耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

猿との遭遇

2007年12月23日 | 高良山
夕方夫と高良山へ登る。
久しぶりに奥宮へ。

奥の院では信者の方かな?お経をあげていた。

そこで邪魔をしないように鳥居のところでお詣りを。
注連縄が早くも新しくなっていた。

そして手洗舎のところに私が行ったとき、階段の上、すぐのところに大きな猿が!!

思わず携帯に手が伸びたけど、夫の「目をみるな!!」と言う声で我に返り、後ずさり(^_^;)


そのご山の方へ行ったけど、もっと上には木を揺らす猿が
1匹ではなかった。
この画像には猿が写っているはず。
どこにいるか判別できないけど・・・

猿は丸々と太っていて大きかった。
夫に言わせると、しっぽをあげていたからボスだって
本当に顔が赤くて、大きくて、テレビで見るのと同じ
貧弱な感じではない。風格があって、下っ端ではないぞ。


猿はきっと奥の院からのクリスマスプレゼントだ!!



なかなか見られないよ~生のサルなんて!!
ここは高崎山ではないんだから。
驚いたけど、すばらしいプレゼントでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三半規官

2007年12月23日 | 健康
このところ三半規管が弱くなってきている。

今日も突然振り向いたときに、グラッと来た。
一瞬真っ暗( ̄、 ̄;) これで3度目の体験。
あの時は、失礼いたしましたm(u_u)m

その後奥の院へ行く途中も山の下をみるとクラクラする。
夫は「倒れんでくれよ」って言うし ( ̄~ ̄;)

私の年くらいになると、三半規管が弱くなってメニエルになる人が多い。
友達にも何人かいるんだ。
そしてメニエルまでいかなくても、この年になると「逆上がりなんてできないよね~」とか「後ろ回りって無理よね~」という会話に花がさく。
私は洗濯機の回転を見てられない
洗剤をいれるちょっとの間ですら、見ないように努めている。
そしてこの病気、疲れやストレスが助長するんだって。

そんなこんなんで、奥の院への細い道が初めて怖いと感じた。

今もう一つの持病も、あまり良い状態ではない。
本当は寝正月といきたいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながら族

2007年12月23日 | 家族
「ながら族」って今でも使うんだろうか・・・

朝から年賀状印刷しながら、
洗濯しながら、
大掃除しながら、
ピザ焼いていた。

ホームベーカリーを買って1年。
やっと食パン以外のものを作った(^_^;)
あれこれしながら4枚焼きましたよ。
長男もいたから、ペロッとね。
イカ入りはとても美味しかった(*^_^*)


年賀状も半分終えました。
大掃除はまだ入り口。

それなのに、午後は4月から貯まっている家計簿をまとめようとしている私。

忙しい時に限って、今やらなくてもいいことしたくなる( ̄~ ̄;)

夕方は山へ行こう\(^o^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする