目からコンタクト・・・・。
しか~し、言われてみればなんで目から鱗なのか?(笑)
目から鱗、背中から甲羅、お尻から尻尾。
私ね、クックパッドのレシピみたんですけど、今日の今日まで知らなかったです。
でも、永谷○の麻婆春雨だってそのまま煮込んでますよね。
味の含みがいいです。
春雨って、やっぱり夏場の出番が多いです。 寒い時期はスープに入れたりする程度で、あまり使いませんね。
これはクックパッドのレシピでみたもの。
スーパーで売ってる春雨サラダ、というものです。 確かに、スーパーの春雨サラダはなんであんなにしっかり味がしみてるんだろ?って思っていたので、作ってみて納得でした。
連れ合いは何時も乾燥したまんま投入してると言う事でした、
その方が出汁をよく吸ってくれ美味しく出来る、
肉ジャガには糸こんより美味しく出来あがる、
すき焼きにも 糸こん使う料理には手軽で常備品の春雨を利用、
一つだけ難点が?出汁は多めに作るそうです。
煮物やスープだとそのままだけど、サラダや酢のものは戻して使ってました。
合わせ酢と一緒に煮る、という発想がなかったんです。
春雨はものすごく水分吸いますから、確かに汁気が多くないと大変なことになりますよね。 すき焼きの春雨って美味しそう(笑)