雨降りもたまにはいいけれど、毎日毎日降り続くと鬱陶しい。
主婦にとって、洗濯物がからっと乾くかどうかは大きな問題。
天気予報を見ていると気象予報士やお天気おねーさんが、明日は雨降りだからお洗濯は明後日の方がいいですよ、なんていうけれど、雨が降ろうが槍が降ろうが(槍が降ったのは経験したことない)洗濯を取りやめた日なんてない。
そりゃあ、一人暮らしとかせいぜい二人ぐらいなら一日ぐらい洗濯物を溜めたところでそんなに騒ぎにもならないだろうけれど、三人になるともう駄目だね。
三人分の下着と靴下、タオル、バスタオル、カッターシャツ、ブラウス、キッチンで使って漂白剤につけていた布巾、、、おせんにきゃらめるetc.(笑)
しかも最近の若者は、なんで数時間しか身につけていないものでもすぐ洗濯機に突っ込む? パジャマも真夏でもないのに毎日??
溜めたら翌日、何度洗濯機を回さなきゃならない??
たくさん洗濯しても物干し場は広がらない。
結局、雨が降っても槍が降っても(だから、槍は降らない。時々ヒョウは降るw)私はせっせと洗濯をする。
この前なんてサイテーだった。
雨降りで室内干しが続いていて、いまひとつからっと乾いていない。
でも、翌日は久しぶりに晴れますよ!という予報。
ただし、黄砂がやってくるから洗濯物は部屋干しがいいですよ。。。
偉そうに言って世界の大国面してても黄砂を飛ばす〇国め。
子供の頃、梅雨ってもっとしとしと雨が降り続く時期というイメージがあった。
ここ何年かのようなゲリラ豪雨、なんて言葉もなかったし、線状降水帯というのも聞いたことが無かった。
50年に一度、100年に一度、という雨が毎年どこかで被害をもたらす。
梅雨時に一定の雨が降らないと農作物に影響も出たり、水不足を心配したりもする・・・というのは分かっているけど、マンホールの蓋を持ち上げるほどの雨は要らない。
主婦にとって、洗濯物がからっと乾くかどうかは大きな問題。
天気予報を見ていると気象予報士やお天気おねーさんが、明日は雨降りだからお洗濯は明後日の方がいいですよ、なんていうけれど、雨が降ろうが槍が降ろうが(槍が降ったのは経験したことない)洗濯を取りやめた日なんてない。
そりゃあ、一人暮らしとかせいぜい二人ぐらいなら一日ぐらい洗濯物を溜めたところでそんなに騒ぎにもならないだろうけれど、三人になるともう駄目だね。
三人分の下着と靴下、タオル、バスタオル、カッターシャツ、ブラウス、キッチンで使って漂白剤につけていた布巾、、、おせんにきゃらめるetc.(笑)
しかも最近の若者は、なんで数時間しか身につけていないものでもすぐ洗濯機に突っ込む? パジャマも真夏でもないのに毎日??
溜めたら翌日、何度洗濯機を回さなきゃならない??
たくさん洗濯しても物干し場は広がらない。
結局、雨が降っても槍が降っても(だから、槍は降らない。時々ヒョウは降るw)私はせっせと洗濯をする。
この前なんてサイテーだった。
雨降りで室内干しが続いていて、いまひとつからっと乾いていない。
でも、翌日は久しぶりに晴れますよ!という予報。
ただし、黄砂がやってくるから洗濯物は部屋干しがいいですよ。。。
偉そうに言って世界の大国面してても黄砂を飛ばす〇国め。
子供の頃、梅雨ってもっとしとしと雨が降り続く時期というイメージがあった。
ここ何年かのようなゲリラ豪雨、なんて言葉もなかったし、線状降水帯というのも聞いたことが無かった。
50年に一度、100年に一度、という雨が毎年どこかで被害をもたらす。
梅雨時に一定の雨が降らないと農作物に影響も出たり、水不足を心配したりもする・・・というのは分かっているけど、マンホールの蓋を持ち上げるほどの雨は要らない。
あたしのいいひと連れてこい♪
そんな歌を想いを込めて歌っていた…
あの頃はこんな豪雨なかったよな~
台風の時くらいだけだったしな~
>子供の頃、梅雨ってもっとしとしと雨
だったよね…
「蛇の目」でお迎えはなかったけど!
