エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

鶏肉だんごと春雨のスープ

2013-12-04 07:46:33 | ぐるめ
農家さんでの直買い冬野菜があると、なんだか慌てて消費しようとして焦る(笑)

今日は鶏肉だんごを作って、白菜や葱、ほうれん草とともに中華風のスープ仕立てで食べようかなぁと。
最後にハルサメ入れてとろとろにね。

って感じで頭の中ではイメージ出来上がってるんだけど実際作ったことないよ。
どこかで食べたのが記憶に残ってるだけ。
でも、まぁ、この道何十年のベテランシュフ。

なんとかなりまっしゃろ。

最初にネットで鶏肉だんごのおさらいしようとクックパッドみたら、ちょっと面白いのがあった。
肉の臭み消しに葱と生姜を使うのは分かるけど、それに繋ぎとしてちぎったはんぺんを入れてよく練ってお団子を作るというもの。
さっそくはんぺんを買ってきて小さくちぎってこねました。
はんぺんってすっかり形がなくなるのね。

でも基本すり身だから熱を加えるとふわ~っと膨らんで今まで作った中で一番柔らかい鶏肉だんごができました。
それを市販の中華スープの素だったり、ウェイパーや顆粒のがらスープの素だったり、、、冷蔵庫にある手軽なスープの素で白菜やほうれん草とともに煮込んで、最後にハルサメ。

中華風にしないで、お醤油ベース和風でもOKやね。
お豆腐もいれて味噌味でも、、、って、結局何でもいいってこと(笑)

鶏がいまいち好きじゃないDANが外食する日だったので気兼ねなく作りました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日も鴨川 | トップ | Endless »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ポンチ姫)
2013-12-04 08:23:35
ジュリー昨日は、お疲れ様♪(v^_^)v待っててね(^O^☆♪
返信する
おはようございます (ketty)
2013-12-04 09:23:24
冬場になると、我が家もお鍋頻度が高くなるので、
スープと言うより、つみれ鍋にすると思います。
他のおかず要らないし(笑)
鍋は野菜もタンパク質も同時に摂れて、ハフハフ温まるし、何と言っても用意が簡単~!
私も皮がブツブツした鶏肉は好きじゃないけど(コラーゲン多いけどね・・・)生姜を効かせた鶏団子やつくねは美味しいです。 はんぺん、目からウロコ、今度試してみます♪
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2013-12-04 16:17:54
はんぺん、我が家では食べない食品かも。甘いのが嫌だと家人は言います。でも、こういう使い方があるのですね。確かにふわっとした感じが出るでしょうね。寒い時は生姜を利かせて温まりそう
返信する
こんにちは (楽母)
2013-12-04 17:08:18
ポンチちゃん
昨日から始まったんだね。
私、あの本読んでたから、「5人揃ってタイガースです!」って言ったジュリーの気持ちを思うと涙が出そうになります。
あと2週間♪

kettyさん
ふわふわになりすぎて頼りないほどでした。 お肉とはんぺんの量がいい加減すぎたかもしれません。
でもその分、スープの味がなじみやすかったです。
冬場、困った時のなべ料理(笑)
最近、なべスープの素もいろんなのが出回っているので同じ材料でも違った風に食べられますね。

ゆっき~さん
我が家でもはんぺんは頼りなさ過ぎてあんまり食卓に上りません。 おでんに入れるとぶわーって大きくなるし(笑)
バター焼きしてちょっとお醤油たらして。。。っていうのはお弁当のおかずに入れたことがあります。
返信する
こんばんは (denboo)
2013-12-04 21:35:48
な~るほど、はんぺんで柔らかくなるんですね!
今度やってみよっと。
うちは鳥団子スープよく作ります。
春雨も好きなんでしっかり入れます。
返信する
おはようございます (楽母)
2013-12-05 07:48:26
denbooさん
ほんと、ふわふわになりますよ。
だから歯ごたえのある鶏団子の好きな人には不評かも。いつも通りのと2種類つくっておいてください←予防線(笑)
寒くなるとお鍋は勿論ですが、具だくさんのスープもあると嬉しいですよね。
家人は二人ともお昼は外だし、朝だってパンとか昨日の残り物になりがちなので意識的に夜には野菜をたくさん食べられるメニューを選んでます。
返信する

コメントを投稿