ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

経済的負担は年間約2兆8,600億円

2023年08月03日 | 時事ネタ関連

************************************************
経済負担、内で年2兆8,600億・・・1兆円は予防出来た可能性」(8月1日、読売新聞

国立がん研究センター等は1日癌が社会に与える経済的負担は年間約2兆8,600億円で、内約1兆円は予防出来る可能性の在る癌による物だった。との推計結果を発表した。「禁煙ワクチン接種等、適切な予防対策を行えば、個々人の命を救うだけで無く、経済的な負担の軽減も期待出来る。」としている。

センターによると、予防可能性の在る癌の経済的影響を調べた研究は初めて。研究チームは、2015年に国内で治療を受けた癌患者延べ約400万人に付いて、医療費と、欠勤休職や死亡に伴う労働損失を推計した。

其の結果、医療費と労働損失を合わせた経済的負担の総額は、約2兆8,600億円だった。

其の内、予防策の在る癌よる経済的負担は、約1兆200億円。要因別に見ると、「感染」が約4,800億円で最も多く、「能動喫煙」が約4,300億円、「飲酒」が約1,700億円、「運動不足」が約340億円、「過体重」が約190億円と続く。

感染の中では、ピロリ菌による胃癌が約2,100億円、ヒトパピローマウイルス(HPV)による子宮頸癌が約640億円、肝炎ウイルスによる肝臓癌が約610億円に上る。ピロリ菌に対しては除菌治療、HPVに対しては感染を防ぐワクチン接種、肝炎ウイルスに対しては薬物治療等の癌予防策が在る。

最新の癌統計では、年間約100万人が癌と診断され、約38万人が死亡している。日本人の死因の第1位だ。

研究チームの斎藤英子国立国際医療研究センター上級研究員は、「定期的な癌検診やHPVワクチン接種、煙草対策等の意義を、経済的な観点から示す事が出来た。」と話す。

五十嵐中横浜市大准教授医療経済)の話:「予防出来る可能性の在る癌の経済負担・損失を、金額で示した意義は大きい。100%防げる訳では無いが、生活習慣の改善等、国民にも予防の重要性が伝わり易くなる。」。
************************************************

「癌が
社会に与える経済的負担は年間約2兆8,600億円で、内約1兆円は予防出来る可能性の在る癌による物だった。」という事で、適切な予防を行っていれば、癌が社会に与える経済的負担は、年間で約35.0%も減らせる可能性が在る。という訳だ。

高齢化が進む一方の我が国に在って、医療費の増大は財政をどんどん圧迫している。そんな状況なので、適切な予防によって医療費増大を少しでも食い止められる可能性が在るのならば、国としてもっと大々的其れアピールして貰いたい。今回は「癌」にのみ着眼した結果だが、他の病に関しても医療費を減らせる可能性が在るだろうから。


コメント    この記事についてブログを書く
« カメオ出演 | トップ | 不平&不満の声が上がるのも当然 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。