goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

Gackt 常識塾

2007-08-21 06:30:45 | GACKT & Ju-ken
先日の『笑っていいとも』の出演以来、ガクさんの常識塾というか、マナー講座のことが結構、検索されている(みたい)。
ネットを徘徊していたら、CM中のタモリさんとの話が少し書かれてあった。

ガクさん曰く、「スパゲティをスプーンに乗せて、その中でフォークでくるくる巻いている奴が許せない」とか、信じられない、とか。

同感! 私も常々、なんでお皿の中でじかにくるくる巻き取らずに、いったんスプーンですくって、その中でくるくるするのか、訳がわかんなかった。
イタリア旅行した友人も言っていたし、ジローラモさん?・・・ちょい悪親父も「イタリアであんな食べ方する人は見たことない」と言っていたように思う。

スープスパでもあるまいに、なんでなん?
これはかなりインチキかもしれない情報だけど、本場イタリア人は、くるくる巻いたスパゲティを、短いきれっぱし?が出ないように、きっちり食べるんだって。
私は巻き取り方が多いのか、一度で全部口に入らずに、途中で噛み切ったりするので、お皿にはフォークで巻けない、短いパスタが残る事が多い。
というか・・・私に限らず、日本人ってそうらしい。で、短くて巻き取れないパスタをすくう為に(下手くそさんの為に)スプーンがつけられた・・・と聞いたような気がするの。
だから、なんであのスプーンの中でわざわざくるくるするのか分からなくて、どこ行っても、私はフォーク一本やり。 でもそうして食べてるとまるで野蛮人のように見られたこともあったっけ。

ライスを、フォークの背に乗せて口に運ぶのも解せない。 なんで盛り上がった背のほうなわけ? 窪みのほうに乗せてすくえばいいじゃん・・。
宮中晩餐会なんかの映像見ても、あんな食べ方してないぞ。 各国首脳や国家元首といわれたりする人の箸使いならぬ、フォークづかい。
どこで広まったんだろう? 日本人って、箸づかいにあれほどうるさく言うのに、スプーンやフォークになると、とたんに何にも言わないのかな?
私はがくちゃん(らぶりぃ)がこういう事を言ってくれると嬉しい。
どんどん広まれ、Gacktの常識塾、応援するぞ、と思う楽母。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしゃれISM | トップ | せんせい »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今頃目がパッチリで・・ ()
2007-08-22 04:20:15
Gacktの常識塾・・こういう方におかしい事に喚起して戴く事は、ほんと良い事ですね。中々出来ない事ですものね。またまたGacktさんの魅力が増しています。
私は、フォークだけで食べる派です。

OTTOは、両手使えます。怪我してた時便利でしたね(笑)字を書くのとお箸は祖母に直してもらったとか? 

楽母さまは、イイ特技をお持ちです。(羨ましい)
ピアノがお上手なのも解りまする!
返信する
両刀づかい! (楽母)
2007-08-21 22:58:55
私、両手に箸もって食べられる人です。
でももっと得意なのは両手に鉛筆持って、左右対称、全く同じ字で鏡文字?が書ける事です。
まあ、なんの役にも立ちませんが(爆)
返信する
俺も両手使いたい (さとぽん)
2007-08-21 22:06:36
両手に箸を持って食事ができれば便利だなぁ、って行儀が悪いか。
そういえばぴーたんは昔左利きでしたよ。
いつ右利きになったんだろう?
返信する
厳しい躾! (風早)
2007-08-21 21:56:17
みなさん、愛がありますね。
娘の事を思ったら、早くにもっとキチンと教えるか、
右使いに直すべきでした。
お箸の使い方は、これからなんとか直さなくちゃと
思っているトコロです。

両手使い、できたらそれが一番ですねぇ♪

返信する
左利き (ketty)
2007-08-21 21:34:48
次女が小さい時左利きだったのですが、縁さん家みたいに厳しい躾(?)で、やっぱりお箸と鉛筆を右に直しました。お習字が困るかなあって思ったのです。
でも、ソフトボールのバットも左、バスケのシュート練習も左からドリブルでした。自転車も逆から。
ガクさんのように両手使いが一番いいね。
返信する
左利き! ()
2007-08-21 20:51:23
私も左利きですよ、お箸や鉛筆は厳しい躾(?)で右手使ってますが、包丁や針、カッター、などなど左手が大活躍です。
返信する
左利きの母。 (楽母)
2007-08-21 13:37:28
うちは風早さんとこと反対で、私が左利きなもんだから、息子にネクタイの結び方を教えるときと、フォーク・ナイフのマナーを教える時に苦労しました。
ネクタイは何とか自分でマスターしたみたいなのに、
ナイフ・フォークを持たすと、一瞬迷う息子・・・困ったもんです。
返信する
昔むかし ()
2007-08-21 12:13:00
高校生だった頃、家庭科の延長でだったか?食事のマナー講習会て?なかったっけ?その時ご飯はフォークの背に乗せるだの、スープを飲む時スプーンは手前から向こうへとか、習いませんでした?
返信する
左利きの娘。 (風早)
2007-08-21 12:02:03
家族全員右利きだったので
キレイなお箸の持ち方を教えられずに
現在にいたってしまいました。
…もう6年生だけど、直した方が本人のためなんだよね。
左利きに教えるって、難しいです。(-_-;)

