goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

きょうは

2010-03-03 17:14:24 | ぐるめ
定番 雛ちらし。

刻み穴子をたっぷりと。
でもね、蛤のいいのがなかったのでおつゆは赤だし。
お寿司にはおすましで、みそ汁はあかんらしいね。
まっ、家庭だからいいか~(笑)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河津桜 | トップ | お役人的発想 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (エー)
2010-03-03 19:34:37
美味しそ~♪
やっぱり、がくまむさんは模範主婦だねっ!
こうして、歳時を大切にしてるもの。

ウチは、旧ですることにしま~す。(笑)
返信する
こんばんは~ (楽母)
2010-03-03 19:55:45
エーさん。
誤解だって(笑)
決まった日に決まったものを作る方が面倒じゃないだけのこと。
もう、毎日毎日メニュー考えるのがいや。。
返信する
うん (ポンチ姫)
2010-03-03 20:06:28
偉いね、ポンチなんか、歳時なんて、無視に近いです。殿様なんて、ふんってなもんで、今日何の日、って聞いてみようかしら・・・なんて、思うくらい、無視ですね
返信する
すまし顔 (勿忘草)
2010-03-03 21:13:57
おすましはお雛様に任せて
赤だしみそ汁でいっただきま~す♪(笑顔)
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2010-03-03 21:14:27
ちらし寿司、食べたくなってきました。
今日は作る時間が無かったし、エーさんと
同じく旧で作ってみようっと。
返信する
美味しそう~♪ (ketty)
2010-03-03 21:19:37
緑が利き、彩りが良くて美味しそう~♪
焼きアナゴを入れると、美味しくなるし、
青ジソを刻んで入れるのも好きです。

プロフィールのふくろうは、木彫りですか?

返信する
こんばんは。 (denboo)
2010-03-03 22:16:23
うちも今夜は「寿司太郎」くんに登場していただきました(アナゴは入ってない
汁物は正統派路線で、蛤のおすまし・・・これ結構うまく味付けできました。
育ち盛りはこれだけでは満足しないので、ちょこっとこってり系を1品添えて出来上がり~~
お粗末さまでした
返信する
お雛~♪ (ネル)
2010-03-04 00:13:39
アッ…過ぎちゃった
ウチはチラシの素を使用
混ぜるとご飯がピンク色に
梅の香りがしましたよぉ
あとは…ハンバーグ
京都も赤だしなんですね?
返信する
Unknown (さとぽん)
2010-03-04 05:30:57
食堂でもちらし寿司あったよ。
で、なぜか赤だし。
いつもは合わせ味噌なのに。
雛祭りって赤だしにするんですか?
返信する
おはようございます (楽母)
2010-03-04 07:23:14
ポンチちゃん
だからね、偉くないんだって。
最近、毎日のメニュー考えるのがめっちゃストレス(笑) DANってば昨日ちらし見ただけで、「おっ、今日はRちゃんの日だね」って、うるさい!!

勿忘草さま
うちのお雛様はすましてないで笑ってるというか、ちょっとすっとぼけた顔してます(笑) やっぱりおすましより、赤だしの方が似合うお雛様のようです。

ゆっき~さん
昨日はお疲れ様でしたね。 電車はいっぱい、博物館もいっぱい。それにちょっと寒かった。 ちらしって、素が出来てからすごく作りやすくなった一品ですね。 しゃきしゃき蓮根入れたかったな。

kettyさん
寿司太郎さんだけだとイヤなので、ちらしの小さく切った具材が入ったのを炊いて一緒に混ぜます。 それに穴子だの椎茸甘煮だの、卵やエビ、なんかを足して行くからどんどん量が増えてしまいます(苦笑) 緑は前に冷凍してあった蕪の葉です。 フクロウさんは木彫り。比叡山の植物園にあるなんとかいうお店で買いました。 なんとかいう店って、、、。

denbooさん
私が穴子好き人間で(笑) 多分、お寿司で一番好きなのは穴子の箱ずしだろうと思う。 蛤、スーパーに早く行きすぎたのかほとんどなかったの。 で、横成長中が約1名いるので(涙)あとはトマトのサラダ。 なんでおひたしや煮物とちゃうねん!

ネルさん
京都が赤だしなのかどうかはよく分かりません。 我が家では普段多いのが、普通に市販されてるタケ○味噌とか、そういうの。 甘ったるい白みそはお正月以外使いません。 赤だしは普通の?お味噌ばっかりだと変化がないので、時々。
でも、不思議ね、お寿司屋さんにいくと必ず赤だし。 前に新聞でお寿司にはすまし、である。最近の味噌汁は間違いだ、なんて書いてあったんだけど。

さとぽん君
雛祭りはちらし寿司と蛤のお吸い物というのがほんものやと思います。
ただ、社食だとコスト高になるからじゃない? どういうわけか、ちらしに限らず、お寿司に赤だし、ってのが多いよね。 回るお寿司屋さんでも、そう(笑)
返信する

コメントを投稿