



路線バス旅です(笑)
目的地は晴明神社に近い一条戻り橋のすぐそばの河津桜。 満開!







三条京阪のバスターミナルから路線バス59系統。
河原町通りを北行。 今出川通りで左折・・・だから西行き?
堀川今出川で降りて、まずは晴明神社にご挨拶(笑)
そこから徒歩2~3分の一条戻り橋に河津桜が見えました。
もっとたくさん植わっているのかと思っていたら、1本だけだったみたい。
その後は、堀川通りのバス停から二条城を目指して(南行)バスに乗りました。

あと数日でバスの時刻表が変わるみたいです。
それにしても市中のバスって運行本数多いなぁ。バス停にいたらすぐ来るよ(笑)

二条城内の梅林が見ごろだそうですが、時間がないので、そのままそこからは地下鉄で戻りました。
最近は相方の車オンリー?
ちょっと前までは(ちょっとって?)BFを利用😅
堀川大好き・・・昔の堀電走ってる頃の堀川はもっと好き~🤩
昭和の堀川が大好き・・・川沿いに柳がなびいて・・・
憧れの堀川高校や友達の家を横目で見ながら♬
晴明神社に行くときは地下鉄今出川から歩いたり、
二条城前から堀川を北行したりしてましたが、路線バスに乗るのが目的なので、昨日は三条京阪からバスを利用しました。
市バスの運転手さん、めっちゃいい人でした(笑)
私が堀川今出川で降りた時も、後ろから自転車が来てますから注意してくださいね、ってちゃんとミラー見てるんだなーって(笑)
堀川通のアーケードの商店街も面白いですよね。
京都は橋の名前もカッコよくて良いですよね〜。うちの方なんてその土地の名前がついた橋ばかりだし。
桜の時期は京都は混むからいつも外すんですが・・行きたいなぁ〜!
一時の、外国人観光客がたくさんだった頃から思うと、空いてるなーと私なんぞは思うんですけどね。
いわゆる、超有名な桜の寺社を避けたら、意外とひっそり良いところも多いと思います。
知らずにふらふら歩いて立ち寄った千本通りの寺院とか、ちょっと古い情報ですが、西陣のあたりとか。
https://souda-kyoto.jp/blog/00989.html