って、フォーク・スプーンの問題ちゃいます。
もっと日本人の根本的な事でした(^^ゞ
返信する
フォークには (kawasei)
2007-08-21 11:12:31
箸が上手く持てなかったおかげかどうか、フォーク使いには自信

そのせいか、キチンと箸が持てる・使えるとなったのは30過ぎてからです

確かにスプーンも使っているとチョット上品そうに見えますけどね。
でも、スプーンは要らんやろって私も思います。
返信する
へい! (丁稚)
2007-08-21 10:08:58
あいつらは2チャンネルから来てますねん
足跡たどれますし~
2チャンネルで書いてる文章も手に入ってます
2チャンネルで仲間の応援求めとうりました
暫らく削除合戦???
その内次のターゲット見つけよりますやろう!
ええかげん2チャンネル閉めたらよろしいのにな~
裁判沙汰になってるのにしつこいどすわ~
返信する
笑っていいとも増刊号 (ketty)
2007-08-21 08:56:23
増刊号いつも見ないのに、先日はバッチリと。
パスタの食べ方って、ホントはどうなん?って思いながら、私もフォークだけで食べてました。
スプーンとの両刀遣いをしてる人を見ると、器用ねぇと感心します。バンビーノで食べてる場面あったっけ?
上手に食べてしまえず、お皿に残ったパスタと格闘するのも恰好悪いけど・・。
返信する
助太刀いたす! (楽母)
2007-08-21 08:36:51
って、結局、何も出来なくて屁のつっぱりかもしれないけど、ほんましつこいね、あの連中。

あのおちゃこ様の記事よんで、なんでああいう反応するか解せないわ。 でも、ああいう連中以外は、みんなおちゃこ様応援隊ですからね~。
返信する
おはようでございますわ(^o^)/ ()
2007-08-21 08:30:32
いつもの朝だぁ、姫は宇宙人ですから、できるだけ、はしでたべますの「割り箸下さい」けっして上手に使えるわけではなく、下手なんですが、フォークはもっと最悪ですの、着ているものによって食べるかどうか考えないといけないくらい、おちゃこ姉さん手伝える事があれば、言って下さい
返信する
おはよ~ございます♪ (エー)
2007-08-21 08:18:19
今朝も、良いお天気ですね♪
今月末まで、猛暑が続くとか???
「えぇ~!!」ですぅ~~!!

スプーン、フォークのこと、全く同感です!!
何で、あんなに食べにくくして、食べないといけないん???
変なのぉ~!
最初に、誰がそうして食べたんでしょうねぇ~~???
きっと、テレビが発祥かもしれませんね。
これだけ、はびこっているってことは・・・。
返信する
スパ・・・ (丁稚&おいど)
2007-08-21 08:15:34
ワテらもやっぱしフォークだけどすな~
そんな器用にスプーンの上に乗せられまへんわ
おいどは口先だけで食べよりますけど~
起用どっせ…スケポンみたいにズルっとも言わさんと!
返信する
おはどす♪ (丁稚&おいど)
2007-08-21 08:12:13
もうもう、昨日はルンルン気分で帰ってきたのに…
変なヤツまだ来てるしぃ~
ちょっとしつこいしこれ以上続いたらただではおかん!
なんて…そこがおちゃこはんの突っ込まれるとこどすな~
ワテとおいどできっとお守りいたします!
楽母はんがGackt命のようにワテらはおちゃこはん命で???

今日も楽しい一日にしまひょ♪
よろしゅうに…おたのもうします~!
返信する
俺もです (さとぽん)
2007-08-21 08:04:28
スパゲティはフォークのみで食べます。
ズルズルと。
麺類は音も楽しまないと。
違うか??
返信する
わかりました (楽母)
2007-08-21 07:12:24
古山裕子さんのものです。
返信する
おはようさんどす。 (楽母)
2007-08-21 06:53:32
ゆめ様、あ~申し訳ない。最優秀の発表の載ってたぴあは既にうちにはないようです。  文集を必死でよみました。 ひとりは金子正明さんという男性ですぐに見つかったのですが、あとおひとかたがざっとみる限り分かりません。 お若い女性の方で、旅立ちは結婚する、という内容のものだったというのは覚えています。 後ほど、もっと時間をかけてどなたのだったか探しますゆえ・・・。
返信する

コメントを投稿