
ブラインドに次いで、昨日はこれまた嫌いな換気扇掃除をしました。
今時の換気扇は自分でお掃除?する賢いタイプもあるようなんですが、中途半端に古い設備の我が家は『シロッコファン』タイプ。
これもブラインド同様、ファンの所の汚れを1つずつかき落としていかねばなりません。
油汚れに強い洗剤を吹きかけても油が個体化しているので、まずは熱いお湯に浸けて油を緩めてからになります。
大昔の扇風機みたいな換気扇は掃除が楽だったなー、今から思えば。
3度ぐらい、お湯に浸ける→洗剤を吹きかける→油汚れをかき落とす、そんなのを繰り返して嫌になる(笑)←ほんとに根気がなくなった!
熱いお湯に洗剤を溶かして浸け込んで放置。 ホームセンターに行ってあれこれ買ってきました。
バラも植え替えが待ってるしやらなきゃいけないことばっか。
シロッコファンの間の細いところは今年もまた『親方棒』という専用の道具のお世話になりました。 親方、丁寧でいい仕事するのよ(笑)
ホームセンターであれこれ見ていたら、『換気扇用 油汚れのこびりつきをブロック!』というコーティングスプレーを見つけたので買いました。
私みたいに、換気扇掃除嫌いな人の発明だよね、多分(笑)

南側のモールで買い物とランチを済ませて、そのままの勢いで換気扇をやっつけました。
ブラインドと換気扇が終われば、あとは、、、下駄箱の泥落とし。 網戸も終わってるしこれで、一通り終わったことにしよう。
さ、暖かい日を選んで今度はバラの植え替えだ!
今時の換気扇は自分でお掃除?する賢いタイプもあるようなんですが、中途半端に古い設備の我が家は『シロッコファン』タイプ。
これもブラインド同様、ファンの所の汚れを1つずつかき落としていかねばなりません。
油汚れに強い洗剤を吹きかけても油が個体化しているので、まずは熱いお湯に浸けて油を緩めてからになります。
大昔の扇風機みたいな換気扇は掃除が楽だったなー、今から思えば。
3度ぐらい、お湯に浸ける→洗剤を吹きかける→油汚れをかき落とす、そんなのを繰り返して嫌になる(笑)←ほんとに根気がなくなった!
熱いお湯に洗剤を溶かして浸け込んで放置。 ホームセンターに行ってあれこれ買ってきました。
バラも植え替えが待ってるしやらなきゃいけないことばっか。
シロッコファンの間の細いところは今年もまた『親方棒』という専用の道具のお世話になりました。 親方、丁寧でいい仕事するのよ(笑)
ホームセンターであれこれ見ていたら、『換気扇用 油汚れのこびりつきをブロック!』というコーティングスプレーを見つけたので買いました。
私みたいに、換気扇掃除嫌いな人の発明だよね、多分(笑)

南側のモールで買い物とランチを済ませて、そのままの勢いで換気扇をやっつけました。
ブラインドと換気扇が終われば、あとは、、、下駄箱の泥落とし。 網戸も終わってるしこれで、一通り終わったことにしよう。
さ、暖かい日を選んで今度はバラの植え替えだ!
効き目はどうか知りたいです。お助けグッズいろいろ出てきますね。
油をブロックしてつかないようにするのではなく、ファンやガードの表面にスプレーするから、次のお掃除は水洗いで汚れの付いたコーティング面だけ落ちて、本体には直接油がつかないという仕組みのようです。
さて、どんな感じになるのやら。