
城之崎の旅館の部屋はだだっ広いものでした。
普段、ちまちました家にいる私は、あれだけ広い部屋だと落ち着かない(苦笑)
立派な座卓のある真ん中でじっとしていられません。
なんか、壁際の隅っこが心地よかったり。
で、あまりに広いので、エアコンだけでは温まらないとみえて、壁の上部にエアコン、下にはガスファンヒーターというお部屋でした。
それでも蟹すきなんかで、コンロを使うと暑くなるわけです。なので、適当に暖房を止めてくださいね、なんて仲居さんの言葉。 なるほど、暑くなってきました。
それで、ガスファンヒーターを消してせっせと食べて、食べ終えて。。。
たくさん食べたのですぐにはお風呂に行けません。
ちょっと一服していたら、寒くはないんですけど、エアコンから流れてくる風がスースーと冷たいんです。
操作パネルを見れば、室温25℃と設定されています。
ひょっとして・・・と思ってみれば、室温25℃設定でも、それは『暖房』のそれではなく『冷房』の25℃、となっていました。
私、非常にあほですから、理屈が分からない。暖房であれ冷房であれ、25℃は25℃じゃないか、なんて思う人です。
なので、冬場だったら25℃って、かなり温かめの設定ですしね、冷たい風が出てくるというのが、いまいち分かりません(恥)
先に・・・どこぞの男前さんのとこで、この仕組みが説明されていたんですよ。
で、な~るほどね、なんて読んでいたのに、はい、サイトを閉じればすっかり忘れてしまうという、とっても素直な?私。
きっと思い出せません。
またあほにも分かるように説明してもらうのも・・・恥さらしなので、聞けませんけれど。。。こんな風に、冷房であれ暖房であれ25℃は25℃じゃない?なんて思ってしまって頭の中?????不思議マークがいっぱいになるのは私だけなんでしょうかね。
普段、ちまちました家にいる私は、あれだけ広い部屋だと落ち着かない(苦笑)
立派な座卓のある真ん中でじっとしていられません。
なんか、壁際の隅っこが心地よかったり。
で、あまりに広いので、エアコンだけでは温まらないとみえて、壁の上部にエアコン、下にはガスファンヒーターというお部屋でした。
それでも蟹すきなんかで、コンロを使うと暑くなるわけです。なので、適当に暖房を止めてくださいね、なんて仲居さんの言葉。 なるほど、暑くなってきました。
それで、ガスファンヒーターを消してせっせと食べて、食べ終えて。。。
たくさん食べたのですぐにはお風呂に行けません。
ちょっと一服していたら、寒くはないんですけど、エアコンから流れてくる風がスースーと冷たいんです。
操作パネルを見れば、室温25℃と設定されています。
ひょっとして・・・と思ってみれば、室温25℃設定でも、それは『暖房』のそれではなく『冷房』の25℃、となっていました。
私、非常にあほですから、理屈が分からない。暖房であれ冷房であれ、25℃は25℃じゃないか、なんて思う人です。
なので、冬場だったら25℃って、かなり温かめの設定ですしね、冷たい風が出てくるというのが、いまいち分かりません(恥)
先に・・・どこぞの男前さんのとこで、この仕組みが説明されていたんですよ。
で、な~るほどね、なんて読んでいたのに、はい、サイトを閉じればすっかり忘れてしまうという、とっても素直な?私。
きっと思い出せません。
またあほにも分かるように説明してもらうのも・・・恥さらしなので、聞けませんけれど。。。こんな風に、冷房であれ暖房であれ25℃は25℃じゃない?なんて思ってしまって頭の中?????不思議マークがいっぱいになるのは私だけなんでしょうかね。
冷房は冷風が出て、暖房は温風が出てくるのだと思いますが。
春と秋、同じ気温でも春風の方が暖かく感じるのと同じかな。
旅館側が、エアコンを動作しないようにたくらんでいたのかも?
技術が進んで、「暖房・冷房」の設定が必要なくなればいいですね。
例えば25℃設定にしていれば、寒い時は暖房に、暑い日には冷房になるのでしょうかねぇ。 なんかよく分かりません(苦笑)
今度ゆっくりこの理屈の書かれてあった所を読んでみます。。。
って、理解できるのか??
暖房の25℃設定は部屋が25℃以下の場合動き出して温度を25℃まで上げようとする働きで
冷房の25度設定は、部屋が25℃以上の場合動き出して温度を25℃まで下げようとする働きで・・・。
うん、ようするに、そのお部屋は25℃以上あったんですね
だから、冷房設定してあったら寒い空気が出てくる・・・・そのまんま
何だか、すっきりしない空模様。。。
ちょっと、「Yahoo!知恵袋」を覗いてきたけれど、よくわからなかった。。。
旅館側の意図するところが読めませんね!!
案外、ippuさまやdenbooちゃんの仰るとおりなのかも???
みぃさんと同じ。 理屈は分からんでもいいの(笑) 問題はどうすればいいかってことで。
実はちょっと確認してきました。
やっぱりね、同じ温度に設定していても、冷房の25℃は冷風で25℃にしようとするし、暖房の25℃は温風で25℃にしようと頑張っちゃうみたいね。
なので、部屋が暑かろうが寒かろうが冷房の25℃だと、冷風で25℃を保とうとするんだって。まだわかんないけど(爆)
最初、エアコンと共にガスファンヒーターがついてたり、座卓の上ではコンロが使われてたりするんで、エアコンの冷風を感じなかっただけみたい。
確かに、(?_?)だけど、同じ25℃でも、
冷風と温風の違いと言う事で、納得しました。
我が家、友達が来ても、片付いてないリビングに通しますが、気の張る客は、名ばかりの座敷に。普段使わない部屋なので、エアコン設定が
このように逆になってる時があって、赤面したことあります。
エアコンよりガスファンヒーターの方が、
即、暖まって好きです♪
覚える気がないとも言います。
夏に感じる温度と冬に感じる温度の違いね~で、
単純に納得させてるおバカです(笑)