ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

珍しく評価出来る事柄

2014年08月03日 | 時事ネタ関連

今年も、馬事公苑に足を運んだ。「第37回せたがや ふるさと区民まつり」を見るで、祭りに足を運ぶのは一昨年、そして昨年に続き3回目。土曜日及び日曜日の2日に亘っ開催され、日曜日の夜には有名歌手による野外ライヴが行われる事になっている。一昨年はザ・ベンチャーズ、そして昨年は太田裕美さんと、ライヴを堪能して来たが、今年は日曜日の予定が埋まっていたので、残念だけれど小野リサさんのライブは断念し、昨日の土曜日に行く事に。

 

15時過ぎに場内に入ったのだが、まあ兎に角暑い。露店で購入した焼き蕎麦五平餅等を食しては、小忠実に水分補給をするという繰り返しで、あっと言う間に服は汗でびっしょり。体力的にはしんどかったけれど、様々なイヴェントが在ったりと、今年もエンジョイさせて貰った。

 

嬉しいハプニングも在った。場内をぶらぶら歩いていた所、祭りのスタッフと立ち話している男性の姿が目に入った。「あれ?見た事在る人だなあ。」と思って近付くと、何と青空球児・好児青空好児師匠ではないか。世田谷区議務めているのは知っていたが、よもや祭りの場で御見掛けするとは。

 

御笑い大好き人間なので本当に嬉しかったが、他に気付いている人はない感じ。プライヴェートな時間に声を掛けるのも気が引けたし、何よりも度胸が無いので、握手すらも求められなかったが、出来る事なら生で大好きなネタの1つ「逆さ言葉」(「ヨモクボ⇒僕もよ」とか「ヨノイナヤジウソ⇒そうじゃ無いのよ」とか。)を聞いてみたかった。

 

閑話休題

 

*********************************

尖閣の5島に命名ソビエトも・・・国境離島名称」(8月1日、読売新聞

 

政府は1日、日本領海の範囲を決める基点としている「国境離島」の内、名前が無かった158の名称を決めた。

 

沖縄県の尖閣諸島の5島も含まれる。複数の名称が併用される等していた75島の名称も統一した。海洋進出を活発化させている中国念頭に、国境離島の保全・管理を強化し、海洋権益の確保に繋げる狙いが在る。

 

政府の有識者会議が昨年6月、名称の無い離島に名前を付与する様、提言していた。領海の基点となる離島は全国で約500在るが、今回の決定で全て命名されたと言う。

 

具体的な島名は、政府の総合海洋政策本部市町村や関係者からの聞き取り調査等を行って決めた。地元で通称が在る場合は、其れを正式名称として採用。無い場合は、近くの主要な島からの方角を島名とした。

 

尖閣諸島に付いては、南小島周辺の2島を「南東小島」、「南西小島」、久場島周辺の3島を「東小島」、「西北西小島」、「南東小島」と名付けた。

 

其の他の島では、「ソビエト」(和歌山県すさみ町)、「一本松のはなれ」(長崎県対馬市)、「カラカサノイボ」(山形県酒田市)といったユニークな通称も正式名称となった。

 

政府は1日、名称を総合海洋政策本部のホームページで公表した。今後、国土地理院が発行する地図や、海上保安庁作製する海図にも反映される。

*********************************

 

就任して以降、「議員定数の削減」という“国民との約束”を放置し続け、「憲法改正」等、国民の多くが求めてもいない“自分の趣味”許りを推し進めている安倍晋三首相。評価出来ない事許りだが、今回の件は珍しく評価出来る。

 

“無意味な挑発”は賛成出来ないが、「自国の海洋権益確保の為に、早め早めに手を打つ。」というのは、決して間違っていないと思う。

 

其れにしても、「ソビエト」やら「一本松のはなれ」やら「カラカサノイボ」やらと、ユニークな名称が在った物だ。「ソビエト」なんて名称だと、ロシア辺りが「元々は我が国の島だった。」なんて難癖を付けて来るかも。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 死後のデータ | トップ | 履き違え »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マヌケ)
2014-08-04 09:25:01
私も某お祭りにでかけてきました。 LOVE IN ACTIONをやっておりましたので、おおげさですが、意を決し、生まれて初めての献血をしてきました。 あと、募金をしますと、キャラクターの顔が文字盤になっている時計の工作キットがもらえるというので、300円のところ500円、せこい大人な気がしますが、募金もして参りました。 それにしましても、最近の夏祭りは金魚すくいやヨーヨー釣りが見当たらず、B級グルメのテントばかりな気がします。 子供だましの縁日屋台もそれはそれで風情だったような・・・。
返信する
>マヌケ様 (giants-55)
2014-08-04 13:55:50
書き込み有難う御座いました。

初献血をされたとの事、マヌケ様の有言実行さに敬服です。献血を避け続けていた事に罪悪感の様な物を持ち続けており、初献血の意思を固めた自分ですが、「献血車を目にしたら、献血しよう。」という感じで、未だ出来ていません。全く御恥ずかしい話です。

注射針を刺されるのが苦手とする人の中には、「苦手だからこそ、刺されている個所を凝視してしまうタイプ。」と「一切、刺されているのは見たくないと、顔を背けるタイプ。」とに大別されると聞きます。自分は後者で在り、前者の気持ちが全く理解出来なかったりします。

露店も、昔とは大分風変りしましたね。七味唐辛子を目の前で“調合”してくれる様な昔乍らの露店が在る一方で、ジャニーズやAKBの写真“のみ”を販売する露店や、シシカバブやらチヂミやらという外国の食べ物を売る露店が増えたりと、彼の業界も様変わりしているんですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。