耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

消防署からのメール

2007年12月26日 | 家族
私は消防署から火災メールを受け取っている。
市内で火災が発生したら、私にメールが来るというもの。

外出しているとき、我が家の方向へ消防車が走っていくと、ドキドキするでしょう?
そういう時とても助かるの。このメール。

他にも警察署(ふっけい安心メール)と県の防災課(まもるくん)からもメールが届く。

その消防署のメールが昨夜届いた。
「○○大学、△△で火災発生」
ウン?????△△って・・・・・・・・・・・・・


我が家じゃない!!
そう言えば火災ベルが鳴っているぞ。
息子と外に飛び出すと近所の方がたくさん集まっている。

結局大学生のマンションで、消火器程度で鎮火したみたい。
よかった、よかった。

やっぱりこのメール役に立つ(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛がに

2007年12月26日 | 家族
実家から送ってきた。
400gの毛がに。ちょっと小ぶり。
でもこのくらいのなら、むこうなら500円で買える。
ただしクールになるから運賃が高い。
だから10パイは送ってもらう。


我が家で2ハイ解凍したけど、両方とも味噌がいっぱい。
じっくりと堪能いたしました。味噌だけは、運だからね。

あとは、毎週地元の公民館でお世話になっている方へお礼に持っていった。
残りは・・・

明日から我が家に来た方には、あげますよ~~~(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱒鱒

2007年12月26日 | 高良山
仕事1をおえて山へ向う。
今日はお天気がいいし、気温も高い。
お布団を干すべきだったわね~( ̄、 ̄;)

山は人が少ない。
皆さん年末で忙しいのね。

今日の高良大社のお仕事。
う~~~ん、この魚はなんだろう???
「鱒」ですって。
鱒と鱒で「益々」(^_^;) 

実はカラスウリ。
そしてダイダイ(橙)
ウラジロ、ユズリハ。


ウラジロやユズリハはこちらに来て初めて知った。
向うでは昆布を敷いていたの。
昆布は豊富だから(^_^;)
ダイダイはミカンで代替えよ。

そういえば、鏡餅。
昔はおじいちゃんの家で餅をついて、大きいのを作っていた。
でもカビが生えるし、すべて食べ尽くすのに苦労する。
捨てるには忍びないし・・・

今はサ○ウの切餅よ。
これなら残さず食べられるし、実はリサイクルしている
だってとても捨てられない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな疑問

2007年12月26日 | 高良山
お勉強していると、さまざまな疑問にぶち当たる。

今の疑問は

「高良玉垂命」ってダレ???

ネットサーフィンしていたら、
「天照大神の夫の一人の高皇産霊神(たかみむすび)」というものにぶちあたったけど、本当かな~??
「夫の一人」ということはたくさん夫がいたと言う事よね



今のお勉強の進捗状況は「天孫」で止まっています。
ようやく「天孫」の意味が分った私

お正月は天孫降臨の地にでも行こうかしら。
でも  なら行けないな~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする