山○疎水からいったん国道に出て、再び山手へ。
日向大社から下ると、浄水場の煉瓦の建物が見えてきます。
昔は活躍していた?舟が日なたぼっこしてました(笑)
インクラインを横目で見つつ、この琵琶湖からの疏水を設計した?田辺朔朗さんの
像(男前です)のすぐそばで休憩し、ねじりまんぽを経て南禅寺へと向かいます。
おなじみの水路閣、脚の部分のアーチを正面からも撮ってみました(笑)
湯豆腐の『奥丹』前を通って、哲学の道へ行くことにしました。
もみじの永観堂も今は新緑。 桜の終わった哲学の道も新緑。
盛りを過ぎたフジの花と、途中にある大豊神社の春祭りのお旅所。お隣の建物は京セ○の。 で、さすがに歩き疲れて入ったよーじやカフェの入口にある電話ボックス。 ここはおちゃこさんも行かはったところ。 ボックスの屋根に翁とおうな(嫗)が乗ってます。ここで電話すると、お相手との恋がうまくいくんですって。まぁ、相手もいない私はパスでしたが(苦笑)
できてる。。。
これが痛いかも~。 でも、それ以外は
いたって普通(笑) 何時間も歩いて、帰りは蹴上から地下鉄のったら10分だなんて。。。
3時半頃丸亀のうどん屋に着くも、店は2時半まで。
結局なにも食べずに徳島に来ました。
今から徳島ラーメン食べてきます。
どこへ行ってもラーメン…。
よそ者には経験できない…
ちょっと触発されたので、連休中に鎌倉あたり歩こうかしらん。
渦潮は明日、うどんは最終日にまわします。
明日は渦潮の後、大歩危・小歩危、かずら橋とまわり、高知に入ります。
ご当地ラーメンもいいけれど、せっかくなんだから、その地で有名な物を食べるようにしたら? ラーメンなんて、京都駅の上でも食べられるやん。
縁さん
このルート、実は初めて歩きました。
平坦なところはかなり自信があるんですけど、急勾配のとこや階段は苦手です。
でも今日はウォーキングにはもってこいの日和だったと思います。
来月の連休があるせいか、今日は祝日だといっても観光客の姿は少なかったです。鎌倉、歩いてくださいよ。Gack曲をお伴にしたらすいすい(笑)ウォーカーズハイって、絶対あると思うなぁ。
ポンチちゃん
私の分まで温泉入ってけろ(笑)
今日はバスク○ンのひのきの香りで我慢しときます。
貴女は凄い健脚の持ち主ですね(驚)
何となくルートが分かるだけに、よけいに
驚嘆ですわ!
お風呂に入って、足をモミモミして癒してくださいませ。
ホント、エエところに住んではりますなあ☆
失敗しちゃったのが、普通にコンバースなんかで歩いたこと。着地面からの衝撃を吸収する力はスニーカーはやっぱり弱いですね。今ね、腰にきてる(苦笑) 張ってる感じ。明日もちょっと出なきゃならない用があるんですけど・・・大丈夫かなぁ。
歩いて行ける距離とはいえ、歩く人は少ないと思いますよ~(笑)
kettyさん
アマゾネスkettyと同じぐらいだと思いますよ(爆)今日は疎水沿いでバーべーキューをしているのも2~3見かけました。いいお天気でしたしね。 自分で歩きながら思ったのは昔の人の健脚ぶり。わらじで粗食で、がたがた地道で。それを思うと我々はまだまだ(笑)
明日←こんなになってたりして。。。