エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ブランデー梅酒

2015-03-24 16:00:54 | ぐるめ
去年初めて作った梅酒。

それもホワイトリカーを使わず、ブランデーで漬けました。
ま、梅酒だからっていうんで、VOランクで充分でしょ。

作ったものの床下収納庫に入れたままで半分忘れてたんだけど、とってあった空きビンに移し替えたらやっぱり飲むね(笑)

母の作る梅酒はトロトロでめっちゃ甘くて一口でいいや、っていう代物だった。

飲み口のいいカクテルで突如酔っ払ったせいか、甘いお酒は好きじゃない。
なので、これも指定の分量よりずいぶん氷砂糖控え目にしたけど、やっぱり甘いね。
そもそもブランデーが甘いわけだけど。

多分、今年は梅干しを去年よりたくさん漬ける。
で、もう梅酒は作らないと思う。

最初で最後の梅酒になるかも。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザルジアンスキア | トップ | アロマベア »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2015-03-24 16:42:32
こんにちは
だいぶ前ですが、私も梅酒作っていました。
どうしても甘さが気になるので、砂糖の量を少しずつ変えて作ってみました。
でも、どれももうひとつでした。
以来、梅酒が飲みたいときは買うことにしました。

返信する
こんにちは (楽母)
2015-03-24 17:45:39
京都で定年後生活さん
しょっちゅう飲むものでもないし、買ってきた方が正解かもしれませんよ。
去年は梅酒だの梅干しだの、梅仕事に頑張ってしまったんです(笑)

そうそう、私が山科で一番美しいと思う桜がぼちぼち咲きてきました。
http://www.ohishi-jinja.jp/sakura.html
返信する
こんばんは。 (エー)
2015-03-24 19:38:24
わが家の場合、沢山採れた時にホワイトリカーはもちろんブランデーにも漬けましたが、ブランデーの方は知らないうちに無くなっていました。。。(笑)
XOは、もっぱらコーヒーにたらす用とお菓子用とで、梅用はもっと安いものを使っています。。。(^_^;)))
返信する
そうね (ポンチ姫)
2015-03-24 21:25:01
毎年砂糖抜きで、作ってます。夏バテ防止薬ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ最近気づきました、良い梅でないと、ダメです、10年くらいすると、梅の甘みが、出てきて、美味しくなります。庭の梅では、いつまでたっても、ダメです
返信する
おはようございます (楽母)
2015-03-25 07:57:50
エーさん
きゃ~、XOをコーヒーやお菓子に使うんですか?
勿体ない~(笑)
XOだと、もうちびちび、ちびちび大切に飲みます。
我が家だとせいぜいVSOPまでです。

ポンチちゃん
そうそう、砂糖抜きってポンチちゃんが言ってたけど、どう考えても酸っぱいような気がして(笑) 指定量よりずいぶん減らしました。 我が家は梅サワーを夏バテ防止ドリンクにしています。
昨日、○芳会の会報が届きました。
なるほど、それで創立年が分かったのね。
返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2015-03-25 09:00:27
何故か買ってきた梅酒は美味しいと思わない???
でも、呑み屋で飲む梅酒は美味しい・・・
やっぱり雰囲気が問題なんやね~
誰も飲まない家で一人飲んでも美味しくない???
返信する
こんにちは (楽母)
2015-03-25 12:32:40
おちゃこさん
私、外で梅酒って飲んだことないです。
メニューに梅酒があること自体知らなかったわぁ。
基本、外では飲まないことにしてるので(笑)
もっぱら家呑み専門。 ひとりでも全然OK.
でも、早い時間から飲むとだらだら相当いっちゃうんで(笑)
最近、10時半まわってから呑みだすようにしています。
返信する

コメントを投稿