goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

六孫王神社

2016-04-25 13:32:19 | おでかけ

ども! 今日も元気に歩き回ってきた楽母です。

今日の目的地は『六孫王神社』   そうだ京都行こうのサイトで知ったところ。 東寺のそば。 清和源氏発祥の宮ということらしい(笑)
そういえば、清和源氏と桓武平氏って、高校の時だっけ? 日本史で習ったけれど忘れた(笑) これで史学科日本史専攻ってどうよ。

行ったことのない所で行けそうなところ探すのって大変なのよ、私みたいな方向ド音痴には。 あ。。かのGACKT様も方向音痴らしいよ。

京都駅の八条口からスタートです。
八条口、八条通りをひたすら大阪方面に歩くだけ。
油小路~大宮通をちょっと越したところにあります。 八条口から徒歩20分ってことだったけど、そんなにかからないよ。
















境内はツツジと新緑が綺麗でした。 藤はちょっと早すぎました


2枚目の写真の手前は歩いてきた八条通りと交差するように壬生通りという通りがあります。
そのまま南に行くと、東寺の横を通って九条通りへ出ます。

ほんとは、壬生通りというからには壬生寺が近い?なんて思ったけれど、よく分からないからパス(笑)
京都に住むようになってから、ずっと行きたかったところに行ってきました。

そこを写真におさめて今度は九条通りを東方向へ。 九条油小路に着いたらスタート地点の八条口に向けて北方向に歩くだけ。
ここは□←四角形の碁盤の目(なのか? 書いてて思ってるのは東西南北あってるのか?ってこと)

今日は給料日前なので無駄遣いしないようにと外食も避け、そのままJRと地下鉄を乗り継いで家に戻りました。

なんと、10時に家を出て12時ちょい過ぎには家に着いておりました。 2時間で10006歩。 暑かったよ~。





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れないようにしなくちゃ! | トップ | 羅城門跡 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかしたら (カンスケ)
2016-04-25 16:55:35
子供の時、遊んだ神社かな? って誰に聞いているのか(笑)
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2016-04-25 21:36:20
壬生寺ね、パスして良かったですよ。とんでもないことになるところでしたね。
初めてのところに無事に行けて良かったですね
返信する
おはようございます (楽母)
2016-04-26 07:45:10
カンスケさん
そうそう、もとは京都のお坊ちゃまでしたね(笑)
ここ、住宅地の間にある、っていう感じだけど中も思っていたより広いし、六孫王寺会館という立派な建物もあって驚きました。 まだ八重の桜が残っていて、名残の桜と咲き初めの藤、にツツジも咲いていて、静かな良い所でした。

ゆっきーさん
うふふ。 後で調べたら全然方向が違いましたね。
私の持っている地図はウォーキング用にコース紹介されているものなので、全体を見るときにあちこちぶつ切れでとても分かりにくいものなんですよ。
壬生寺は四条烏丸の駅から千本?に向けて歩けばいいんだ、と今勉強中です(笑)
返信する

コメントを投稿