洋傘だったし・・・
女の子は赤、男の子は黒と決まっていたし😁
息子たちと分かれて住むようになって本当に洗濯物減りました。
おっしゃるようにきれい好きなのか!すぐ洗濯に出してました。
多分畳んだり片付けするより楽だから出してたんだと思うわ。
二人暮らしでも一日お休みすれば、翌日は結構な量になって、乾すのも大変、、、
ゲリラ豪雨って2000年初頭辺りからですよね、それで引っ越した…崖の中腹の家
家の前の坂道が川になるって、本当にそんな一気に降らなくても良いのにね、コントロール機能が劣化してる?
洗濯量、多いですよ。
家族3人、一度でも触れたもの身に着けたものは、必ず洗濯するんで~
雨が続くとうんざりします。
リビングにファンヒーターつけてエアコンドライして、寒いのか暑いのかよく分からない状態です。
母がすぐに洗濯するって怒ってたけど。そう言えば、子供の頃バスタオルなんか家族共用で、今考えるとマジかーみたいな心境です。
雨雨ふれふれ母さんが~蛇の目でお迎え嬉しいな~♪ と、メロディそのままで替え歌歌ってました(笑)
蛇の目傘持ってました(笑)
油紙だか柿渋だか分かりませんが。 まぁそれも捨てちゃいましたが。昔、ランドセルも女の子は赤、男の子は黒でしたよね。 で、傘も防水加工した木綿地みたいなごっつい布地だったように思います。
夕方からちょっとコンビニに行っただけのものでもすぐに洗濯機の中にいれます。今はコロナで神経質になっているから文句言いませんが、雨続きで乾かない時に厚手のデニムとか止めてくれ!と思います。 パジャマもまだ汗まみれになる季節でもないんだから、せめて二日は着て欲しい。
先日の雨も、鴨川の河川敷に降りられない程の量でした。 あんなふうになるのって台風の時ぐらいだと思っていたのに、最近は頻繁に起こります。
バスタオルって干すのにも場所とるしさっさと乾かないと部屋干し臭が(笑) 柔軟剤やお洗濯ビーズ入れてるんですけどねぇ。
ようこそここへ♪
バスタオル、共用でしたねー(笑)
いまや、家族分あるでしょ。 それだけでも竿1本分塞がります。 お風呂場の乾燥機能でもいいんでしょうけれど、さして広くもない場所だからこれはこれでどうなの??って気になります(笑)
うちも最近、2階の1室を30度の暖房にして乾かしてました。 徒歩2分ぐらいにコインランドリーがあったんですが潰れてしまって。 夜に降って日中は晴れてほしい。。。
洗濯物が乾かないのはストレスですよね。
と言いながら冬でもパジャマは毎日洗ってますが…。
考えたくはないけど、加齢臭が自分には無いとは言えないと思うので…。
決して綺麗好きではありません。
掃除は大嫌いで最低限しかやりませんから。
ただ、臭いには敏感なんです。
今日も本降りで室内干し。さっき確認に行ったら湿っぽい。 今日は暖房ではなく扇風機で風乾燥させてるんですけどねー。
パジャマ、私は毎日洗うのは夏場だけです。
夫の加齢臭を感じるんだから私もばーさん臭くなっているかもですよね。 自分の匂いって分からないから。明日は外干しできるかなぁ。。。
カーディガンとひざ掛け毛布を引っ張り出しました。
今二人家族ですが、私も天気に関係なく毎日洗濯しますね。
パジャマの上は毎日、上下は1日おきに洗います。
ジムがあると、日常の肌着バスタオル以外に、
スポーツタオルとジム用バスタオルあるので、
結構な量になりますね。
雨の日は昼過ぎまで室内干し後、乾燥機掛けますが、
タオルが柔らかくなり過ぎるのが、難点かも。
肌寒いですよね。 ジムの湯船で温まって帰ってきたはずなのにしばらくしたら寒くなってきて、ワクチン前に風邪ひいたらどうしよう・・・と。
レギパンの下にストッキング穿いて、長袖のTシャツに厚手のパーカー、、、せっかく洗濯してしまっていたのに、、、重ねました(笑)
そうでした。。。ジムの日は肌着も靴下も行き帰りで別々だしタオルやウェアがあるから多いんですよね。実質4人家族(笑)
明日は天気が回復するようなので嬉しいです。