goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ハルメク

2020-07-26 08:21:07 | 
2018年の4月号から購読していたハルメクを、2年経った春に講読継続せずに終えてました。

こういう通販雑誌は書店でパラっと中身を確認できないから特集によっては全然読むところが無い、ということも起こりうるんだけれど、取っていた2年間、この号は要らなかったなーというのは無かったです。
かといって、蔵書扱いにするほどの特集もなかったですが(笑)

で、まぁ、届かなきゃ届かないで他の雑誌を買ってもいいか、とそんなに気にもしてなかったら、これが、来るんですね~。
定期購読をもう一度始めませんか?っていうお葉書が(笑)

それに負けたというか、ちょっと前の号から気になっていた『スマホをもっと便利に楽しく使うコツ』というのが読みたくて。
今申し込んだら、そのスマホ塾、とやらの前から特集されていた付録も一緒に届くというから。

スマホに替えて何年?? もうずい分経つのにメールとラインと、インターネットちょぼちょぼで、決して使いこなしているとは言えない。
勿論、今までの使い方で何の不自由もしてないけれど、知っておくのも悪くないかなと思って。

でもさ、今さら家人には聞きにくいし、多分、iphonとandroidだと仕様も違うだろうしさ、なんとか自力で解決したいわけ。

今年、ジムが再開なってから、ジム友さんと話した一つに何か新しい事を始めようというのがあったのね。
わたし、このままのんべんだらりとしていたら5年後、10年後(あるのか??)が怖いしさ。 認知症予防にも頭を働かせようかって。
ミシンを買って、何かを手作りする、というのも考えてるの。
今はまだちゃかちゃか外にも行けるけれど、足や腰が弱って外に行けなくなった時、家で出来ることも必要だよねって。

ばーさんになると、いろいろ切実な老後の計画が必要となってくる(笑)

手始めに、スマホの機能をもっと引き出す使い方を覚えようかなーと。

それと、定期購読していた時に同封されてくるカタログ通販の雑誌が全然要らなくて・・・いっつもゴミを増やすだけだったのね。
そうしたら、カタログを拒否したり、シーズンで4回とか、減らすことも出来るというのを知ってカタログ拒否で再開しました。
がんばろ。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あたしの闘いはまだ続いてい... | トップ | トラベルグッズを »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはどす! (おちゃこ)
2020-07-26 08:50:10
何か新しい挑戦をするってこと大事やね~
どんどん脳が退化するし今からちょろちょろ準備しとかんとイザとなってはニッチもサッチもどうにも ブルドッグ!やし🎵

で、ウチは消息不明のおじちゃまの事調べてるうちに見つけた~
すっかり忘却のおちゃこやったブログ!
削除されてない???
おじちゃまの事言ってる場合じゃない!

今、読み返したらなかなか頭脳弱ってない!
自画自賛ってこのことかイヒヒ😁

で、ずるい女は考えた・・・
時々、いや!度々このブログを利用して「お茶を濁す」べし!
返信する
こんにちは (楽母)
2020-07-26 14:10:25
おちゃこさん
毎日同じことの繰り返しでは刺激が無いでしょう?
わたし、このままだと本当に危ないなーって思ってます(苦笑)
このところずっと、ご朱印のために地図をみて、行き方調べて・・・バスや地下鉄の時刻表ともにらめっこしてという、わたしにしたら上々な(笑)頭の体操してたんですけど、それも今だとちょっと怖いのと、寺社自体が書置き対応になっているところも多くて、なーんにもしてないしなー。
脳みそ腐りそう(笑)
わたしね、amebloやヤフーブログは、全部消したなー。 
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2020-07-26 20:50:11
新聞の広告でこの号のこの記事は気になっていました(笑)
本屋さんで手に取って見られないのはやはりハードルが高いです(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2020-07-27 07:48:57
ゆっきーさん
この雑誌、見せ方が上手だと思います。
新聞広告にしても、ちょっとそそる(笑)
フェイスブックでフォローしていると、中身を大雑把に見られますが、いいところで、続きはwebで←違う(笑) 
まぁ、年間契約だとひと月600円ほどだし、いいかなーと思ってます。 いまどき文庫本でも1冊600円なんていう値段では読めませんし。
返信する

コメントを投稿