エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

収穫

2011-06-14 16:06:04 | 好きなもの
ベビー・キャロットをせめて今月一杯くらいは植えたままで、もうちょっと肥らせようと企んでいたのに、葉っぱの中心部、一番若い葉が伸びるところにアブラムシがついた。

毛虫なんかもイヤだけど、そこそこ大きいのは割り箸でつまんでブチって踏みつぶすこともできるからまだいい。このアブラムシというのはちまちまびっしり付いて取りきれるものではない。

そのうちに葉っぱの養分を吸い取ったりで、そうすると光合成がうまくできない??・・・いや、理由はよく分からないけど、人参そのものも大きくなりにくいだろうし、第一、アブラムシのいっぱいついた葉っぱを見てるのも忌々しい。

これが口にしないものだったら、殺虫スプレーや薬剤もあるんだけど、食べものだから無農薬で育てたいし・・・と、ちょっとだけ悩んだけど、結局、収穫する事にした。

うちはやっぱり建てこんでるせいもあって、風通しもいまいちなのかな? ベビーリーフにもアブラムシがついた。
あたしより先にアブラムシに葉っぱを食べられるのなんて許せない(笑)

なので、鉢からひっこ抜いた後、綺麗に洗ってしばらく水を張った洗い桶に人参をどっぷり浸して水責めの刑に処した。
楽しき農婦は敵には負けない!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンテナンスも金次第 | トップ | 鈴? »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しい菜園♪ (olive)
2011-06-14 17:25:55
初収穫ですか?サラダで頂けますね。

返信する
いい色してますねぇ (ぶくろ)
2011-06-14 19:12:24
葉っぱも、おいしそう。
フムフム、若いところにムシがつく。
薄手の透明手袋で、一網打尽につぶしてしまうってのは、どうですか?
返信する
こんばんは (楽母)
2011-06-14 20:58:42
oliveさん
前に1本、どのくらいの大きさになってるか試しに抜いた事はあったんですけど、収穫というなら初めてです(笑)
あのね、甘~い。 何にもつけずにいただけますが、カロテンは油分と一緒の方がいいっていうんで、olive oil(笑)と塩。
美味しかったです!

ぶくろさん
若いところにムシがつくって、ぶくろさんが言うとおかしい
水攻めにしたせいか、よく洗ったからか、見えなくなってました。 葉っぱはね、ちょっとセリっぽい風味ですね。
教わった葉っぱの白和えか、ごま油で炒めるか。
返信する
はい (ポンチ姫)
2011-06-14 21:57:34
とりもちかなんかを、割りばしにつけて、毎朝キャベツなんかの虫取を、したと、老人たちは、言います\(^-^)/昔は、自分達の食べる野菜に農薬は、使わなかったからね
返信する
 (勿忘草)
2011-06-15 00:28:04
僕にも虫がつかないかなぁ。
無能役なのに。。。( ̄□ ̄;)
返信する
おはようございます (楽母)
2011-06-15 07:41:43
ポンチちゃん
農家さんは今でも自分とこ用にはできるだけ農薬を使わない、と耳にしたことがあります。 キャベツには蝶々がいっぱい。
青虫もいるだろうね。 今年食べられる物を育ててつくづく思うのは薬を使わないってのは大変だ、ということ。
さて、オクラは無事に育つのか?

勿忘草さん
御自分で糠漬けまで漬けちゃうようなマメな人には虫は寄りつかないと思います(笑)虫がつくにはどっかに隙を残しとかなくっちゃね。
返信する

コメントを投稿